dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日プチ山岳コースを走った時、短いトンネルをふたつ通りました。
どちらも、真っ暗ではありませんが、入り口を見ただけで「暗っ!」というトンネル。
小さなライトは装備してますが、路面を照らすほどのものではありません。
トンネル内で転倒したらただごとですみそうもありませんし、
降りるのが面倒なので乗ったまま進入したい気持ちを抑えて、超狭い歩道を通ることにしました。
私は法令順守、自分の身の安全確保、他者への気配り意識はけっこう高いです!!!

さて、走ったことのないトンネル。
皆さんはどのような点に気をつけていますか?

A 回答 (10件)

私の場合だいたいこんな感じでしょうか。



入る前に標識で長さを確認する(心の準備)。
路面状態を確認する(切り通しなどはねっとり濡れている場合が多いので)。
照明を確認する(目を慣らす必要があるかどうか)。
崩れそうかどうか(長雨の後などは得に)。
出そうかどうか(捕り付かれたりしたらイヤなので・・・)。

走りながら非常口の場所を記憶したりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入る前にというのは、一旦自転車から降りて、徒歩でトンネル内の確認をするということでしょうか?
それはとても安全と思いますが、だったら自転車押して歩けば戻ってこなくていいんじゃないかと・・・。
でも、そうですね、トンネル内には、いるかもしれませんね。
逃げるのに自転車が邪魔になる可能性もありますね、うん。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 14:19

普通に田舎の夜道を走るのと同じでしょう。

怖いと思うのは、暗所恐怖症かもしれません。よく霊が出るとかいいますが、作り話ですから。どうしても不安なら停電時に家の中で使うランタン機能付きの懐中電灯を携帯して、前だけでなく周りを照らしながら走るしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎の夜道もぴんから兄弟、もとい、ピンからキリ。
トンネルも同様とは思いますので、普通に走れるトンネルとそうではないトンネルがあると思います。
前も後ろもライトで固めなきゃトンネルは走らないという回答者さんもいらっしゃるし、それはもう田舎の夜道を普通に走るのとは次元が違いますし。

質問してみて思ったことは、回答者さんの言葉をお借りすれば「暗所恐怖症」的に装備を固めて身の安全を守る人と、明るい道の延長でトンネルに入る人がいるのだなぁと。
ただ、いずれにしても、誰一人トンネル内を「走らない」という選択はしないのだなぁ、と。
自転車に長く乗ると安全意識は変わるのかもしれませんね。
おもしろい結果を知ることができました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/24 10:00

車のライト以外にも、


トンネル内の照明や、
入り口からの光が反射。
ライトはバッテリーでも電池でもある。
ないものねだりばかりしてないで、
あるもので生きろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ないものねだりばかりしてないで、
>あるもので生きろ。

反射テープやら多連装LEDライトやら、
ないものを持ち出しといて何を言うか!(笑)

お礼日時:2013/05/24 09:59

私も基本的にNo.2さんと同じです。


ただし、私の場合は、夜間での走行を念頭に置いて常に明るいライトを装備しているのですけれどね。
テールライトも標準装備です。
LEDのファイバーフレアを二つ使ってます。
バッテリーの持ちが良いもので、見知らぬ土地を走る場合にはつけっぱなしでいることも多いです。
ヘルメットの後ろにもテールライトをつけてます。
ロングライダーもとい、ブルベライダーは多かれ少なかれそのように対策しています。

走行に関しての注意点はありません。
明るいライトがあってこその、安全管理です。
自分の命を守ることが出来ます。
暗がりの中を安全に走行できるなど、できません。

もし、明るいライトがないならば通らないというのも選択しても良かったのでは?
多くの場合は、旧道など、トンネルを通らない道を走ることも出来ます。
たいてい、そこは滅多に車が通らないので、決して路面状況が良いわけではないので走りやすくはないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜は絶対走らないと決めていますので、つい先日までライトの用意はしていませんでした。
でも先日走りに行った道は、トンネルがあることを思い出し小さなものを用意しました。
私の走り方ならこれで十分です、今のところ。
回答者さんとはなんといってもレベルが違いますから(笑)

>もし、明るいライトがないならば通らないというのも選択しても良かったのでは?

押して歩けばすむ話なんでちょっと面倒なだけなのですが、
30kmを超えるスピードで走ってるような方はトンネルに入る時どうするのだろうと思いまして。
車のライトでさえ暗いようなトンネル、自転車用のライトで見える範囲は限られるんじゃないかと。
数万円もするライトなら車なみに見えるかもですが、それを買うなら今回のようにトンネル内の歩道を歩きます。

>多くの場合は、旧道など、トンネルを通らない道を走ることも出来ます。

これは地域によるような気がします。
私の住む地域、今回のようなトンネルのある道が旧道なので・・・。
旧道と書くと新道があるように錯覚されるかもですが、ないんです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 22:12

トンネルを走るなら、


体中に反射テープをぐるぐる巻きにして走ります。
当然多連装LEDライトも爆光させます。
異常に光っている自転車を、
車は無意識によけることは事実。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反射テープやリフレクターは車がライトオンしてくれないと意味ないですよね。
短いトンネルだとライトをつけない車も多いので。
多連装LEDライトはバッテリーはどこから取りましょう?
安全に走るためには課題が多いですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 22:04

こんばんは。



基本車道走行の方が安全の場合が多いです。車が走っている轍部分は落下物は殆ど無いですので。歩道は何があるか予測不能、暗くて使用されてないところは特に危険です。なので堂々と轍左部分走行になります。

自助努力として私はサドルポストに赤色LED付けてトンネル内では点灯させます。もう一つは反射材の入ったウェアとバイクへのリフレクター。

裏わざとしてオートバイでもやりますけど、トンネル進入時に片目を瞑っておいて入ると暗さに麻痺しにくいです。やるとやらないでは効果の差は出ますね。当然視界確保が不完全の場合は徐行ですけど。

もう一つは暗いトンネルって濡れてる場合が多いのでスピードは事前に落とします。自分はこんな所かな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走行箇所に関しては#5さんと同意見ということですね。
整備されたトンネルの歩道はきれいですが、岩肌がむき出しのようなトンネルの歩道はたしかにろくなもんじゃありませんね。
今まではは車で通り過ぎていただけなので気がつきませんでしたが、今回歩いてみてそう思いました。

>自助努力として私はサドルポストに赤色LED付けてトンネル内では点灯させます。

これは自動で点灯するものがあるのですか?
手動だとしたら、山道のトンネルは手前で止まれるようなスペースがないところも多いですから・・・。

>トンネル進入時に片目を瞑っておいて入ると暗さに麻痺しにくいです。

これは知りませんでした。
自転車でやって万一転倒したら危ないので、今度車でやってみよう(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 22:04

>道路状況がわからないのに怖くないですか?



歩道よりはるかにましです。
そういうところの歩道は使われていないですから、濡れて泥がたまっていたり、穴が開いていたり、でかいコンクリートブロックが転がっていたりしますよ。
一度途中に通れないようにブロックされていこともありましたねー。

>押して通ったんです

それは失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>歩道よりはるかにましです。

おっしゃるとおりです。
本当に超狭くて、自転車を押して歩く幅さえないんです。
しかたないので自転車は車道、私が歩道という状況で。
あの歩道は乗って走ることは無理です。トンネルの壁にハンドルがあたります。

>それは失礼しました。

いえいえ by レナウン娘。

お礼日時:2013/05/23 17:08

No1です。



>入る前にというのは、一旦自転車から降りて、徒歩でトンネル内の確認をするということでしょうか?

入る前に確認するのは標識だけ。
あとは走りながら気を付ける点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、ご丁寧に補足いただいて。
#1のお礼欄はちょっとふざけすぎましたね(恐縮)。

それだけ確認しながら走るとなると、私の場合はよほど低速でないと確認できません。
トンネルの中に車のエンジン音が響いたら心臓に悪いですが、走り慣れればそうでもないのかもしれませんね。

お礼日時:2013/05/23 17:05

全く気にせず車道の真ん中走ります。



>私は法令順守

歩道は自転車の通行が許可された歩道以外は走行不可ですが、、、
通行ができる歩道でも時速5キロ未満での徐行が義務です。
あまりお勧めしませんが、トンネルでもシャドウ走らなきゃいけないことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>全く気にせず車道の真ん中走ります。

真ん中走るのは歩道を走るより正解と思いますが、道路状況がわからないのに怖くないですか?

>歩道は自転車の通行が許可された歩道以外は走行不可ですが、、、

質問文に「超狭い歩道を通ることにしました」と書きましたでしょ?
歩道を走ったんじゃなくて、押して通ったんです(本当ですよ)。
つか、、、ネタバレはもう少し後のお楽しみにおいといてほしかったなぁ(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 14:21

初めてかどうかに関わらず、フロント&リアに夜間走行できる程度のライトを装備していない限り迂回し、トンネルには侵入しません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

リアにもライトですか!
それ良いかもしれませんね。
自転車が逆走してきてると錯覚させれば車は嫌でもブレーキ踏むでしょうから安全かも!
その手があったか!

良い方法を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!