
今月に出産を控えているのですが、主人の社会保険に加入手続き中なのです。4月に主人が社会保険の被保険者になったのですが、それまでは国保の被保険者で私と子供たちも扶養に入っていました。今回主人が社会保険の被保険者になったことで私と子供たちの扶養届けの書類に未記入項目があったため、まだ保険証ができていない状態なのですが、この場合、私と子供たちは無保険状態なのでしょうか?それとも認定日は主人と同じ日になるのでしょうか?無保険状態で出産というようなことになってしまうのではないかと唖然としてしまっています。この場合、私はどう動いたらいいのか教えていただけるとありがたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
保険証を申請しても時間が掛かります。
会社の総務課に行って仮保険証を発行して貰って下さい。B4の紙に会社名とか健康保険の種類とかいろいろ書いてる紙を発行してもらうと普通に受診できます。
No.3
- 回答日時:
社保の場合、加入手続きをしたら即保険証が発行されるとは限らないので、「保険証が手元が無い=その保険に加入していない」というわけではありません。
たとえば、新卒の新入社員が4月1日付でその会社に入社して、4月1日が日曜日で、2日の月曜日に入社式だった場合、2日に保険証をもらうと思います……が、社保は1日付で加入なので、1日に救急で病院にかかった場合も「保険証を忘れた&今は持ってない」扱いの診察にしてもらえることが多いです。(その時は自費だけど、後日保険証を見せると、保険診療に変更してもらえる)
認定日そのものは、ご主人と同じ日になるのか、届けを出した日になるのか、その他の日になるかは、わかりません。(健保組合しだいかと思います)
ただ、届を出して「健保組合が受け付けた日」から「保険証が手元にくる日」までの期間は、ご主人の健保に加入の可能性が高いですし、もし「まだご主人の健保に加入していない状態」なら、そっちに加入するまでは国保加入扱いです(今まで国保に加入していたら、社保に加入した日まで、勝手に脱退させらないかと)。だから、無保険状態で出産だけは無いです。
最後になりましたが、ご無事なご出産をお祈りいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠が発覚して、その時入籍は...
-
歯科医師国保加入 産休中の社会...
-
出産後の国保→主人の扶養の切替...
-
事実婚における出産手当金受給...
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
扶養手当を申請し忘れていた場合
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
国家公務員の育児休暇と年次休暇
-
出産手当金、育児休業給付金を...
-
育児休業中の児童手当
-
年俸制(16分割)で産休→育休取...
-
出産予定日を会社に早く申告し...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
育休取らずに産休のみ取得する...
-
産休後の不本意な配属変え
-
転籍後の出産手当金について
-
出産手当金と出産育児一時金の...
-
育児休業給付金算出には、産休...
-
産休中ボーナスってもらえますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
妊娠7ヶ月。勤めていた会社が急...
-
扶養手当を申請し忘れていた場合
-
出産一時金と手当金は収入とみ...
-
歯科医師国保加入 産休中の社会...
-
求職(無職)期間に妊娠しました
-
出産手当金と雇用保険は両方も...
-
妊娠退職後の失業手当や扶養な...
-
扶養手続・出産一時金・出産手当金
-
出産育児一時金について
-
妻の扶養加入の仕方
-
国保税滞納と出産一時金について
-
国保から社会保険加入手続きに...
-
出産一時金と限度額認定証の申...
-
住所を移してすぐ出産一時金の...
-
未婚の子の保険証について
-
産まれてきた赤ちゃんを扶養に...
-
妻が公務員で夫が無職(ばれた...
-
出産育児一時金&出産手当金
-
臨月の妊婦です。8月いっぱいま...
おすすめ情報