dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の関係で大江戸線のいろんな駅を使うので、どの駅でも降りられるような定期の買い方をしたいのですが、やはり無理でしょうか?
光が丘から一番高い料金のところまで買うとすると、丸くなってるうちのどちらか半分は乗り降りできないのでしょうか?(この説明でわかりますかね?)

以前友達が、新宿経由の定期で新宿西口から乗ろうとしたらはじかれました。
ということはやはり、どちらか片側は乗降ができず、どうしても全駅乗りたい場合は片側を補う定期をもう一枚買うかその都度追加料金を払うかしかないってことでしょうか?

あとやっぱりシステムは山手線も同じですか?

A 回答 (2件)

 大江戸線全線の乗車できる定期券を購入するには、やはり全区間をカバーするだけの定期券を購入するしかありません。

定期券は経路が決まっており、経路以外の駅では途中下車できないのです(別途負担)。
○光が丘⇔都庁前(赤羽橋・両国・新宿西口経由) 1ヶ月12900円 3ヶ月36770円 6ヶ月69660円
 さもなければ、都営全線をカバーする「全線定期券」を購入してしまうのがよいのではないでしょうか。
○1か月 14790円
○3か月 42160円
○6か月 79870円

 ちなみにJRの場合も同様のシステムです。
 例えば新宿から東京まで品川経由で購入した場合には、新宿~品川~東京の経路しか利用できませんし、途中駅での乗降もできません。ですので、山手線全駅で乗り降りするには1周分買わなければなりません。例えば新宿発としますと
○新宿⇔新宿(経由 山手・東海道・東北・山手) 1ヶ月13860円 3ヶ月39500円 6ヶ月66580円
 こちらでも「山手線内均一定期券」が発売されています。こちらも1ヶ月13860円ですが、中央線(代々木~神田間)と総武線(御茶ノ水~秋葉原)も乗車できます。

参考URL:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/train_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!とてもよくわかりました。

友達の定期が安かったからそれくらいの値段なら私も買った方が得だと思ったのですが、それは学生だったからなんですね。この金額ではとても買えません。

それならば同一料金の区間を目一杯買おうと思ったのですが、同じ170円区間でも定期にすると値段が変わるなんて思いもしませんでした。
危うく策に引っかかるところでした。

救ってくれて本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 02:11

山手線でのシステムのみなのですが。

。。

私は上野から渋谷までの定期を買っていました(約半周です)。そのときは有楽町でも新宿でも乗降ができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
山手線はOKなんですね。希望が湧いてきました!

でもよく考えてみたら、山手線はちゃんとくるくるまわっているけど大江戸線は厳密に言うとぐるぐる回ってるわけではなくて行ったり来たりしているだけだから、使えないのかなぁ。
JRと都営だから違うのかなぁ?
山手線は降りれるのに大江戸線は降りられないなんて附に落ちないですね。
友達の定期が通らなかったのが何かの間違いで本当は降りられるんだったらいいのになぁ。

最寄りの駅が山手線通ってないので、大江戸線やめて山手線の定期にするわけにもいかないし。

なんかお礼になってなくてごめんなさい。

お礼日時:2004/03/21 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!