dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、スーパーマーケットや
ホームセンターの出入り口で、
よく見かけますね。

顔がすっぽり隠れる笠かぶって。
とってもいやな感じです。


どーも、インチキ臭く見えるんです。
本物じゃないような・・・。

仏教とゼンゼン関係ない方が
単にお金を集めるだけのためにやっているのでは
ないかと、疑っているんですけど、
どうなんでしょう。

A 回答 (4件)

パルコの前で毎日鈴を鳴らしてお布施を募ってるおじさん(おじさま)がいます。


私は始め修行僧的な恰幅がかっこいいなーと思っていたんですけど、お布施をあげた所、礼もお経もなしだったんです。
ちょっといやなかんじですよね。

その4年後、飲み会の流れで3次会にちょっとオシャレなバーに入ったところ、その虚無僧のおじさまが・・・。
もちろんあの格好をして。
3次会だったんで午前2時くらいなんですよ?
マスターに聞いたところ、ありゃ一種の商売だよ。だそうです。

もちろんちゃんとした人もいるでしょうけど、商売にしている人もいるって話で。

この回答への補足

いや~、
それは生々しいお話ですね。
とっても興味深いです。

やっぱり問題あるような気がしますね。
せめて笠をとって(顔を晒して)すれば
多少許せるんですけどね。


違法性はないんでしょうかね。
放置するのはどうもまずいような。

(´-ω-`)

補足日時:2004/03/18 14:51
    • good
    • 0

そんなことをいったら、お寺のお坊さんへのお布施だって、神社に入れるお賽銭だって、占い師に払うお金だって、全部うさんくさいものに払っている、っていうことになりますよ。



そうこれらのものを

「信じていない人たちから見れば」

ですよね?

あと、シャネルだのプラダだの、っていうだけで、本物かどうかも確かめずに買っているのって、ずいぶんうさんくさいことですよね?

結局、どういうものにお金をつかう価値を見出しているかが、ひとによって違う、ということではないかと思います。

虚無僧になんら価値を見出せない、だから胡散臭いと思う。
ブランド品になんら価値を見出せない、だから胡散臭く思う。
お寺の坊主に布施を払うことになんら価値を見出せない、だから坊主が胡散臭く見える。

とまあ、こんな風に考えてみましたが、いかがでしょうか。

この回答への補足

そうですよね。
おっしゃるとおりかもしれないですね。
新鮮なご意見で、参考になりました。


けど、やっぱり悪質だと思います。
まだ織田無道の方が、いさぎよいと思うよ。
タイーホされちゃったけど、恐喝で。藁)

補足日時:2004/03/18 13:28
    • good
    • 0

 虚無僧は、仏教徒の中でも特異な人達です。


 たしか……何とかって名前の宗派名があったんですけど、江戸時代に落ち武者が逃走路銀を稼ぐためにやっていたのが虚無僧の始まりです。

 よって、「胡散臭いのが普通」であり、虚無僧には本物も偽者もありません。
 どんなに後ろめたい理由であろうと、虚無僧の格好をしている人でありさえすれば、それらの人々は全て本物の虚無僧ということになります。

 ちなみに、虚無僧は昔から善意の寄付を半ば強請するようなやり方をする人もいて、嫌われ者が多かったそうです。
 現在はそんな人は見かけませんから、充分に「よくなった」と言えるでしょう。

この回答への補足

フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!

なるほど、です。
お詳しいですね。参考になりました。

おじいさんや、
おばあさんが、
よくお布施しています。
なんだかお気の毒なんです。
だまされているようで。

まぁ、本人が満足ならそれでいいんでしょうけど。

(せめて税金払わせてやりたいような・・・)

補足日時:2004/03/18 12:57
    • good
    • 0

中には、宗教には全く関係がないのに、酒代が欲しくて虚無僧の格好をして金を集めている人も少なくないようです。

この回答への補足

ええええ!
ホント o(゜Д゜)っ 
取り締まれないんでしょうかねー。

締め切り、もう少し待たせてください。
(`・ω・´)

補足日時:2004/03/18 12:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!