
No.3
- 回答日時:
http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/10.jissikekka/jissi …
採用要項くらい検索して読んだらどうですか?お住まいの地域を同じように検索してください。あなた様の場合、事務職を受験することになりますが、一次試験の倍率が10倍前後です。採用数の3倍は一次で合格させますから、最終倍率は30倍近くになります。
次に図書館事務は倍率は低く見えますし、司書資格も必要ありませんが「図書館情報学」の専門試験がありますので一般の学部卒業者では対応が出来ません。今年の採用予定は10人ですから最終倍率は35-40倍程度になります。
合格者の大半は国立大(それも旧帝大出身者がいます)と難関私学、および教養試験だけということで潰しのきかない院卒者となります。易しい試験ではありません。国家一般から専門試験を除いたものと思えばいいのですが、教養試験というのは22-23年間の積み重ねがものをいいます。慌てて準備してもなかなか身につかないものです。
一年間国家一般職や地方上級の教養問題レベルを中心に勉強すれば可能性は出てきますが、問題はあなたの基礎学力です。MARCH未満となると一次の合格だけでもきついと思います。
難易度は地方上級>国家一般>国立大学法人、となります。それから勤務実態は過酷です。2-5月、9-10月は学部+大学院の入試、定期試験、卒業、入学手続きが続きますので22時勤務終了なんてことはざらです。公務員の方が残業は少ないですよ。
採用要項くらい検索して読んだらどうですか?お住まいの地域を同じように検索してください。あなた様の場合、事務職を受験することになりますが、一次試験の倍率が10倍前後です。採用数の3倍は一次で合格させますから、最終倍率は30倍近くになります。
次に図書館事務は倍率は低く見えますし、司書資格も必要ありませんが「図書館情報学」の専門試験がありますので一般の学部卒業者では対応が出来ません。今年の採用予定は10人ですから最終倍率は35-40倍程度になります。
合格者の大半は国立大(それも旧帝大出身者がいます)と難関私学、および教養試験だけということで潰しのきかない院卒者となります。易しい試験ではありません。国家一般から専門試験を除いたものと思えばいいのですが、教養試験というのは22-23年間の積み重ねがものをいいます。慌てて準備してもなかなか身につかないものです。
一年間国家一般職や地方上級の教養問題レベルを中心に勉強すれば可能性は出てきますが、問題はあなたの基礎学力です。MARCH未満となると一次の合格だけでもきついと思います。
難易度は地方上級>国家一般>国立大学法人、となります。それから勤務実態は過酷です。2-5月、9-10月は学部+大学院の入試、定期試験、卒業、入学手続きが続きますので22時勤務終了なんてことはざらです。公務員の方が残業は少ないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
- 国家公務員・地方公務員 高卒の公務員の勉強をしていた人が年齢を待って大卒試験を目指す 3 2023/05/15 15:24
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 国家公務員・地方公務員 中学生レベルの勉強もできるか微妙なレベルの大学3年生の今からでも地方公務員は目指せるか 2 2023/05/30 17:03
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- 大学受験 大学選び 5 2022/04/23 09:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「内科」とか「外科」←これの総...
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
建設業 コンクリートの試験
-
薬学部生です
-
弁理士の方、または勉強してい...
-
保育士資格試験の学科9科目中、...
-
働きながら税理士試験を受験す...
-
大学生です。精神疾患があり、...
-
警察官の採用試験、日本史や世...
-
働きながら税理士試験の勉強を...
-
ある2桁の整数Xについて以下の...
-
地方公務員の試験についてなの...
-
大学3年生の女です。 公務員試...
-
気楽に生きる為には「知ったこ...
-
警察官の準キャリアについて質...
-
教養のない人とは
-
公務員試験の質問です。 大阪市...
-
大学4年生です。予備校に通えば...
-
公務員試験大卒程度筆記試験に3...
-
公務員試験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
建設業 コンクリートの試験
-
<<財務流動性配列科目の良い覚...
-
Humanity, Science, Social Sci...
-
警察官の採用試験、日本史や世...
-
22卒の就活生です。 履歴書に「...
-
弁理士選択科目(応用化学)参...
-
大検の「難易度&勉強プラン」
-
「内科」とか「外科」←これの総...
-
技術士補共通科目について
-
公務員試験教養のみを受験予定...
-
税理士試験受験資格について
-
大卒の公務員試験って、専門科...
-
MCA,MCPについて
-
公務員試験 独学 大学三回生
-
ビル管の試験時間について教え...
-
技術士 一次試験について(免...
-
公務員試験、マクロとミクロを...
-
勉強しかできない人って
-
市役所試験試験(教養のみ)の捨...
おすすめ情報