
PT3への接続をどのようにしたら良いか悩んでいます。
現在、下図のような環境なのですが、
分配器の出力に一つ空きがあるのですが、そこからPT3へ接続するとどうなるでしょうか?
もしそれでは無理があるならば、お勧めな接続方法を教えて頂けないでしょうか。
受信状態(アンテナレベル)はレコーダー、テレビ共に最大値とほぼ同じです。
よろしくお願いします。
PT3
地デジ BS
\/
┃
┃
BS+地デジ
空き アンテナ
┃
┃ ┃
───────
│OUT IN│
│ │ │分配器
│ PawerPass│
│ │ │
│OUT OUT│
───────
┃ ┃
┃ ┃
───────
│ IN IN │
│地デジ BS │
│ │レコーダー1
│OUT OUT │
───────
┃ ┃
┃ ┃
───────
│ IN IN │
│地デジ BS │
│ │レコーダー2
│OUT OUT │
───────
┃ ┃
┃ ┃
───────
│ IN IN │
│地デジ BS │テレビ
│ │(出力は付いていません)
│ │
───────
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再レスです。
そうですね、ネットTVだとまた話が違ってきますね。
現行のフレッツTV見るとLAN接続なのですが?
http://flets.com/bb/hikaritv/line.html
このタイプの接続だとPT3での接続は無理ですね。
もし現行と違って電波信号供給が同軸ケーブルだった場合は
現在使っている分配器を撤去して代わりに全通のこれに交換。
http://item.rakuten.co.jp/satellite/ap4202fs/
2分配したあとにそれぞれ分波して接続するのがいいと思いますが、
現行のフレッツTV変換器?が電源供給がいらない仕様であれば、
現在の3つ目の端子にそのまま接続でいいと思いますね。
確認は簡単、現在通電端子に接続しているチューナーを
通電なしの3つ目に接続して問題なくBS映れば通電は必要ないということです。
再びありがとうございます。
ひかりテレビはNTTが絡んでいるので、よく間違えられるのですが、フレッツテレビとは別物です。
更に”ひかり”というのが紛らわしいとおもいます。
■フレッツテレビ接続方法
http://flets-w.com/ftv/connect/cmn/img/fig_conne …
http://flets-w.com/ftv/connect/
ONUが電源を使用しているので、仰るとおり電源供給が要らない仕様かも知れませんね。
確認してみました。
通電なしの3つ目に接続してBSが映りましたので、とりあえずは通電の事は忘れても良いですね。
ただ、PT3が地デジx2、BS/CSx2を受信するということで、電波が弱まらないかが不安です。
ある程度目処が付いたので、
通電なしの空き端子から分派器を使ってPT3と接続してみて、テレビ・レコーダーなど受信中でも、PT3も完全に受信出来るか様子を見ることにしたいとおもいます。
上手くいかなければ、調べるなり質問するなりしたいと思います
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
図の分配器が全端子通電型だとNo.1さんの言うとおり3つ目から分波器でいいけど、
3つ目が通電しない回線だった場合、レコーダーかテレビのどちらか電源が入ってないと
PT3ではBS、CSが写らない場合があるので注意。
通電が2回路だけだった場合、1つ目を分波してレコーダーに接続。
レコーダーに接続していた2つ目を分波してPT3へ接続したほうがいいです。
どの端子が通電するのかについては分配器の表面にこのように赤線で書いてます。
http://item.rakuten.co.jp/satellite/1p4204fs/
この場合は端子1と4は通電端子だけど、2と3は通電してないので
BS、CSのアンテナ電源供給には使えない端子ということです。
電源入って無くても電源供給するレコーダーもあるけど、
レコーダーの交換して供給器だったの忘れてうっかりミスがあるので
電源は複数供給体制にしたほうが安心ですよ。
図でもお分かりになるようにPowerPass(通電)と書いてあるのは一回路のみで、それをレコーダー側へのBSに使っています。
PowerPass(通電)がない2つの内、一つはレコーダー側の地デジ、一つは空きということになります。
つまりおっしゃっているように、通電のない空き端子からPT3をつなごうとしています。
以前BSには通電の端子に繋ぐと良いと聞き、現在BSへと繋いでいるのですが、
自分のBS受信環境は光回線を利用したNTTのフレッツテレビというものです。
こういったタイプのBS環境でもアンテナ電源供給源というのは関係あるのでしょうか。
フレッツテレビだというのは結構重要なことだと今になって分かったのですが、
記入してなくて申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
>シンプルな接続方法で最高なのですが、
>電波の強さは、大丈夫でしょうか?
現状で十分なレベルが受信できていれば分派機が入っても大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- メディア・マスコミ 私が思うのは民間放送局はBSも地デジと同じ放送をすれば良いのに、と思います。 地デジが震災などでOU 5 2023/02/15 07:44
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- CS・BS 最近の集中豪雨でBSが見れない 7 2022/08/10 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
BSパススルー接続
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
セットボックスとレコーダー2...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
一台のテレビにDVD二台を接...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
車のナビでiPhoneの動画を見た...
-
AV入力の穴が1つしかない
-
制御盤の配線について質問です...
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
-
どこからどこまでがHDMIケーブ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
PC内にある音楽ファイルをコン...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ブルーレイレコーダーを起動す...
-
AVアンプとテレビの音声がずれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
ブルーレイレコーダーを使うと...
-
テレビ、レコーダー、サウンド...
-
TSモード DVモード
-
プレステ5が映らなくりました
-
パナソニック ブルーレイ故障
-
一台のテレビにDVD二台を接...
-
ブルーレイレコーダーのコンセ...
-
ニンテンドー64の接続
-
BRレコーダーを通し地デジを視...
-
テレビの接続の仕方
-
テレビ録画用のHDD内のデータは...
-
外付けHDDの録画が再生できない
-
助けてください!先程テレビを...
-
レグザとDVDレコーダーの接続を...
-
AV機器の接続の仕方について
-
セットボックスとレコーダー2...
-
PT3 ケーブル接続
おすすめ情報