dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワインボトル1本を5時間の飲み会で飲みきるのはペースとしてはどうなんでしょうか?
遅いんですかね?普段ワイン飲まないでカクテルや日本酒梅酒辺りしか飲まないでいるのでワインの度数もふんわりとしか知らないので……

ビールやカクテル、梅酒とか甘いのはいくら飲んでも酔いを感じないんですがたった1本のワインボトルでこんなに酔いを実感するなんて……となんかショック受けてます
気持ちがふわふわ?していつもと違う感覚があったので酔いじゃないかなとは思うんですが

飲み始めてまだ日が浅いので酒の違いとか酔いの感覚が正しくつかめてるのかわからないです
吐きそうとか気持ち悪いとかはないのでほろ酔い程度なのかなとは思うんですが

質問者からの補足コメント

  • 2人で同じボトルを飲んでオカワリしたので消費自体は2本です
    1人あたり1本って書くべきでしたね……

      補足日時:2020/12/14 02:33

A 回答 (3件)

ワインボトル1本だと二人で30~60分ですね


ただ、一人で1本飲むと次の日、頭痛がひどいです

わたしの場合、
蒸留酒(ウイスキー、焼酎など)は割と平気なんですが
醸造酒(日本酒、ワインなど)は飲みすぎると
頭痛や吐き気など二日酔いしたりします

質問者さんもそういう体質なのかもしれませんね
    • good
    • 2

ワインボトル1本だと、グラス4、5杯でなくなったような気がしますので、人によってはすぐです。



普段飲むビールや割った甘いお酒などよりも度数が高かったのだと思います。
    • good
    • 0

単純にアルコール量で比較してみたら?



>1本を5時間の飲み会で飲みきる
飲み会、ということは複数人で?
ボトルって一般的な750ml でOK?

ワインの度数はさまざまですが概ね12度(12%)です
ビールは5%程度 他は知らん

アルコール量、普段摂ってるのと比べて
多かっただけのハナシなんじゃないの
人に訊くまでもなく
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!