dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬に買った5W-40が1リットルあまっているのですが、夏場になるので10W-50にしようと思ってます。
10W-50を2リットルと5W-40を1リットル入れても問題ないでしょうか?
同じ銘柄にする予定ですが、
違う銘柄でも大丈夫でしょうか?

A 回答 (6件)

質問者がどこまで気にするかで変わると思います、エンジンを実際に分解した経験が有れば解りますがその構造上分解しない限り古いオイルが残りますからきちんと交換時にエンジンを分解して居ない限り古いオイルと混ざった状態で使用しています。


ただし古いオイルが残るのはそのエンジンに寄って量は変わりますが・・・

なお、私は常に科学合成以外のオイルを使用しますがオイルメーカーは変わることも有りますが有る程度の量なら平気で混ぜていますよ、もっとも10w-30と10W-40位しか使用は今はしませんが有る程度とは2.5リッターと0.5リッターで合計3リッターするくらいのやり方です(やはり他のメーカー物だと少し怖いので)

最初に書いた理由でフラッシングなどは一切しません(フラッシングオイルが少量でも残るため、又頻繁なフラッシングオイルの使用でブローした物も見ています)この時は有る国内メーカーの車でしたがクレームも通りませんでした(調査後に答えが出ました)だから私がフラッシングするなら安い普通のオイルで100キロ程度で交換します。

なお、そのような考えでオイルはほぼすべて自分で交換していますがヨーロッパ製のバイクでは5万キロでも未だエンジンは快調ですし異音なども一切出ていません、交換頻度もディーラーから勧められた3000キロで交換をしていますがたまには前後した距離で交換もしています。

従ってよほど特殊なオイルを使用してない限りトラブルなどは無いと思いますが他の方に勧めることはしません(なお過去に乗っていた逆車や国内の大型車などもほぼ同じやり方をしていましたがトラブルを出したことはないです)もちろん新車保証の有る内はメーカー指定のオイルを使用していた時期もあります、従って保証までは出来ないですが私は自己責任でしています(その時に注意するのは銘柄よりもオイルメーカーですけどね)どうせ高価なオイルは油例の逆車程度しか経験はないので・・・・

私は現在は水冷の物に乗っていますから夏も冬も10W-40を買ってきて使用していますが稀に無いことが有り10W-30を使用することがあります、又メーカーもその時に売り場に有る物にしますから(本当はあまり変えたくない)仕方なく混ぜていると言うのが本音です、後は質問者がどこまでこだわるかあまり心配ならオイルの専門家を探して聞けば解ると思います、私は過去に聞いたことがありその時に特殊な(非常に高価なもの)物以外はまず大丈夫と聞いています(本来の性能は発揮できない可能性が有るがトラブルにまで成ることは無いと言われています)だからあまりにも激しい混ぜ方はしない方が良いと思っている。

後は使用した残りの保管方法も良く考えておかないと保管中にも劣化しますからあまり長期間保管した物は使用しない方が良いかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

以前のバイク(R-1)も夏と冬では粘度を変えていました。
冬に4リットル缶を買ったため、1リットル余ってしまいました。
外車なので3リットル以上入るだろうと思っていたのですが、きっちり3リットルしか入りませんでした。
余ったオイルがもったいないと思い質問しました。

冬に買った物ですので、まだ劣化はしてないと思いますが、今年の冬に入れるとなると、買ってから1年経過して使用、次のオイル交換までには、1年半たつ事になるので、早めに使おうと思ってます。
新車で買ってまだ1年たっていないので、もちろん保障はありますが、自己責任でやってみようかと思います。
なんせ、自分でオイル交換しただけで、保障が受けられない場合もあるようですから。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 18:05

実際に使う分には何も問題ないです。


10W-50と5W-40を入れたら15W-90になるか?って事もないですし・・・
5W~10W-40~50って事ですので、指定オイルの硬さがこのあたりなら問題ないです。

添加剤も混ぜて危険なら「混ぜるな危険」と書いてあります。
混ぜないで使わなければいけないなら・・・
オイル交換のときに違う銘柄を入れる時は2度交換する必要があります。
全てのエンジンで全量抜ける物は有りません。
油冷エンジンなんてかなりの量が残ります。
捨てオイル交換を2回ぐらい行わないと、銘柄違いのオイルを入れてはいけないことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この場をかりて、回答くださった皆様にお詫びを。
先程確認しましたら5W-40ではなく、10W-40でした。
失礼しました。

指定オイルは15W-50ですが、10W~20W、30~50はOKとありました。

捨てオイルですか~。
なんかもったいないですが、エンジン保護の為には必要なんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 00:01

こんにちは。


「問題ない」とは言えないと考えます。(ただし、どの程度までオイルの性能を発揮させるかにもよりますが・・)
少なくとも10Wー50と全く同等の性能では無くなってしまうと考えます。
低温時の粘度は10Wより低下、高温時の油膜保持性能や粘度は50より低下することになるでしょう。
それは承知しておいたほうが良いと思います。

銘柄についても同じ銘柄のほうが良いと考えます。銘柄によってオイルの組成や添加物などの種類や量なども異なるはずです。
全量を違う銘柄に交換するのなら構わないと思いますが、異銘柄の混合については「大丈夫」とは言えないと考えます。

一度、今お持ちのあまったオイルのメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうかね、多分「問題ない」「大丈夫」とは言わないはずです。「保証は出来ません」との回答になると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

50より低下するのは分かります。
メーカー指定は30~50なら使用できると謳っているので問題無いと思います。

異銘柄は考えていませんでした。
失礼な言い方ですが、ついでにと思い質問しました。

丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 00:17

車種によってOKだったりNGだったりします

    • good
    • 0
この回答へのお礼

車種によって違うのですか?
ドカティストリートファイヤー848なのですが、どうなんでしょう?

お礼日時:2013/05/22 23:38

同じ銘柄なら問題ないと思います。

メーカーもそうやってバリエーションを出していたりします。

逆に異なる銘柄を混ぜる方が不安です。
オイルは銘柄ごとに製法が違ったり(鉱物油とか、100%化学合成とか)独自の添加物が調合されているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じ銘柄なら問題ないと思って、混ぜて使おうと思っていたのですが、
不安になって質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 23:35

混ぜてしまえばそれぞれのオイルのねんどの意味がなくなります!


違う銘柄でもねんどが同じであれば支障はないと思いますがあまりオススメできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!