dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツ軽自動車の13インチ・ディスクブレーキ左側のピストンが固着してしまったのでOHしました。

3年程前にも固着したので自分でOHしています。

かなり固着していてピストンがなかなか抜けなかったのですが
ピストンやキャリパー側にもサビが発生しておらず
固着の原因が分かりません。

前回、自分でOHしたときは純正シールキットに付属してある赤色のグリスを塗りました。

グリス切れによる固着なのでしょうか。

原因が分かりるようなら教えてください。



整備士の資格がないのに素人が作業するなとか

質問の回答以外の批判などは一切しないでください。

A 回答 (5件)

3年前にOHしたとのことですが、この時キャリパーのスライドピンの動きが悪くなっていませんでしたか?


ピストンに関してはブレーキオイルに接しているし、パッド側もダストシールが破れたりということがなければ、通常使用していて3年で固着することは少ないでしょう。

推測ですが、スライドピンの固着でキャリパーの動きが悪くパッドを引きずり気味になり、加熱によりピストンのシールをいためることもあります。ブレーキパッドの片べりがあればその可能性が高いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

解決しましたので報告させていただきます。

少しややこしいのですが・・・

1年前に同じ車の中古に乗り換えましたが
ブレーキが固着していましたので
廃車にした車から外しておいたブレーキと交換しました。

この外しておいたブレーキは自分でOHしてからあまり時間が経っていないですし
2000キロ程度しか使用していませんので
OH不要と思いそのまま取り付けました。

知人から聞いたのですが

中古のブレーキを買ってOHしたところ砂鉄のようなものが中にあったと言うのです。

おそらくブレーキを外した状態で保管しておくと
鋳物特有の砂鉄のようなものが出るのではないかと思われます。

それを除去せずに使用したのでピストンに噛みこんで固着した可能性が高いと思われます。

お礼日時:2013/05/30 08:52

現物を見なければこれだけでは原因は判りませんが、


固着につながる何かを見落としているのでしょう。

ちなみにブレーキは重要保安部品ですが、持ち主が自分の責任で
自分の車のブレーキを整備をする分には法律違反では有りません。
他人の車を整備するためには整備士の資格が要りますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりましたが回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 16:18

きちんとグリスが塗ってあれば、グリス切れなど考えられません。


組み付ける前にシール全体に薄く塗ればグリス切れなど起しません。
グリスの塗り忘れでしょうか・・・?

シール溝はしっかり掃除してありますか?

>ピストンやキャリパー側にもサビが発生しておらず
だとしたら固着はしないはず・・・

何か見落としか?
技術力が無いか??
間違った整備をしているか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりましたが回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 16:19

自分でやって固着した。

ということは、要は失敗したわけでしょ。
素直に整備に出した方が無難でしょ。
素人とかって前に、技術が無いんだから。
原因も掴めずにやって、今度は事故したらどうするつもりです?。

この回答への補足

補足日時:2013/05/27 17:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2013/05/27 17:44

グリス切れもあるでしょうし、ゴミを噛み込んだ可能性も考えられます。


ピストンに局所的に擦れた痕があれば、異物等で斜めに組んでしまった可能性も。
あとは、ダストによる固着といった可能性でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりましたが回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!