dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1) 以前、子供が18才になり、免許を取り、車を購入したので、
夫と私がすでに入っているところの自動車保険に入りました。
半年ぐらい経ち、子供が乗っている車の保険の証書をよく見たら、契約者(夫)と
その配偶者しか保証がついていませんでした。
急いで電話をしたら、「あぁ、そうですね、変更しておきます」といわれました。
半年のうちに人身事故でも起こしていたらとどうなっていたんだろう、と疑問に思いました。

(2) 次の子供も免許を取り、60万円で中古の車を購入しました。
また同じところで保険に入りましたが、月2万5千円で、驚きました。
車両保険が180万円ついていたのですが、保険会社に問い合わせてみたところ、
代理店から電話をさせるということでした。
中古車を買ったことをいわなかった私が悪いとは思いますが、
18才の子供なので、聞いてくれてもいいのではないか、とも思いました。

(1)のようなミスは、特に問題はないでしょうか?
(2)は変更すればいいだけなのですが、これからも何かあるかなぁ、と不安です。

ささいなことかもしれませんが、2度も続くと、変えたいな、と思います。
代理店の人のことを主人は信用してるので、変えるのは大変かもしれません。

皆様ならどうされますか?
ごちゃごちゃいう客は嫌がられますかね。

A 回答 (5件)

>(1)のようなミスは、特に問題はないでしょうか?



大問題ですね。
子供が事故を起こしても、保険対象になりません。
あくまで「旦那と配偶者限定」の保険ですからね。その分、保険料が若干安くなっていますが・・・。
不幸にして息子が事故加害者になっていれば、事故によっては破産です。

>(2)は変更すればいいだけなのですが、これからも何かあるかなぁ、と不安です。

まぁ、不安でしようね。
保険会社は、原則的に「代理店契約」です。
各損保会社の支店・営業所に行っても代理店契約をしている常駐担当者が契約します。
まぁ、何かあった時の「損保会社に逃げ準備」なんですがね。

>皆様ならどうされますか?

もしかして、三○住○海上ですかね?
私の経験では、最低の対応でした。
(信号停止中に追突された)事故被害者だったのですが、3ヶ月間も音信不通でしたよ。
事故当日「○井○友海上の○○が、担当します」と電話があっただけで、音信不通です。
外車ディーラーからは「修理の見積もりは、三○住○海上の○○さんに渡しました」と、事故3日目に電話有り。
一月経ち二月経ち、ディーラーから「修理は、どうしますか?」と電話。
それでも、ポンコツ損保の対応を見たいので3ヶ月経つまで待ちました。
※某経済雑誌の特集とも関係があったので、モニター中だったのです。
流石に厭きれたので「国民生活センター・消費生活センターに現状を届けるので、現状を教えて!」と、ポンコツ損保に催促。
翌日には、速達が届きましたよ。
「本日、指定口座に入金しました。これで、加害者との示談も成立しました」
はて?
示談の話は、一度もした事がありませんが・・・。(爆笑)
以後、原付・普通バイク・自動車・農機具につけていたポンコツ損保は全て解約しました。
今は、(某経済雑誌記事では対応満足度が高かったので)全てネット損保です。
私が加害者になった場合、非常に怖いですからね。
※ポンコツ損保の名誉の為にいいますが、まじめにコツコツ営業している担当者も多くいます。
質問者さまの場合も、信用できない損保は解約して変更しましよう。
代理店の管理が出来ていない損保は、多くの場合社内体制の管理も出来ていません。
ただし、例外的な事もあります。
契約などを正しくしない代理店の多くは、事故にあった場合「非常に、融通が利く」場合が多いのです。
先ほどの名義の件でも、事故発生の前日に「変更届け」があったように改ざんしてくれます。
旦那・配偶者だけが対象だった契約を、(前もって)子供の契約にしてくれます。
また、保険金支払いも若干有利に運びます。
旦那も、この事を理解しているだと思いますね。「なぁなぁの世界」なのです。
どっぷり「なぁなぁの人情世界に浸かる」のか「契約の世界に浸かる」のか、あなた次第です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。

交渉力は代理店も主人もすごいと思います。
主人は不動屋さんがお手上げの物件を不動産屋に変わって交渉しました。
保険屋さんも主人も暴力団関係には強いと思います。

配偶者だけでなく家族も、となったとき、保険料も上がりましたが、
もしかして、そのままでもよかったかもしれませんね。

私自身、日々の生活すべてに違和感を感じていましたが、
配偶者なので、どっぷりつかるしかないのかな。

私だけが何も知らずに、右往左往してた感じかも。

お礼日時:2013/05/21 16:37

「保険会社のミスと言えるかどうか」


これが争点でしょう。

(1)を拝見する限り
「本人配偶者限定」でご契約なさってます。
契約なさったのは質問者さんご夫妻です。
この場合、ご契約者さんとしては
「自分たち以外の他人さんが運転する場合保険が無効」
である事を認識しておく必要があります。
これは、自動車保険を契約する側として
最低限認識していなければいけない、とても大切なことです。

文意が読み切れないのですが
車を購入したのは18歳になった子どもさんですね?
保険は新規でご契約なさったのでしょうか?
であれば、代理店としてはあり得ない手落ちですが
その責任は五分五分かと思います。
新規契約ですから
必ず契約申込書にサインしている筈です。
この場合、もし裁判すれば負ける可能性が大きいです。

(2)ですが
これは180万で契約できているならば
その方が良いです。
60万も180万も保険料に大差ありませんから
より高額の方がお客様にとってメリットが大きいです。
また、
車価表というのがあり、車種・グレード・年式により、
付補できる金額に上限と下限があります。
今回は
保険会社が「180万の価値を認めてくれる」車を60万とお安くお買い求め頂けたと言う事になります。
そしておそらく
60万という低い額では契約不可だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)も(2)にも代理店さんがミスを認めてます。

(2)には変更してくれるそうです。

車は58万円で買ったので、180万円は間違いだといってました。

お礼日時:2013/05/21 16:25

質問拝読しました



まず

1:保険会社に責任を取らせるべし

2:直筆サインがないとダメなのでわからない部分はその場で全部聞く

信用している代理店さんも大雑把ですね

差し支えなければ保険会社教えて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直筆サインはしたことありません。
どうなってるのでしょうね。
すべて電話で済ませています。
証書はちゃんと郵送されてきますので、ちゃんと入れてます。

保険屋さんもいろいろのようですね。
保険会社自体は、いろいろ変わっていくんです。
そのときにいいものを見つけて、代理店が変えていくようです。

主人は代理店さんや他人は信用しますが、
家族など身近な人を信用しないので、孤独な感じです。

お礼日時:2013/05/21 14:13

まず、私が契約している代理店で、上記2つのミスはありえません。


親も同じ代理店と営業で、毎年20年以上契約してるのにもかかわらず、契約時は毎年きちんと説明して帰ります。販売店としての義務だそうで、こちらは大体でいいのですが、きっちり説明されます。

代理店をご主人が気に入ってるのでしたら、変える必要はありませんが、しっかりしておいてもらわないと、困りますよ。特に1について。契約して判もらってるということで、「契約に納得している」ということで、事故があったとしたら保険金は支払われませんよ!保険会社がミスを認めて、事故の損金全部払ってくれると思いますか?保険会社はそんなに甘く無いですよ。

なので、2つのミスを代理店でなく保険会社にしっかりクレームし、代理店にちゃんと働いてもらいましょう。

今後もお付き合いするという前提で、しっかりしてもらいましょうよ。それには代理店でなく保険会社に動いてもらいましょう。

ちなみにそのような凡ミスや過剰請求する程度の低い代理店ですので、ごちゃごちゃ言われて当たり前で、言うことに嫌がられようが迷惑するのはあなたですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もこれらのずさんさに驚いて、今日初めて保険会社に苦情をいってみました。

この保険屋さんは、私がおばさんだからかかな、対応も悪いです。
おばさんというより、細かいところに気が付くので、嫌がってるのかもしれません。
でも、こんなことを気にしなきゃいけないって、おかしいですよね。

電話でしか話したことがないけど、かなり気の強い人で、
どんな相手でも(やくざであっても)負けない感じは受けます。
程度が悪い分、変に強い交渉力がありそうで、そこを主人は気に入ってると思います。

保険会社と私が注意して見張りながらやっていきたいと思います。
人身事故のために自動車保険に入っているようなものなので、
とにかく人身事故の保証がつかないミスだけはやめてほしいですね。

お礼日時:2013/05/21 14:03

文句、言うべきでしょう。


仮に代理店のミスがあったとしても口頭のやり取りだけでは後々水掛け論になりかねません。

そして大丈夫と信じてた、であっても契約書にサインしたのはあなたです。了承してしまってる訳ですから、大事な時に保障範囲外だったらとてつもない事になりますよ。
もし、他の条項で(最初の)息子さんもカバーされていたとしても、こうこうで保障については問題ありませんでした、と報告して理解を得るべきです。「あぁそうですね変更しておきます」だったら、ほんと事故あったらどうすんの?と不信感が湧きますね。

そして車両保険ですが、車台番号も年式も全部必要なんですけど。どうやったらそうなるのか不思議を通り越してびっくりですよ。ただ、60万円で買った中古車が180万補償なら、全損や盗難で大儲けになるかもしれませんが(笑)

いずれにせよ、保険という大切な契約ごとでこのような有様ですから、私なら代理店替えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも車を買い替えた時や、買い増したときは、電話して車検証をファックスで送るだけなんです。
車検証を見たら、年式もわかるだろうと思うのですが。

私自身はかなり不信感を持ってますが、主人がちょっと変わった人なので、
保険屋さんも変わった人かもしれません(保険屋さんとは一度もあったことないです)
そういえば、生命保険の人も変わってます。

お礼日時:2013/05/21 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!