
去年、ノートパソコン - IdeaPad Yシリーズを購入して、起動直後からシャットダウンしても電源が勝手に直ぐ入り起動しまうと言う症状のため、初期不良で交換してもらおうと購入店とサポートに相談しましたが断られました。
仕事等で毎日使うので修理はしばらく出来なかったのですが、仕事が少し落ち着いたので修理に出しましたが症状が改善されてませんでした。こちらとしては完全な状態にしてもらいたいのですが
※(内容はシステムボード交換と成ってました)
※(勿論リカバリー直後のため使い方の問題ではありません。)
<悪い所>
・修理に1週間以上かかるのとリカバリーにと復元に3時間以上かかってしまいます。
・同じ現象で1度修理に出したにもかかわらず、1日程度で症状が確認できない場合修理しないで返送すると言われ1週間くらい状態を確認して欲しいと申し出ても約束できないと断られます。
・同じ現象で1度修理に出したにもかかわらず、関係の有る部品全ての交換も断られます。
・ハード的な技術的な内容についてはお答えできないと言われます。
以上の事から他の部署(開発や品質保証)とお話がしたいのですが教えてもらえません。
このようなサポートの技術レベルでは修理に出しても再発のリスクが大きく時間が無駄になってしまいます。そして修理後の保障延長もないため保障期間切れの心配も出てきます。
どうしたら良いでしょうか?良い解決策は有りませんか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
IBM時代のThinkPadは品質もよく、サポートの対応も満足なものでしたが、レノボになってからはダメダメですね。
特に、アイソレーションタイプのキーボードを採用した時期以降はどうしようもありませんね。
・初期トラブルは当たり前。
・返品修理も1ヶ月近くかかる。
・サポートの対応もダメダメ。
専門知識もないし、話が通じないことも。
社長の方針で、ThinkPadを導入しているのですが、本当に困っています。
仕事で使っているので、代替機を用意するまで修理にも簡単には出せません。
さて、グチはこのくらいにして。
トラブルは「再起動してしまう」だけでしょうか?
Yシリーズであれば、大きく重いので、モバイルはあまりしないのでは。
であれば、シャットダウンをしなければ良いのではないでしょうか?
ノートPCで、バッテリも搭載しているので、急な停電でもハードウェアが飛ぶことも無いです。
電源のプロパティで、フタを閉じた時にスリープにしておけばOK。
多少、電気の無駄使いにはなりますけど。
実際、私はそのように、電源入れっぱなしで使っています。
質問者さんの言われるとおり、釈然としないことは事実で、何とか対処して貰いたい という気持ちはわかります。
しかし、レノボのサポートがダメダメな現状では、いかに騙して寿命まで使い切るか? だと思います。
No.5
- 回答日時:
ちょっと状況がよくわからないところがあるのですが
「初期不良」というのは購入後一定期間内(だいたい1ヶ月)にメーカーに初期不良と認めてもらってその期間内に対処してもらわないと初期不良として扱ってもらえませんよ。どこのメーカーでも。
例え発症したのがその期間内でもです。
去年のいつ頃購入されたのかわかりませんが仮に去年末としても半年近くたってますから対応してもらうとなると通常の修理扱いにしかなりません。
No.4
- 回答日時:
Lenovoに限らず、PCは一定の確率で故障するモノです。
たまたま運が悪かったのだと思われます。
下記店舗なら、他店で購入されたものでも無料で故障診断が受けられます。
故障原因によってはメーカー送りとなり、1カ月程度使えないこともあります。
防衛上、複数のPCを所有されることを推奨。
私の場合、他メーカー機の複合故障で1ヶ月程度の修理期間中はLenovoのノートPCが大活躍しました。(笑)
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/
No.3
- 回答日時:
検索してみると、同じ症例がたくさんありますね。
たとえば、ワイヤレスマウスの受信機が原因だったとか、
無線アダプタのドライバ設定が原因だったとか。
タスクスケジューラーの問題。
カスペルスキーの原因
など、原因は沢山。
このPCは正常起動して正常に使える。つまり、ハード的に壊れている場所はないのだと思います。
まず、ハード的には壊れいないという前提のもとで、設定を確認してみてはいかがでしょうか?
下記ご参照。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
http://pc.miyakat.info/den/
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/tasks …
http://911.ddtea.com/?eid=1286821
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009 …
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
この回答への補足
私も色々と調べましたが、ソフトやマウスによる起動であればこちらの方法で確認できます。
ですが解除の理由が不明となっているためやはりハードの問題だと思われます。レノボでも現象を確認後修理したことから使用者の問題ではないです。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/event …
No.2
- 回答日時:
日本IBMの頃のサポートはそれはそれは親切で手厚かったのですが、もうあのサポートは受けられなくなりましたね。
私も余りにもサポートの対応が酷くなったので、レノボの製品には全く食指が動かなくなりました。
Thinkpad、好きだったので、大変残念です。
質問者さんも諦めて買い替えを行う事をお勧めします。
正直、最終的にどうなるか分からない修理に手間隙を掛けているよりも、4万円くらいで売られている東芝製ノートなどを購入した方が精神衛生上遥かにマシだと思います。
そして、他の方が同じ目にあわないようにレノボに手を出さないよう、広く啓蒙して差し上げて下さい。
貴重なアドバイス有難う御座います。
もう昔の名残は無いようです、非常に残念です。
確かに私としても無駄に精神力を浪費したくありませんし体力も持ちません。
ですが、やはり初期不良で正常品に直せないという、この対応は日本人としてとうてい納得出来い感じのジレンマが残ってしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 初期不良の対応について 5 2023/07/21 19:46
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理・交換について 4 2022/10/05 11:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリ増設は保証外になる?
中古パソコン
-
パソコンでCDが聞けなくなりました
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
-
4
ノートパソコンのバッテリーの持ちについて
ノートパソコン
-
5
100万円ほどでレンダリングマシンを構築し
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
8
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
発火しないですよね?
ノートパソコン
-
11
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
12
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
13
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
14
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
USBメモリのメーカーごとの値段の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
水平スパン設定ができるグラフィックボード
ビデオカード・サウンドカード
-
17
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
中古パソコン
-
18
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町の電器屋さんと家電量販店ど...
-
パソコンを落として、角が割れ...
-
ニンテンドーSwitchジョイコン...
-
イルミネーションが点灯しませ...
-
食器洗い機が途中で停止してし...
-
電気ストーブの故障?その場合...
-
ノートパソコンから煙
-
ネットで購入した家電が故障し...
-
質問 五所川原のエルムにCDショ...
-
シャープドラム洗濯機について
-
1年保証なのに修理期間が2ヶ月...
-
6910エラーでセットアップ...
-
エアコンルーバー破損(東芝RAS...
-
パソコンの電源のところが・・・
-
パソコン買うなら、どのメーカ...
-
キャノンMP610 修理期間終了ど...
-
相手の携帯(iPhone)の充電がな...
-
ケータイの充電ケーブルがジュ...
-
充電できなくなったワイヤレス...
-
少し曲がってるんですが問題な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町の電器屋さんと家電量販店ど...
-
ネットで購入した家電が故障し...
-
パソコンを落として、角が割れ...
-
ニンテンドーSwitchジョイコン...
-
テレビのイヤホン挿し口の接触...
-
個人の電気屋を25年やって来ま...
-
修理の際、購入日確定の為に必...
-
ノートパソコンから煙
-
キャノンMP610 修理期間終了ど...
-
レノボのPCが初期不良なのにサ...
-
冷却ファンの軸ぶれによる異音
-
ノートパソコンの画面が倒れて...
-
エアコンルーバー破損(東芝RAS...
-
ビープ音が6回鳴り起動しない
-
イルミネーションが点灯しませ...
-
電子辞書の電池カバー
-
ベスト電器が取る、持ち込み修...
-
夜、ホットカーペットで寝てし...
-
修理に出した家電が期日をはる...
-
ノートパソコンに詳しい方お願...
おすすめ情報