dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、大原専門学校に通っている者です。

4月に入学したばかりなのですが、学校で将来のことは自分で決めなさい、と何度も言われました。
私は防衛大学校に行きたかったのですが、学力もなく、親が熱心に市役所を薦めるので大原に入学しました
しかし、学校で自分で決めなさいと言われる度に防衛大学校に入りたくなりました。
偏差値も40台しかないので、予備校に通いたいと思っています。
そして、今、日本政策金融公庫からお金を借りて、大原に通っています。

前置きが長くなりましたが、2つ質問があります。
・偏差値40台から60台に上げるのに適したできるだけ安い予備校はどこでしょうか。
・大原を辞めて予備校に行く場合、また、日本政策金融公庫からお金を借りれるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

補足、読みました。


そういう希望があるなら、まず親御さんとよく相談することをお勧めします。
高校卒業後大原に4月に入学したなら、まだ未成年ですから、
奨学金等を借りるにしても、保証人や保護者の承認が必要になると思います。
同時に日本政策金融公庫の契約書を読むか、直接相談して下さい。
使い道が大原の学費に限るというのでなければ、現在借りているお金を
予備校につかえるかもしれません。
予備校は通える範囲に実際に行ってみましょう。
例えここがいいと言われても、通学に2時間もかかるような所に行くより、
その分勉強時間に充てた方がいいでしょう。
また勧める人には良くても、予備校には受験生との相性があります。
費用も含めて実際に行ってみなければわからない事もあります。
予備校だってもう3月から授業が始まっています。
じきにに夏期講習の募集も始まるでしょう。
防衛大のオープンキャンパスももう1回目は終了してしまいました。次は7月です。
~でしょうか、なんて聞いているうちに、どんどん時間は過ぎていきますよ。
質問を読む限り、どうも人任せで本気が感じられません。
あまり回答が得られないのもそのせいだと思いまう。
本当に何が何でももっと勉強して防衛大に行きたいと強く思っているなら、
実際に行動をおこさないと。頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
改めて、自分には覚悟と勇気が足りないと感じることができました。
7月後半の後期授業料納入までに親に相談し、結論を出したいと思います。
1年半後に防衛大学校に入学できるように頑張ります。

お礼日時:2013/05/29 15:03

・偏差値40台から60台に上げるのに適したできるだけ安い予備校はどこでしょうか。



1.受験サプリ リクルート
月1000円のネット配信。複数科目受けても年間授業料で数万で済む。理由は授業料メインでなく広告料収入をやってるから。講師はヨゼミや東進のカリスマを揃えておりレベルは高いはず。2013年スタート。

2.ECCなど中堅予備校
中堅校は基本安い。実績は大手4社に劣るが、伝統と実績があり、もちろん医大や京大などの合格実績も有り。

3.大手の単科受講
暗記科目の社会と得意科目の国語は独学で、苦手の数学だけを受講するなど。あるいは夏期講習、冬期講習、模試だけ受ける、など。当然安くなる。自分の強み、弱みを把握できて独学できる賢い人に多い受講スタイル。

1-3の併用がおすすめ。
ただね、当たり前だけど、合格したいならある程度時間やお金をかける意識は大事です。

>・大原を辞めて予備校に行く場合、また、日本政策金融公庫からお金を借りれるのでしょうか。

公庫行って聞いて見て下さい。わかんね
たぶん可能(と言うのも公庫はかなり広く許認可が出るから。それと受けるのは正確には未成年の君ではなく親。だから親次第とも言えます。親に保証人がつけられなかったり、年収が低すぎたり、借金があったらアウトにもなり得ます)。
よくはわからんですね。



(個人的には)公務員試験とセンター試験は重なるので、大学受験は、
独学や通信メインにして大原で頑張った方がいいと思います。
なんせお金が無駄すぎるでしょう・・・
で、併願してったらいいんじゃないかと思います。仮に先に公務員受かったら公務員やりながら防衛大を目指せばいいのだし。
いま6月1週目だし、あなたのレベルに関係なく頑張れば普通にこの冬にW合格も出来ると思いますよ。
2つともそんなに難しくないよ。
自分ならそうします


手厳しいけどあなたは防衛大受験生と言う肩書きに酔いたいだけではないかと思います。
言い様は悪いですけどそんなカッコ良さは2,3年もすれば吹き飛びます。
親なんてどうでもいい(と思う。口でカッコいいことばっかりどうこう言って責任取らない奴になる方がずっと親不孝)んですけど、合格可能性や現在の立ち位置を考えればまず公務員、その先に防衛大と言うのが正しいのではないかと思います。
    • good
    • 0

どうして防衛大に行きたいのですか?


卒業した後どういう進路に進みたいのですか?
国防関係に進みたいなら、自衛隊の学校に入る方が現実的ではないでしょうか。
夢を持つのは悪い事ではありませんが、受験は現実です。
予備校に行ったからといって、簡単に勉強ができるようになるわけではないのは
充分わかっている事と思いますが、予備校を選ぶ前に一度模試でも受けるか、
防衛大の過去問をやってみて、自分の現実の学力を確認してみましょう。
その結果を踏まえて、予備校に相談してはいかがですか?
その予備校ですが、通える範囲の地域を限定した方が、回答しやすいと思います。
奨学金については日本政策金融公庫に直接聞いた方が早くて確かだと思います。

この回答への補足

国防関係に興味があることは勿論ですが、もっと勉強もしたいと思っています。
普通の大学と違い、勉強だけでないことも分かっています。
もっと勉強がしたく、将来自衛官になりたいなら防衛大学校が一番いいと思いました。

防衛大学校のHPで過去問を拝見しました。
日本史はなんとかなりそうなのですが、英語が全くでした。

ちなみに、今千葉県南部に住んでいます。

補足日時:2013/05/29 07:59
    • good
    • 0

60程度なら3大予備校ならばどこに行っても同じです.自分に合ったところを選べばいいんじゃないでしょうか


費用も同程度です.
ただし,個別指導塾の系統だけはやめた方がいいと思います.

公庫から金が借りれるかどうかは,電話で直接聞けばいい話です.ここで聞く話ではない.

予備校の話はともかく,この程度も自力で解決できないようでは偏差値60(防衛大はもう少し高いんじゃ)夢のまた夢です.

がんばってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!