dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスいただけると助かります。
34歳男です。
学生時代に空手部でした。
部活ではウェイトトレーニングを良くしていました。
社会人になってからはダンベルを使って軽く筋トレするぐらいでした。
最近、ジムに通い始めてマシーンで筋トレをしていますが
二ヶ月ほどたって左腕の肘関節が痛くなりました。
何もしなければ痛みはないのですが
ウェイトを引く時に痛みを感じます。(押す時は痛くありませんI
3週間ほどトレーニングを休んでいましたが昨日、久しぶりに
トレーニングしたらまだ痛みがありました。
普段の生活では痛みがないので何も問題がないのですが
こういう場合、病院に行く、トレーニングを止める、ウェイトを軽くする以外で
何かいい方法があればご教授お願いします。

A 回答 (1件)

長らくトレーニングしております。


私の場合も左肘に古傷をかかえており、プル系トレーニングの方法によっては痛みが出ます。
本来なら完治してからトレーニングするのが一番でしょうから、一度医療機関を訪れ完治を目指すことをお勧めします。
が、実際には私のように慢性化した場合など、完治はなかなか難しい場合も多く、かといってトレーニングを辞めるのもイヤだ、とのケースもあります。

質問者さんのケースが同じパターンとは限りませんので一概には言えませんが、参考になるなら。

私の場合は肘内側に問題がある様で、同じプル系でもノーマルグリップがダメです。
逆に『手の平が向かい合うグリップ』つまりスクエアグリップで行えば痛みは出ません。

例えば、ラットプルマシンでも、通常のバーを使うのではなく、ローイングマシーンのグリップに付け替えて行っています。
この様にグリップに少し工夫を加えるだけで、全く痛み知らずでトレーニングできるケースもあります。

あとフォームに関して。
手首を内側に巻き込んで引く動作をしてしまうと、肘には負担がかかります。
これについての対策としては、ストラップやパワーグリップを使っています。
手首を巻き込まず、指先でひっかけるだけ、あとはストラップやパワーグリップを巻いてある手首そのもので引く感じです。
(仮に故障がなくてもプル系種目には、ストラップ、パワーグリップは有効ですので持っていて損はないと思います)

それからもう一つ。
グリップを5本の指全て均一に引くのではなく、若干ですが小指側加重で引く感じ。

この辺りの工夫で私は古傷を抱えながらでも有効な高負荷トレーニングを行えています。
質問者さんの場合は、当てはまらないかもしれませんが、試してみる価値はあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!