映画のエンドロール観る派?観ない派?

野菜は置いといて,,,
魚、動物を食べないと、
どうなるのでしょう?
病気になったりするのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (6件)

ご質問は、つまり「動物性たんぱく質を摂取しないとどうなるか」ということに置き換えられると思います。



結論から言うと、カラダに異常をきたす可能性がかなり高くなる、といえるようです。


1.江戸時代も動物性たんぱく質を摂っていた

江戸時代でも、沿岸地方では魚を、内陸部では鳥肉、いのしし、馬(いのししをボタン、馬を桜と、植物の名前に言い換えたりして)などの肉類を食べていました。
建前上は動物を食べることが禁じられていたにもかかわらず。

しかし、もちろん、今のようにたくさん「動物性たんぱく質」を摂取したわけではありません。必要最低限だけ摂っていたといっていいと思います。

2.なぜ動物性たんぱく質を摂るか

なぜ、大豆や米などの「植物性たんぱく質」だけでなく、少量とはいえ、「動物性たんぱく質」が必要か、というと、それは、効率がいいのです。

なんの「効率」かというと、それは「必須アミノ酸を摂取する効率」です。
アミノ酸は、カラダを作る材料なのですが、カラダの中で作られるアミノ酸もある一方で、どうしても食品からではなければ(含まれる食品を食べなければ)摂取できないものもあるのです。
それが「必須アミノ酸」といわれているものです。
参考URL
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/SANDAI.HTML
から、「アミノ酸の種類とプロテインスコア」の項目をご覧ください。
必須アミノ酸には、「イソロイシン・ロイシン・リジン・メチオニン・フェニールアラニン・スレオニン・トリプトファン・バリン・ヒスチジン」の9種類があることが分かりますね。

参考URL
http://www.biowonderland.com/amino-power/AboutAm …
から、抜粋すると、それぞれ、必須アミノ酸は以下のような役目を担っているということがわかります。
●ではじまるのは、その必須アミノ酸が多く含まれる食品の名前です。

イソロイシン:体内では、神経の働きを助けたり、血管や肝臓、筋肉などに働きかけます。
●鶏肉
●鮭
●牛乳
●プロセスチーズ

ロイシン:体内では、肝臓や筋肉に働きかけます。
●牛乳
●ハム
●カッテージチーズ
●ひき割とうもろこし

リジン:体内では、ブドウ糖の代謝促進や体組織・カルシウム吸収との関係が報告されています。
●魚介類
●肉類
●白花豆
●レバー

メチオニン:体内では、ヒスタミンの血中濃度を下げる作用のあることが報告されています。
●牛乳
●レバー
●全粒小麦

フェニルアラニン:体内では、気分の落ち込みや記憶力に関係しています。
●肉類
●魚介類
●大豆
●アーモンド

スレオニン(トレオニン):体内では、肝臓に脂肪が蓄積されにくくするなどの働きをします。
●卵
●スキムミルク
●ゼラチン
●七面鳥

トリプトファン:体内では、エネルギー源となるほか、緊張感などとの関係も報告されています。
●チェダーチーズ
●バナナ
●卵黄
●落花生

バリン:体内では、血液中の窒素バランスを調整したり、筋肉や肝臓に働きかけます。
●ドライミルク
●プロセスチーズ
●レバー
●牛肉

ヒスチジン:体内では、神経機能などに働きかけます。
●鶏肉
●ハム
●チェダーチーズ
●ドライミルク


各、必須アミノ酸のところに挙げられている食品名をご覧になるとお分かりいただけるよう、つまり、動物性たんぱく質は、必須アミノ酸を摂取するのに、きわめて効率的であるということがいえるわけです。

詳しくは調べていませんが、動物性たんぱく質をどうしても摂取しないと、必須アミノ酸を摂取しきれない・・・だから、江戸時代も少量ながら動物性たんぱく質を含む食品をたべていた・・・ということではないでしょうか。

なお、ベジタリアンでも、牛乳や乳製品だけは食べるひともいます(牛乳は、牛を殺して得るものではないから、という理屈)。
元気なベジタリアンは、ベジタリアンでも乳製品だけは摂取する人なのかもしれません(推測)。
なお、本当に乳製品すら摂らないベジタリアンが元気で生きているとしたら、本当に不思議。

どんな秘密があるのか、はっきりするまでは、少なくても私には「乳製品すら摂らない、元気なベジタリアンがいるから、肉、さかなをたべなくても大丈夫」と人にアドバイスはできません。

ホント、どんな秘密があるんだろう???

大人になったら摂らなくていい・・・ということはないのは、多分事実です。というのも、たんぱく質がないと、からだの壊れた部分を修復できなくなりますからね・・・。
動物性たんぱく質をとらない人、って壊れたままにしているんでしょうかねぇ・・・。

詳しいことは、「栄養学も分かる医者」に聞かなくちゃ・・・ですよね(栄養学が分からない医者、ってそれこそごまんといます)。

参考URL:http://www2.neweb.ne.jp/wc/hooko/SANDAI.HTML,http://www.biowonderland.com/amino-power/AboutAm …
    • good
    • 0

植物性蛋白だけではバランスが悪いので、早く老化して長生きできないと思います。


 日本は今でこそ世界一の長寿国ですが、動物性蛋白の不足していた時代には、文明の発達した国の中では珍しいくらいの短命国でした。
 感染症による若年での死亡率も増えます。抗生物質があってもおそらく、死亡率はかなり高くなると考えられます。
    • good
    • 1

野菜ばかりで肉・魚などを摂らないといくつかの栄養素(ビタミンB12、亜鉛など)が不足して障害を起こします。

但し、乳製品や卵を食べていれば問題はありません。最も不足するのはビタミンB12で、これが不足すると悪性貧血や神経障害が起こります。

また、栄養バランスを考えないで野菜を主に食べていると、タンパク質や脂質も所要量を満たしません。肉・魚を食べないときは、大豆製品からタンパク質を、クルミやナッツなどからn-3系の脂肪酸を積極的に摂る必要があります。
    • good
    • 0

成熟した大人でであればそれは問題ないのかもしれませんが。


子供、、特に幼年期において動物性蛋白の欠如は
心身の発達において重要な役割をはたします

植物性蛋白と動物性蛋白は違うもの

、、、という事を知る事が大事です。
(特に脳の発達において)
    • good
    • 0

イギリスにいたころ不思議だったのですが


いわゆるベジタリアン主義の人は肉は食べないけれど
それ以外は食べるんです。ベガン(だったと思う)という主義の人たちは野菜以外、動物性のものは全く食べません(牛乳・チーズなども)。
だけど、どの人も健康そうだし、体も大きいし。
子供のころから、親に食事のバランスについていろいろ言われてきたのはなんだったのか?不思議でした。
結局、食べなくてもいいのかとその時は思いました。
    • good
    • 0

僧侶やベジタリアンのように豆を食いたんぱく質を摂取すれば問題ないと思いますけど自信なし

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報