
皆様よろしくお願い致します。
ただ今、個人ビジネスを検討中でして、わからない事がございます。
お金を預かる行為は法に触れる事はございますか?
例題としてでですが、具体的にご説明致します。
まず、aさんからbさんにお金を支払う行為がありますが。aさんはbさんへの信頼が無いためc会社(私)を経由して支払いたいと言う要望でc社(私)が一旦お金を預かりそのままbさんに支払う。その後c社はbさんより手数料を頂くと言う流れ。
または、c社が一旦お金を預かり、手数料を差し引いてbさんに支払う。
という流れは法に触れますでしょうか?
触れるのであれば、どのような法律違反であるかと、回避策や届け出等がありましたらご教授くださいませ。
よろしくおねがいいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特段、問題は無いと思われます。
ただ、金銭の流動を示す物が必要ですね
金銭を預かる場合、預かった金銭を支払う場合
相手の口座に振込むなど、記帳を毎度して
金銭の流動の足跡を残しましょう。
現金での支払は、極力避けるべきです。
上記が無い場合、収入申告の際に多少面倒臭い
事がある場合があります。
また、預かった金銭から手数料を差し引くと
ありますが、面倒でも支払ものと手数料は別に
した方が良いです。
余談ですが、クーリングオフの場合、金銭の流動
シュミレーションをしておく必要がありますね
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
身内が人身事故を起こしました...
-
5
銭湯に行かず友達にちんこを見...
-
6
電車で人を殴ってしまい、被害...
-
7
相手から代金を頂戴するときの...
-
8
捨印を使って訂正 訂正文字数...
-
9
ヤクザからの恐喝を受けて困っ...
-
10
姉や弟からの暴力相談できる所は?
-
11
示談書の印は認印?
-
12
先日暴行罪で訴えられました。...
-
13
弁護士法人 鈴木康之法律事務所...
-
14
友達からの脅迫、威迫?至急お...
-
15
借用書は過去に貸したお金でも...
-
16
妊娠したと嘘をついた場合、ど...
-
17
軽く扱われます
-
18
示談書にサインをもらう為、郵...
-
19
靴専科でのトラブル 大阪市の靴...
-
20
インターネット上のアダルトサ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter