
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サラリーマンであれば、税金の申告は年末調整で会社がしてくれます。
サラリーマンの中でも、所得税が源泉徴収されていない場合には、「確定申告をしなければなりません」
また、源泉徴収されている場合には、その後失業中とのことなので、確定申告をすれば、払いすぎた税金が戻ります。
サラリーマンであっても、物品の売買で年間20万以上の収入があれば確定申告をしなければなりません。
http://www.komonzeirishi.com/kakutei/knowledge/0 …
確定申告の作成は、こちらからできます。(過去の分の作成コーナー)
https://www.keisan.nta.go.jp/h24/ta_top.htm
ただ、確定申告のことも良くご存知無い状態で、複式簿記の帳簿をつけることは可能ですか?
ヤオフクでは、何の売買をする予定でしょうか。
中古品を扱うのであれば、個人と違ってストアでの出品の場合には、古物商の許可も必要です。
それなりの実績か、固定収入(確定申告書をみれば、ある程度判断できます)がなければ、審査を通るのは難しいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
できますよ。
理屈をいいますね。
確定申告が必要というのは「確定申告書の控え」がいるということでしょう。
サラリーマンでしたら勤め先が発行した源泉徴収票を提示するしかありません。
つまり「確定申告書の控えが必要」という相手に「何を知りたいのだ」と聞き返すとよいです。
申告義務がなかった(多くのサラリーマン)ので提出してないという回答では駄目なのか?と質問すればよいのです。
ここで、あなたは「昨年5月にに退職した」のですから、5月までの収入を証明した源泉徴収票を頂いてるはずです。
これを添付して確定申告書を作成して税務署に提出し、その際に控えに収受印を押してもらえばよいわけです。
あなたの場合には確定申告書の提出で、源泉徴収された所得税が還付されますので、早く返してもらいましょう。
確定申告は制度の名前ですので、確定申告書の控えが必要だということです。
文字通り確定申告を手にいれるなら、国税庁か税務署をかっぱらってこないといけません、、(^^)。
No.1
- 回答日時:
手に入れる?
手に入れるじゃなくて、自分でするんですよ。
大丈夫ですか?本当に元社会人なんですか?
確定申告はお住まいの地域を管轄する税務署に行きましょう。
で、今無職なんで審査は通らないですよ(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金受給者の確定申告は必要ですか
-
トレーディングカードはカード...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
昼職夜職の掛け持ち
-
確定申告は、何歳までする、義...
-
市県民税って払わなくてもいい...
-
年収103万以下で主人の扶養に入...
-
確定申告について
-
母子家庭ダブルワーク確定申告...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
税務調査の過去3年分って
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
学生の源泉徴収(ヤマト運輸につ...
-
3ヶ月の就職、確定申告するには?
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
確定申告書B作成での生年月日の...
-
転職活動で内定をいただき、10...
-
消防団員ですが、昨夜の分団会...
-
確定申告(医療控除)の追加は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
トレーディングカードはカード...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
東京都からの補助金は確定申告...
-
不動産売却時の税金について
-
株、投資信託 と確定申告
-
確定申告
-
企業年金連合会から年金と確定申告
-
年金受給者の確定申告は必要ですか
-
市県民税って払わなくてもいい...
-
個人年金の確定申告は必要ですか
-
会社員を辞めた年度の主婦の税...
-
年収103万以下で主人の扶養に入...
-
税金について
-
寅さんの確定申告
-
自分で確定申告ってめんどくさ...
-
定額減税関係の確定申告
-
源泉徴収と確定申告について
-
確定申告について。 去年の10月...
-
亡くなった父の分の確定申告に...
おすすめ情報