dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は飲み会の時にしかお酒を飲まないのですが
同棲している彼氏が毎晩ワインを1本飲みます。

プリンス・デ・パオ ■内容量:750ml■原産国名:スペイン ■アルコール分:12.5%

どんなに仕事で遅くなっても飲みます。
夕食の残りも「つまみになるね」と完全に酒主体の考えです。

毎日お酒を飲んだら早死にしそうなので
なんとかお酒の量を減らして欲しいのですが、
どうしたらよいと思いますか?

※ちなみに私の祖父は90歳で下戸ですが、
「酒飲みと煙草吸いはみんな死んだ」と行ってます。
長寿の老人に言われたら余計に心配になります。

「毎日ワイン1本飲む彼氏について」の質問画像

A 回答 (5件)

彼氏の一族は健康で長生きですか。

だいたい一族は似るものです。

毎日ワイン1本は飲みすぎです。
ワインは酸化防止剤として亜硫酸を含み肝臓障害を起こしやすいので週1本、週2~3日休肝日が必要です。

>なぜ酒を飲むのか。
アルコールの魔力に取りつかれている。つまりアルコール依存症になっている。これは厄介です。本人の自覚がない場合が多い。一時禁酒しても一生性癖は変わらない。彼氏はアルコール依存症といっても間違いないと思います。
飲酒後暴れるとか問題行動がなければ飲酒量を減らす努力をするのがいいでしょう。
ストレスを紛らわす。職場のストレスを断ち切るには酒は悪いことではありません。

>夜遅くの飲酒
これは非常にまずい。少なくとも寝る2時間前には飲んではいけません。翌日にアルコールが残りいろいろ問題が生じます。

飲酒スタイルに問題があります。
1 飲む量は1日200ミリリットル以下
2 夜8時以降飲まない。
3 休肝日を設ける。
4 運動をする。夜遅く帰っても30分一緒に散歩する。

酒を飲んだらセックスを拒否しましょう。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

>彼氏の一族は健康で長生きですか。
両親は既に亡くなっており(肝臓がんではないですが)
御兄さんもメタボであまり健康的とは言えないです

>彼氏はアルコール依存症といっても間違いないと思います。
ですね。私から見たらアル中にしか見えないです

おそらく仕事のストレスを癒そうとしているんでしょうけど

>酒を飲んだらセックスを拒否しましょう。
これは良いアイデアですね。 やってみます!

お礼日時:2013/05/24 12:34

毎日ワイン1本飲んでも長生きの人もいます。


ワイン1本は日本酒4合と同等。

私は毎晩日本酒を3~4合飲みます。
ここ20年は休肝日はなし。

しかし肝機能は正常(人間ドックの血液検査でわかります)。


肝臓は個人差があります。

肝臓の検査(血液検査)を半年ごとにしましょう。
お酒で肝臓が悪くなった場合、お酒をやめれば、
すぐに治ります。

肝臓は再生能力が高いです。

ただ、お酒をやめられるかが問題ですが。

血液検査は、ネット通販でもできますよ。
5000円から8000円で、検査キットが郵送されるので、
血液を付けて送り返すと、検査してくれます。

必ず検査しましょう。

余談ですが、酒飲みすぎで、
肝臓壊してで早死にする人は、まれです。

肝臓壊す人(肝硬変、肝臓がん)は肝炎ウィルスがほとんどです。
小室哲哉さんも肝炎ですが?(原因は不明ですが?)
    • good
    • 3

毎日飲むのは大変良くないです。


自分の経験ですみませんが 30歳くらいから毎日ビール2-3本飲む習慣がつき10年経過
会社の事業部閉鎖で失業、朝起きてから飲む習慣に移行 職探し期間半年間 毎日
就職 出社後 朝10時くらいから禁断症状(手の震え、悪寒)発症 (隠れ飲み)
アルコール常用状態(朝 晩 抜けない状態) 半年経過
健康診断で肝臓ダメージ通告
アルコールをこのまま継続すると 2-5年程度の余命と宣告

何とか禁酒しました(1年経過)、
しかし もう一生お酒は飲めません(飲むと止まらないから)
(仕事で必要でも断るしかありません。)
毎日飲む習慣は、一つ間違えると すぐに (いつも飲んでいるー抜けない)状態に移行します。
色々調べましたが 依存症の平均寿命は50歳ちょっとらしいです。
常用状態になって 2-3年で亡くなるようです。
人間は微妙なバランスで生きているようです。
病院で色々恐ろしいことを言われましたが真実だと思います。
大げさではないです。 依存症についてネット等で調べて彼氏様とご相談ください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

休日なにもやることが無いときは
夕方4時くらいから飲み始めています

>何とか禁酒しました(1年経過)、
すごいですね

>毎日飲む習慣は、一つ間違えると すぐに (いつも飲んでいるー抜けない)状態に移行します。
お酒の常用性は恐ろしいですね
貴重なご体験話ありがとうございます

お礼日時:2013/05/24 12:40

1本400円ぐらいのワインでしょうか。


それを毎日1本となりますと、月12000円前後の出費ですね。
いくら単価が安いからと言って毎日1本となると、体からアルコールが抜けきらないうちに次のアルコールが入って居る様な感じもしますので、肝臓疾患予備軍。
肝臓を酷使させすぎですよ。
このままですと肝機能障害→肝硬変→肝臓癌へのリスクは下がりませんね。
週二日はノーアルコールデイを設け、ワイン以外のアルコール飲料も一切飲まない飲ませない。
アルコールは摂りすぎますと害にしかなりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>月12000円前後の出費ですね。

年間24万円 10年間で240万・・
計算すると恐ろしい金額ですね

>肝臓を酷使させすぎですよ。
本当ですね
飲まないので一般的な意見を知りたかったのですが
やはり飲み過ぎですよね
真剣に休肝日について進言しようと思います

お礼日時:2013/05/24 12:36

毎日お酒を飲むからと言って病気になるわけではないです。



飲み方や量などによっても変わってきます。

ワイン1本がいいかどうかは本人の体質などにもよりますが・・・
量を減らさせるだけであれば、1本を質問者さんが一緒に飲めば一人が飲む量は減りますよ

あとは休肝日を設けることです。できれば週に二日続けてですね
これだけでかなり体にはよくなりますよ

そう知っていながらも我が家では夫婦で毎晩のように飲んでいますが・・・

飲まないことでストレスをためて病気になる人もいるくらいです。
あまり無理をさせないことと、ヤケ酒でなければ無理して減らさせるのもどうかと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休肝日のことを言っても
やろうともしません・・

>量を減らさせるだけであれば、1本を質問者さんが一緒に飲めば一人が飲む量は減りますよ

これは良い考えですね
逆に私が酔いちくれになる可能性も大ですが
やってみます

お礼日時:2013/05/24 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています