
現在友人が、病院勤務をしたいのでユーキャンで医療事務の資格取得の勉強をしております。
数日前に電話でシスアド資格の勧誘をされました。医療事務には必須だと言われたそうです。
37万払えば一日30分の勉強時間で資格が取れると・・・就職を確実にしたいために、友人はその勧誘に簡単に乗ってしまいそうです。
また、勧誘を断るのが苦手な性格であります。
友人は二年間就職した後に結婚してから五年間、専業主婦してる人です。
医療事務にシスアドは絶対必要なんでしょうか?
シスアド資格には37万も払わないと取れないのでしょうか?なんだか詐欺っぽいので教えて下さい。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No6です。
他の方へのお礼ですが>友人を勧誘している担当者が~
ちょっと待った(^^ゞ。シスアドの資格と「HP作成技術」の間には、何の関連もありません。
やっぱ、消費者センターに相談ですかねぇ。
>上級シスアドはマイナーだから~
これも大ウソ。「上級」というだけあって、その難易度は初級とは比べ物になりません。確かに「資格保有者が少ない」という意味であればマイナーですけどね(^^ゞ。
さらにいえば、初級シスアドの資格を持っていても、就職にプラスになるということはほとんどありえません。
ついでに言うと。
シスアドという資格自体は、経済産業省の外郭団体(現在は独立行政法人ですが)が管理している、れっきとした公的資格です。
で、「サムライ商法」というのは、いかにもありそうな資格名を「日本●●協会」みたいな民間団体が適当にでっちあげて「国家資格」と偽って売りつける商法なので、お間違えなきように。
再度のアドバイスをありがとうございます。
シスアドが国家資格だと言うのをかなり主張して詐欺まがいの商売をしている発言が勧誘者に見られます。
消費者センターに相談するので、これでしつこい勧誘と契約書破棄につながれば一安心です。
友人もこれでかなり懲りたようで、気を付けるように心がけてくれる事を約束してくれました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
契約の必要が無いことは皆さん書かれているとおりです。
対応方法としては、「無視すること」が一番ですが、それでもしつこく電話を掛けてくる場合は、矢張り消費生活センターに相談するのが一番だと思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
ところで、No.8の方へのお礼に書いてあった「正規のルート」というのが気になります。
電話勧誘の情報収集に「正規のルート」なんていうのは思いつきません。
電話帳から無作為に抽出したか、ご友人とユーキャンとの間で、「個人情報を外部に流出させることに同意する契約を結んでいた」か等ですが、何れも考えにくいと思います。
ユーキャンに勧誘の電話がかかってきた事実を報告し、調査を依頼することも必要かと思います。
No.8
- 回答日時:
No.7です。
>友人に確認したところ、勧誘の人は名前と自宅電話番号を知ってかけてきたようです。
この名前と電話番号のデータをどこから仕入れてきたかが問題です。
これが、医療事務講座の会社からシスアド講座の会社へ流れたものであったとすると、医療事務講座の会社もろくなもんじゃないってことになります。
ろくなもんじゃないところの講座で医療事務の資格っていうことになると、役に立つのかどうか....
>既に契約書が送られてきて・・・
要らないので、やぶいて捨てちゃいました。
二度と電話をかけてこないで下さい。と断るしかないですね。
そういっても電話がかかってくる場合は、警察か消費者センターから電話をしてもらいましょう。
再度のアドバイス、ありがとうございます。
勧誘の人に何故、名前と電話番号を知ってるのか聞かせた所『うちは正規のルートからですので安心して下さい』との事です。怪しい・・・
医療事務の資格は有名な『ユーキャン』です。
消費者センターに連絡する事になりました。
これで勧誘がなくなれば一安心です。
No.7
- 回答日時:
みなさんご指摘のように、医療事務とシスアドは関係ないですね。
詐欺決定!そもそも、医療事務自体「資格」がなくても仕事ができるものです。
むしろ「資格」より「経験」というところが多いようです。
もしかして、医療事務講座の会社からそのシスアド講座の会社へ個人情報(医療事務講座を受講中の人という)が流れたとかいうことなんでしょうか。
だとすると、ヤバイぞぉ。
友人に確認したところ、勧誘の人は名前と自宅電話番号を知ってかけてきたようです。
それから、友人が誘導尋問にかかり、友人宅の住所、携帯番号、家族構成、生年月日まで教えてしまいました。
これはかなりやばいと思うんですけど・・・特に生年月日が!
No.6
- 回答日時:
初級ですが、シスアドです。
独学で取得しました。37万はウソだろ、そりゃ(^^ゞ。
私も受験料+テキスト代(書店で普通に買える本です)合計で、せいぜい1万円、ってトコですよ。
全力で、やめさせてください。
なんだったら、この回答一覧をプリントして読ませてあげても。
パソコンをほとんど触った事のない友人ですので。
独学は難しいかもしれませんが37万は高いですよね。
この回答を見せました。とても説得力があって納得してましたが、既に契約書が送られてきて・・・
まだ記入してないのに、相手からしつこい勧誘の電話で参ってる状態です。
No.5
- 回答日時:
100%断言しますが、詐欺です。
シスアドの資格は「コンピュータ」に関する資格なので「医療事務」には一切関係ありません。(それどころかコンピュータを利用する仕事に就く場合でも、別段無くても仕事できます。)
また、試験自体も「試験料\5000-」以外一切必要ありません。(そりゃー参考書代くらいはかかりますが、それでも\3000-くらいです。)
以上シスアド上級取得者からの忠告でした。
私もそう思います。
その資格勧誘の会社は、初級シスアドのみ扱っているらしです。
上級シスアドの資格はマイナーだから必要ないと。
なんだか変ですね・・・ちなみにこの会社、ホームページありました。
友人を勧誘している担当者が『これは自分が作りました、ここまで出来るプロがあなたを指導します』と自慢げだったとか。
素人でも簡単に作れる程度のできにしか見えないです。
No.4
- 回答日時:
現在シスアドの勉強しており、医療事務の仕事をしている友人がいます。
まず結論からいって詐欺だと思いますね。
医療事務にシスアドの知識などまず必要ありません。使うパソコンはレセプト専用のものか、通常ソフトを使うとしてもWORD・EXCEL程度です。
また、シスアドの資格を取得するのに37万もかからないですよ。私が通っているDAI-Xという資格学校では全部で8.5万くらいでした。
37万もかかる資格なんて、税理士や司法書士、会計士くらいではないでしょうか?
そのお友達も自分からクーリングオフを申し出づらかったら、消費者センターの担当者からその申し込みをした業者に電話してもらうと、すぐに応じてもらえますよ。
とりあえずこれからは電話の勧誘には注意したほうがいいですね。
大変だと思いますが頑張ってくださいね。
友人から契約書が送られてきたと連絡がありました。
37万は高額だと断ったのにもかかわらず・・・
クーリングオフの話をしたら、そんなものは通用しないと嘘ばかりの事を言ってきたのでさすがに詐欺であるのがはっきりしました。消費者センターに相談する事を勧めました。
No.3
- 回答日時:
シスアド初級取得者です。
なのでシスアド=初級ってことで話させてもらいます。
(上級の方でしたらスイマセン)
えーと…37マンも払わなくても取れると思います。
(やる気があれば)
多分本を2-3冊買って問題解けばできるはずなので、1万あればおつりがきます。
受験料が5000円かかるので、受験料もいれて1万からちょっと足が出るくらいですかね。
まったくパソコンを触ったことがない人がいきなり独学で始めるのはキツイかもしれませんが、
パソコン使ったことあるなら独学でとれると思いますよ。
37万って…。私も5万くらいもらって講師とかしたいくらいです(笑)
それと医療事務とシスアドって関係ないともいえないけど、ないと無理ってほど密接な関係はないと思うんですけどね。
(医療事務がわからないので正確ではなかもしれませんが)
シスアド初級の勧誘です。友人はパソコンの知識が殆どないです。
エクセル、ワードも出来ません。
だから就職の時に自信がなくて資格取得に焦ってるみたいです。
独学が厳しい状況なので・・・医療事務に絶対に必要有るわけでもないのであれば無理に取らなくてもいいと伝えておきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 20歳の女です。 1つ目の職場は就職して体調を崩してしまい退職しました。 半年後に医療事務に資格必須 1 2022/11/08 21:16
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
- 事務・総務 一般事務か医療事務に就きたいのですが、高卒で資格がありません。 資格取得の為勉強したいのですが、事務 2 2022/03/22 20:14
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 医療事務・調剤薬局事務 ニチイ学館の医療事務について 1 2022/11/21 18:12
- 就職 就職の面接があるのですが、教えて頂きたいです。 医療事務の正社員 求人に募集し書類選考の電話がきまし 2 2022/08/17 20:03
- 医療事務・調剤薬局事務 転職の為に資格を取ろうと思ってますが、今何も資格を持っていません。事務に就職したくてワード、エクセル 4 2023/01/16 23:56
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格について 0 2022/03/30 16:22
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- 医療 医療事務に中途採用で採用されました。 来月初めから働くことになっています。 面接の際に医療事務の資格 2 2022/10/19 15:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格取得&資格の勉強をしたい!
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
-
Excelで表が作れる程度の超初心...
-
日商簿記1級にするか基本情報に...
-
小学レベルの知識しかありませ...
-
自分は本当にダメ人間だなと思...
-
事務専門士
-
「防火責任者」とは?
-
パソコンの出来る人。またMO...
-
応用情報技術者試験に受かるこ...
-
応用情報技術者はIT業界に従事...
-
放射線管理士・放射線機器管理...
-
初級シスアド(初級システムア...
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
健康予防管理専門士と健康管理...
-
ITパスポート(iパス)と情報検...
-
内視鏡技師試験の合格ラインって
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
新卒 資格 会社への報告
-
遺伝子分析科学認定士ってどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(資格・就職活動)IT企業の方に...
-
宅建のカンニング
-
ME2種を受験した方、教えてくだ...
-
日商簿記1級にするか基本情報に...
-
初級シスアドの次は?
-
初級シスアドとは??
-
パソコンの資格について
-
ゲームプログラマーを目指すに...
-
MOSの資格を取得しようとしてい...
-
パソコン関係の資格の中で・・・
-
CCNAの難易度
-
自分は本当にダメ人間だなと思...
-
シスアドと基本情報の違いとは??
-
LPIC Level2取得に向けての勉強...
-
ドイツ マイスター養成学校 語...
-
ITパスポートの内容って基本中...
-
P検1級を最速でとるにはどう...
-
ネットワークについて専門的に...
-
パソコン検定と初級シスアド
-
MCPやMCSEって”ほんとに役...
おすすめ情報