プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

姉がもうすぐ出産予定です。
姉には5歳の長男と3歳の長女がいるんですが、姉がつわりがひどかったり、中毒症になりかけたりで心身ともにいっぱいいっぱいだったこともあってもうすでに上の子2人は少しさみしい思いをしているようです。
そのため赤ちゃんが産まれてくることに素直に喜べず、長男に至っては妹が産まれた際にそのさみしさや嫉妬を経験している分、まえよりもさらにわがままになったり、いう事をきかなくなったり手がかかるようになってしまったようです。
お兄ちゃん、お姉ちゃんとしてそれぞれ自覚を持って産まれてくる赤ちゃんを迎えてほしいとおもうので、何かそういうきっかけになるようなものでもプレゼントしたいなと思ったのですが何かいいアイテムないでしょうか?
あまりプレッシャーにならずに「あなたたちはお兄ちゃん、お姉ちゃんになるのよ。産まれてくる赤ちゃんをお母さんと一緒に大事にしてね」という気持ちを込めて贈りたいのですが。
実際に育児されていて、こんなこと(もの)がきっかけっでお兄ちゃん(お姉ちゃん)としての自覚が芽生えた気がするとか、こんな話をしたなどなんでもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。
もちろん姉も上の子たちのケアとして、さみしく感じさせないようできる限りの努力をしているようですが、叔母というすこし外の人間の立場から何か応援できたらなと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

3児の母であり、3姉妹の長女でもあります。


私には、結婚して3人の子持ちの妹と、まだ結婚していない妹がいます。
でもその妹達に、うちの上の子たちの気持ちのケアを手伝って欲しいと思った事はありませんよ。
「何か手伝おうか?」と言われたら、その時に思いついた用事を頼む事くらいですかね。
でもきっと、あなたにしかお姉さんを手伝えない事があると思うので、直接聞いてみたら良いと思います。
私の場合は、何かを妹に手伝ってもらうより、妹と子連れで良いのでショッピングに行ったり、ランチをしたり、おしゃべりして気分転換をする方が良いですね。

余談ですが、私は出産祝いのプレゼントする時、上の子がいるトコには、お揃いの物を贈るようにしています。
うちも男子と女子がいるので、3人おそろいの服とかアイテムって、あまりないんですよね。
男女いる兄弟で、サイズが分からないのなら、帽子とか手袋とかでも良いと思いますよ。
このあたりも、お姉さんに相談して一緒に買いに行っても、楽しいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私の場合は、何かを妹に手伝ってもらうより、妹と子連れで良いのでショッピングに行ったり、ランチをしたり、おしゃべりして気分転換をする方が良いですね。

そういう手助けの方法もあるんですね!
確かに、子育て中の姉は心身ともに疲れていた時期がありました!そういう時こそ、姉自身の気分転換を手伝ってあげることで、間接的に子供達の為になることもあるのかもしれませんね。

>余談ですが、私は出産祝いのプレゼントする時、上の子がいるトコには、お揃いの物を贈るようにしています。

お揃いですかー、なるほど。
そうですね、確かに出産祝いって赤ちゃんが中心なのでお揃いの兄弟(姉妹)グッズってなかなかないかも!

とっても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 13:58

中辛な意見が出てますが、確かに子どもの信頼ってのは一度損なうと取り戻すのにちょっと手間がかかりますので、今手を貸すのは悪くは無いと思います。


ただし、子どもに限らず、あれをしなきゃ、こうしなきゃ、って「押し付け」では効果が無いもの。「我慢しなきゃね」ってのも逆効果です。そういうのは自分で発見しないと効果が薄いものなんです。
自分で発見すると視点が変わり、意識が変わってくる。『大先輩として』、こういう生活も面白いよって「先に立って見せてあげる」事がポイントではないでしょうか。


彼らは今「自分を見て」ってアピールしても適わないってのがストレスなのでしょう。「今までと違う生活」がオモシロクないと感じているわけです。
だから逆に、「今までと違う生活」もアリじゃないの? って新たな視点に気づかせてあげることが一つの解決方法ではないでしょうか。今のチャンスに今までと違う事を経験させてやれば、積極性のUPなど面白い副効果を生みそうです。

例えば、気分転換に2人を水族館や動物園などに連れ出し、写真をとってあげて、それを見せながらパパやママに自分たちの経験を聞いてもらえるって機会を作ってあげるのも一つでしょう。そういう写真をノートに貼って、自分達の写真図鑑を作らせてみるのもいいですね。
今はママもパパも大変で手が回らない部分を、ちょっとだけ代行してあげて、ガス抜きの機会をあげるってことですが、家に招待して一日お泊りなんて事でも、それはそれで子どもには面白い体験になったりもします。
5歳なら一緒にハンバーグやコロッケなんて料理の下ごしらえも、遊びの延長でできますし、喜びますね。おじいちゃんおばあちゃんになついているなら、そっちを巻き込むのもいいでしょう。
とにかく、性根が良い子であれば、程よくガスが抜けたら自分達で良いお兄ちゃんお姉ちゃんになろうって気づくと思います。


遠距離など会うのが難しいのならプレゼントも仕方ないですが、3歳児や5歳児に物を贈っても、たとえ手紙やビデオレター付けたとしても、意識改善に至るような気持ちってのはなかなか伝わらないでしょう。
でもたとえば、聴診器などはどうでしょうか。
赤ちゃんの心音を聞かせてやれば、お腹の中の命に思いをはせるってことが出来るようになるかもしれないです。
1500~3000円位ですね。
あとは家族ごっこが出来るママゴト道具やドールハウス系もいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そういうのは自分で発見しないと効果が薄いものなんです。

そうですね。押し付けてはだめですね・・・。

お兄ちゃん、お姉ちゃんになった今だからこそできる事が何かないか考えてみます!もちろん、自発的にできるなにか・・・。
それで私にお手伝いできることがあればいいですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 14:01

私も、もしプレゼントを贈るのであれば、生まれてくる赤ちゃんに関係なく、上の子たちだけを中心に考えたものにすべきかと思います。


たとえば、ママが妊娠でさびしく感じているのを我慢していることに対してほめてあげるといった意味で、上の子が自分だけで存分に使えて、ママが体調が悪くて相手ができない時なんかにも遊べるようなおもちゃとか。

ただでさえ我慢しているところに、兄、姉なんだよという赤ちゃんを歓迎しないとだめ、と暗に押し付けるようなプレゼントはかえって逆効果です。
赤ちゃんに嫉妬して赤ちゃんがえりしてしまうとき、一番効果があるのは赤ちゃんより上の子を優先し、上の子だけを見ているよ、と子供に伝わることです。
理想論としては、赤ちゃんを笑顔で迎えてほしいというのはわかりますが、そのために必要なことは、上の子が自分をみてもらっている、自分のほうが愛されている、という自覚を感じ、満たされることによってはじめて緩和し、自分より弱い物にたいしてゆとりをもって接することができます。

お兄ちゃんお姉ちゃんの自覚が芽生えるのは、赤ちゃんがうまれたあとに赤ちゃんよりも上の子たちを優先するお母さんの態度と、上手に育児に参加させてほめてあげることです。

うちは、上がまだ一歳半で、自分もまだ赤ちゃんの時に下が生まれたので、可哀想な思いをさせたと思います。
でも、下の子が手がかからなかったこともあって、常に上の子優先、下の子は後回しで接してきました。
その中で、オムツ換えなど出来ることは上の子にもってきてもらって感謝の気持ちやほめたりをいっぱいしました。
お兄ちゃんだね、すごいね、というほめ方はしましたが、お兄ちゃんだからこうしてああして、ということは絶対に言いませんでした。
なので、上の子は下の子の面倒をよく見るようになり、意地悪をしたことはありません。
小学生の今では喧嘩ばっかりですけどね(笑)
もので自覚できるような簡単なことではなく、毎日の生活の積み重ねですよ。

もしくは、姉妹として出来ることがあるとすれば、お母さんのかわりにたっぷり上の子優先で相手をしてあげるとかですね。
うちも妹がいますが、実家に遊びに行くと本当によく私のかわりに相手をしてくれるので、子供たちもすごく満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もので自覚できるような簡単なことではなく、毎日の生活の積み重ねですよ。

そうですね。
そう単純ではないですよね。

しっかりと気持ちを受け止めてあげたり、さみしい思いをなるべくさせないということが大前提ですね。

姉ともよく話して、私にできることをしてあげたいと思います。

お礼日時:2013/05/28 13:52

そういうのはお姉さんご夫婦や祖父母のまかせておいて


プレゼントを渡す、ということはやめておいたほうがいいかと…
少なくともお姉さんの教育方針を確かめないうちは
安直なマネをしては駄目でしょう。

貴方は妹の立場のわけですよね。
では、姉・兄として気構えを持たせられるプレッシャーはわからないのでは?
また、その気構えがいる・いらないの判断も難しいのでは?

私の兄嫁は「年長者だから下の子を助けたりお手伝いは当然だけど
姉だからといって妹・弟の手本になれ、とは言いたくないしいわない」と断言しました。
「お姉ちゃん・おにいちゃんだから」という台詞を好まない人もいるわけです。

なので、寂しさを薄めるために本やじゃまにならない玩具などを上げるのは
アリなのでしょう(個人的にはむやみな玩具も駄目なんだと思いますが)が、
兄・姉としての自覚をもて・そういうプレゼントを渡すというのは越権行為かと。

そういうのは姉ご夫婦の教育で伸ばす・矯めるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人に第2子が産まれた際出産祝いを贈ったところ、お姉ちゃんが「私は何ももらえない」とすねたことがあったので上の子にも何かプレゼントを・・・と安易な考えでした。
もう少しよく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/28 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!