dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://vad.seesaa.net/article/214794122.html
このサイトで生放送に使う時に「揃っていると便利な物」という紹介の中に

audio-technica ラインケーブル ATL462A/1.5
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003UXCZHA/re …

というケーブルがありました。
これはパソコンとつなぐことでどうなるのですか?

A 回答 (6件)

>このケーブルはPCからミキサーを通して、ヘッドフォンに


>音を流すためのものなのですか?

パソコンのヘッドホンは音が出る方です。
ミキサーのライン入力は文字通りを音が入る方です。

ですからヘッドフォンに音を流すためではなく、ヘッドフォンから
ミキサーに音を入れるために使うのだと思います。

パソコンで再生している音をミキサーに入れて、マイクで録音している
声といっしょにUSBケーブルでパソコンに送り、それを録音すれば
音ズレしないだろうということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答していただき本当にありがとうございました!!
ケーブルを購入し、いい具合に生放送をすることができました!

お礼日時:2013/06/03 00:14

>このサイトの説明では2つのプラグを両方ともミキサーに挿している


>ようなのですが

添付画像の場合は、パソコンのヘッドホンとミキサーのライン入力を
接続しています。
「オーディオケーブル?について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミキサーでマイクから拾った音はUSBでPCに送るつもりなのですが
このケーブルはPCからミキサーを通してヘッドフォンに音を流すためのものなのですか?

お礼日時:2013/05/24 23:03

使われているミクサーの問題だと思います、ミクサーにDSPが搭載されていてASIO等の接続が出来れば「レイテンシー」遅れ時間が50ms=1/20秒ほどですがASIO等で無い通常の場合は約0.1秒から0.2秒の音が遅れるのでマイクと合成した場合はっきりわかる音ずれを起こします、そこでアナログ入力ならマイクと音ずれを起こさないのでライン入力ケーブルを別に使いUSBで録音すると言う方法を取っているのだと思います、無論DSP(デジタルシグナルプロセッサ)を使えば0.05秒の程度のレイテンシーにできるのでこのようなケーブルは必要ないです。


機材の価格の問題でしょう。
    • good
    • 0

>このサイトの説明では2つのプラグを両方ともミキサーに挿している


>ようなのですが

モノラル標準プラグのことですね。
ミキサーの出力に挿すのは当たり前と思いますが、何が疑問でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、2本で一つの役割を果たすんですか!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/24 22:37

添付画像の場合の質問だと思います。


A地点で録音した音源とB地点で録音した音源をパソコンに取り込む時に
有ったほうがいいケーブルです。
ステレオ感が現れると思います。

(場合によってはステレオ音源を左右に分離する時にも使えます。)

参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.p …
「オーディオケーブル?について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>>A地点で録音した音源とB地点で録音した音源をパソコンに取り込む時

A地点とB地点で録音するのに
このサイトの説明では2つのプラグを両方ともミキサーに挿しているようなのですが
これはなぜですか?

お礼日時:2013/05/24 20:31

>これはパソコンとつなぐことでどうなるのですか?



ケーブルだけではどうにもなりません。


ケーブルというのは、機器と機器とを接続するものです。

ですので、

mattounm さんが、”○○とPCとを接続したい”というところから始まります。

今回のケーブルは、両方ピンプラグですので、
例えばPCのヘッドホン端子から、外部の録音機器とかアンプの入力端子に音を出力するか
外部の音声出力機器から、PCのマイク端子に音声を入力するときに使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!