
39歳の男ですが就職活動に苦戦し、今の自分の立場と考えに迷いが出てしまったので相談させてください。
とある大手企業A社に30歳から正社員を目指して派遣で働き、1年更新の契約社員になり、正社員と同じ仕事を8年間行ってきたのですが、最終的に正社員になれず契約満了となりました。
社員になれなかった悔しさと虚しさはありますが、その後は2年間自営業をはじめたことで解消したのですが、その自営業も業績が上がらず廃業寸前で生活も苦しくなりつつあります。
そこで相談させてください。
<1>
これまでの経験を活かそうと就職活動を始めたのですが、10社以上も不採用の連続です・・・。資格はそれなりに持っているのですが、年齢39歳、5回の転職歴、非正規社員が8年、転勤できない事、希望年収300~350万など影響していると思うのですが、一番の問題は年齢でしょうか?
それから非正規社員と自営業の期間は就職に不利でしょうか?
<2>
こんな私でも「住宅営業」のスカウトメールはたくさん来ます。若いころに住宅業界にいてノルマと離職率に嫌気がさして異業種に進んだのですが、現在、この業界は長く働けるのでしょうか?
<3>
以前勤めていたA社関連と知人の紹介で、派遣社員から契約社員になる職場を紹介していただきました。しかしながら非正規社員でボーナスも退職金もありません。転勤できないので正社員にはなれないので不安定な雇用状態ですが、この年齢で非正規社員を選んだら、もうどこにも転職できなくなるような気がしています・・・。
しかしながら生活が苦しいのと知人の紹介を考えると、1年程度働いた方が良いか迷っております。
40歳で派遣で働きながら就職活動と39歳で自営業しながらの就職活動では、どちらが良いのでしょうか?
参考程度で十分ですのでご意見いただきたくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.8です。
>資格は簿記・AFP・造園
確かに一貫性が無いですね。
今から造園は安定収入は無理でしょう。
簿記・FPを活かせるお金を扱う仕事は証券とかですかね・・・。今更始めても安定は無理かも。
一番簡単なのは、紹介された非正規で入って正社員を目指すこと。
親が病気とかであれば難しいですが、単に個人的な我儘であれば転勤しては?
大事なのは「住居」と「安定収入」です。
一般的な幸せとされる「家庭のぬくもり」「趣味」「贅沢」などは後からついてきます。
この回答への補足
度々、ありがとうございます。
資格ですが簿記は独立時に役立つように、FPはお金は一生の事だし将来の年金など興味があり、造園は仕事で使うことなくスキルアップでとりました。
それから記載せず申し訳ないのですが、元OBで人事担当に聞いたところ、非正規から正社員の場合は暗黙の了解で年齢制限があるそうで、非正規社員も年齢制限があるそうです。そうなると、安定した就労すらなかなか辛い状況と思わないといけないようです。
大事な住居と安定収入。怪我をした時に本当に有難く感じました。1日も早く整えたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
社会や(あなたが評価される)市場に対しての洞察が不十分なような気がします。
2)住宅営業のスカウトメール
離職率が低くてそこそこに好待遇なら、なんでそこからだけ勧誘メールなど多くなるでしょうか?それだけで考えてもおかしいと気づかないのでしょうか。
1)一番の問題は年齢か?
40代と言えば、その社内のプロパー(はえぬきの)同期内において、あの人は上に抜けていく(出世していく)、この人は左遷、・・・そこまで行かなくてもある程度の勝ち負け現象は出ているものですよ。質問者さんが採用のとき比較されるのはそうした同世代プロパー社員たちであるということが、念頭から抜けているように見えます。
このご時勢、ある程度の業績の会社で質問者さんと同世代正社員の方はそんなに辞めないです。特に、凡庸な中間ゾーンの人ほど辞めないものですよね、行き先がないから。そこに同世代を補充となったら、企業側はどんな人材が欲しいでしょうか。
凡庸な中間ゾーンは既に十分ですから、プロパーの中でも優秀な人と同じかそれ以上の人だけ来てくれればいいはずです。
質問者さんの詳しい履歴はわかりませんが、一貫性あるキャリアコースは歩まれていなかった様子、会社にしてみたら、ずっとプロパーできた社員より、その分だけでも見劣りというか不安要素が大きい、そのような中高年をわざわざ正社員採用しないといけない意味は?と見えるのです。どうせ未知数なら、若手であればポテンシャルとも言えるので、そちらを採用したほうが旨みがあるでしょう。年配の強みは「実績を示せる=7確実な成果を保証できる」で、それがなくば年配はただの不利です。
3)40歳で派遣で働きながら就職活動と39歳で自営業しながらの就職活動では、どちらが良い?
これは質問者さんの履歴等詳しくわかる知り合いの方でも難しい回答だと思うので、とてもお答えはできません。
質問と、回答へのコメントと一貫して、どうも年齢と求められる内容のバランスへの意識が足らない気がしました。同じミスをしても、若者なら「経験不足」「今後に期待」と言えますが、十分に生きてきた者では単に能力不足と見られます。・・・あなたの場合は色々の職を転々としてきたから、単に成熟への時間不足かもしれませんが、同じ成熟不足なら若者を雇えばいいし、同世代で経験十分な人がいれば、あなたを雇うメリットがありません。
厳しい指摘しか書けませんでしたが、厳しい見直しができたら、どこをとっかかりにしたら良いかも、今までと違う答えが出るのではないでしょうか。頑張って下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
住宅業界は以前勤めていたのですが、しばらく遠ざかっていたので現状を知りたく伺ってみました。商品デザインや機能は格段進歩したのに対し、求人広告の多さや離職率が改善されていないようなので、やはり以前と変わっていないと思いました。私の力では、この業界で活躍できないと思っています。
私も出来れば大きな企業で長く働きたいと思っていましたが、やっと就職した会社は地元の中小企業でした。倒産したり、合併されたり、給料未払いなどもあり、同期もほとんどいませんでした。一度転がりだした人生はなかなか軌道修正できないと思いつつも、派遣で大企業で働いた時には、これまで働いてきた会社と比べ物にならないくらいの環境でした。転職のたびに一からやり直してたので、自分でも成熟不足とは思います。
長文ありがとうございます。最後までしっかりと読ませていただき、自分のこれまでの経験に当てはめて読み返しています。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
その年齢では、良い仕事に就くには、よほど優秀な人でなければツテ・コネを使うしかないと思います。
キャリアに一貫性があれば、次も模索しやすいのですが。資格って何ですかね。
働きながらであらば、自営業が廃業寸前ならばサラリーマンのほうが良いでしょう。非正規とはいえ収入が保証されます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
年齢的に考えても大きな企業でなく、小さな企業で歯車として働きたいと思っています。
資格は簿記・AFP・造園などですが、自分なりに苦労して取得したので活かせるなら活かしたいと思っていますが、一貫性はあまりないかもしれません。
自営業をはじめて安定収入がどれほど有難いか痛感しました。雇っていただけるのであれば全力で働きたいのですが、あまりにも年収が低いと常に転職を考えて働くことになるので、出来るだけ安定した正社員を目指しました。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
資格を活かす方向がよろしいかと。
今お持ちの資格が食えないのならさらに上位の資格を狙うとかの方が楽ではありませんか?
起業した経験をお持ちなら何もいまさら宮仕えせずとも。
いままでの経歴を活かしてやるぞというスタンスが必要かと思います。
あと、現在の事業の状況がわかりませんが、どうしても廃業?
そういう意味では契約社員をしながら再起を目指すのが現実的では?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今持っている資格はすごく難しい資格ではなく、簿記・AFP・造園などですが、自分なりに苦労して取得したので活かせるなら活かしたいと思っています。仕事も営業中心でした。
現在の仕事は稼ぎが少ないうえに大きく失敗してしまったので、事業資金が減り、ますます資金繰りが苦しく、とうとう事業資金から税金や生活費を捻出することになりました。(そこまでギリギリでした。)
もう一度再起するにも事業資金が無いので、自営業を一旦凍結し余所で働くのであれば、副業でなくキチンとした環境を全力で働きたく正社員を目指しました。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
参考まで。
1. 2の質問から察するにリクナビやらマイナビに登録されているのですか?あの手のサイトは35歳未満が対象ですよ。ハロワに行きましょう。不採用の過程は面接まで行くのか、書類選考で落ちるのかどちらでしょう?書類選考が通っているのなら望みアリですけど、書類選考で落ちているのなら採用企業の想定年齢が原因の可能性があります。また、職務経歴書のキャリアのアピールポイントがずれているかも知れません。
2. 住宅営業のスカウトメールは誰にでも届きます。余程の根性と運がない限り続かないですよ。
3. 自営業を営みながら転職活動。自営業がお金にならないのならアルバイトか非正規社員で働きながら転職活動でしょうね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
リクナビとマイナビに登録しておりますが35歳未満でしたら、もうダメですね・・・。書類選考で落ちるところも多々あります。
住宅営業のスカウトメールはどなたにも届くのですね。あの業界は経験者ですが、とにかくノルマ第一主義の体制に嫌気がさして異業種に進みました。でも、何かの縁なのかと思っていましたが、やはり危険ですね。
自営業を継続しつつ、就職活動をしてみます。
貴重な意見、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まず年齢でしょうね。
また、自営崩れは嫌われる傾向があると聞きます。
使い難いらしいです。
なんせ曲がりなりにも元経営者ですからねぇ。
自営期間をスキルと判断せず無職同等と扱うところもあると聞きます。
ご質問者様は違いますが、親継いだりして全く自営しか経験が無いとほとんど無職扱いらしいです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
自営崩れは扱いにくく嫌われますか・・・。
経営に関する苦労は貴重な経験だと思ったのですが、無職扱いとされるのは辛いですね・・・。
いつまでも若いつもりでいても、あっという間に40手前。就職氷河期と言われた時でしたが、もう遥か昔ですね・・・。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
転職は35歳までと言われています。
それを越えると、余程会社にとって利益になる人材しか採用されません。
営業で言えば多くの顧客を抱えているとかでしょうか。
ただし給料が歩合制の営業なら年齢はさほど問われませんが、収入は不安定です。
あとは何か資格があればですが、もし無い場合は何社受けても不採用になる確率が高いです。
正社員に拘るのでしたら介護職やタクシードライバーや警備員あたりですが、年収300万円は厳しいかと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私は正規社員を目指して非正規社員にこだわりすぎたのが裏目に出ました。
35歳限界説は何度か耳にしていましたが、そのころの自分は「いつでも即戦力になれる。」と思っていたので冷静な判断が出来ずにいました。
資格はいくつかあるので職務経歴に細かくまとめアピールしてみようと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
家の夫は某企業で正社員(最終的には支店長)→倒産して転職→3年働いて同僚と独立→共同経営者ともめて転職→現在に至る…です
自営業をやめてた時は34歳でしたが、転職するまで3ヶ月かかり、見つけた会社はとんでもないブラック企業で早々に退職、結局知人の紹介で仕事を見つけました
面接でもいいところまでは行くんですが、最終的に「何で自営業やめたの」と言う点をものすごく突っ込まれたそうです
自分で作った会社を投げ出すなんて無責任、どうせまた途中で投げ出すんじゃないか、手っ取り早いからと自営業やってたんじゃないか、使う立場だったから使われることに抵抗があるんじゃないか…まあいろんなように取られるみたいですね
いろんな状況があるにしろ、自営業経験者って就職に不利みたいです
さらに年齢、転職回数など…就職に不利なフルコンボですね;
年齢がいっている転職者に企業側が求めることは、それまで培ってきた技術やノウハウくらいじゃないでしょうか
長く勤められないにしても教育に時間をかける必要もなく、若い人にいろいろ残せる人材なら欲しいのではないでしょうか
質問者さんにそういった技術があり、それを証明できればいいんですけど…いかがでしょう
私なら契約社員で働きつつ探しますね
住宅業界はこれから増税や高齢化や人口減少などでなかなか厳しい時代に突入するかと思いますので…
ひとまず求人がありそうなところへ飛びついても、その先がなければ結局路頭に迷うかなと
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「どうして自営業を辞めるの?」という質問は何度かあり、正直言って辛いです。自分の信じた道で失敗し、それを経営したこともない他人に「当然だろ」みたいな言い方をされると悲しいです。しかしながら経営で苦労した人にはある程度の理解は得られるのですが、採用まで届かないのが現実です。
自営業経験は不利なのかもしれませんね・・・。
>ひとまず求人がありそうなところへ飛びついても、その先がなければ結局路頭に迷うかなと
この言葉、痛烈に印象に残りました。
今まさにそんな場面で、以前の職場の3分の2程度(200~230万?)の年収の職場を考えていました。
これでは間違いなく生活が出来なくなり、また就職活動すると思います。
冷静な判断が出来なくなっていたことに気が付きました。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
<1>
39歳の方を雇うならば、若い人に無いものを持っていないと厳しいですよね。
若い人に無いものといえば、主に実務経験と人脈です。
これが会社の要求と一致したら採用される可能性は高くなるはずです。
これまでの仕事で得たものは何か思い返して、転職先の候補を絞ってみてはいかがでしょう。
もちろん住宅営業も候補の一つです。
<3>
派遣でもフルタイムですと就職活動は厳しいと思います。
年齢的に企業が採用に消極的になるのは避けられないので、指定された面接の日時と都合が合わないと、そこで不採用になる可能性は高いと思われます。
(私の勤め先が30歳以上の応募者には面接日時の調整を行わないので)
自営業の内容が分かりませんが、1日休業しても取引先に大きな迷惑を掛けないようなら、自営を続けながら就職活動した方が良いかと思います。
<2>
住宅営業の知り合いはいないのですが、ハウスメーカーに建材を納品している知り合いが言うには、ノルマと離職率は以前と大して変わらないそうです。
経験者であれば派遣先で一から仕事を覚えるよりは良いのではないでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今となっては遅いのですが、若い時の人脈作りは十分でなかった気がします。30過ぎて大手企業の非正規社員で人脈作りしましたが、転勤の多い企業内での人脈ではいざという時に活用できませんね・・・。
これまでの経験、もう一度掘り起こしてみます。
住宅産業はやはり以前と変わらないですか・・・。若い時に営業をやって、ノルマの重圧と売れない時の虚しさは今でも忘れられない記憶です。
現状の自営業を続けながら就職活動したほうがいいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
自営業に疲れ果てました・・・
会社設立・起業・開業
-
自営を続けるかべきか?廃業したほうがいいのか?
労働相談
-
自営業を辞めたいです
離婚
-
4
47歳。仕事探し。絶望。(長文です)
転職
-
5
自営業の旦那の給料が165000円です
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
自営業辞める?辞めない?
片思い・告白
-
7
36才自営業からの転職
転職
-
8
3月末で個人事業主廃業、4月より就職しました。確定申告はどうすれば良いでしょう。
自動車税
-
9
困った!自営業の仕事がなく無収入です
労働相談
-
10
リストラから自営業へ
会社設立・起業・開業
-
11
自営業の夫を支えていますがやりきれないです。
親戚
-
12
仕事が見つからない。40代どうしよう。
労働相談
-
13
死にたい・・リストラされました。
高齢者・シニア
-
14
35歳から
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
家業から転職にされた方にお聞きしたいです。
転職
-
16
自営業を廃業した方に質問です。 廃業を決断するきっかけのタイミングを 教えて下さい。 毎年赤字経営な
会社経営
-
17
起業や自営業で失敗したらフリーターと変わらないですか?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
18
やる気がでない。個人事業主です。
大人・中高年
-
19
自営業の辛さ
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
45歳の正社員は無理?
転職
関連するQ&A
- 1 大卒(文系)で製造業に転職するなら、大学に行った意味ないですよね… 転職活動中で製造業から内定を頂い
- 2 彼の転職活動について、、 彼は商社で激務の仕事をこなす 中、転職活動をしています。 転職する理由は、
- 3 40歳代 自営業の3代目です。不景気で経営が苦しく転職を考えてます。私と同じような方おられますか?
- 4 転職活動の迷い
- 5 転職活動の不安 内定後の迷い
- 6 製造業への転職について 21歳と27歳では、27歳の方が能力が上でも 若い方が有利になりますか?
- 7 転職1年で再度転職活動は不利? 32歳
- 8 辞めてから転職活動する、在職中に転職活動するか
- 9 社会人2〜3年目で退職して転職経験のある人に質問です。 転職活動と就職活動(大学時の)はどちらが大変
- 10 転職回数多いです。 只今39歳 転職回数7回 ほとんどが、雇用形態パートで介護職。資格取得をし、この
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
事務補助 志望動機
-
5
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
6
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
7
パートから正社員になる為に試...
-
8
フルタイムのパートってありなの?
-
9
55歳無職これからどうしたらい...
-
10
真面目だが仕事が遅い・・・
-
11
「仕事ができないふり」をして...
-
12
中卒でもできる仕事に就こうと...
-
13
子持ちで就職できた方いますか...
-
14
妊娠中ですが、仕事したいんです。
-
15
法律事務未経験で罵倒されて辛...
-
16
無能な正社員の元で働く事が嫌...
-
17
ほぼ毎日、男ですが泣いてます...
-
18
車で20キロの職場ってどう思...
-
19
今日(3日目)で仕事の辞めた...
-
20
派遣、パートで一生生きていく...
おすすめ情報