プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

宅地造成済みの土地を購入し新築を検討しております。
東側の土地が50cm低くなっており、土留め(擁壁)を施工する予定です。
東側の隣地境界から約1mの位置に住宅の外壁がくるような配置になります。

高低差50cmの場合にどのような工法が良いのでしょうか?
(1)CBブロックを3~4段積み(120mm厚)
(2)現場打ちのコンクリート擁壁(L型)
(3)2次製品のL型擁壁
が考えられますが、強度、耐久性、費用の面から迷っております。
東海地方なので地震に対する強度も確保したいところです。

計算上、建物荷重が土留めに及ぼす影響は少ないと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

3.11被災地内の不動産業者です。


(1)でも埋設する分やレベルの均衡を含めると4段は積まなければならず、約80cm弱の高さになりますから、L字とするベース部分も幅40~50cm程度以上、これは配筋したものを作りアンカーを出し、それにブロックを連結させるような施工になりますから、業者に依ってはRC現場打ちと、総額はあまり変わりなくなるのではありませんか?フェンス取り付けするような、ステコン打ってのブロック積みではダメですよ。これの欠点は、長期間圧がかかると、孕む、ブロックを水が透過することです。土圧はかからないでしょうから、湿気の多いような地盤や地勢でなければ、RCと比較して見積もりにかなり費用差があるなら、これでも問題はないかと。

(3)は、費用も高く、地震等想定するならば、やめたほうが良いです。プレキャストは人が簡易にもてる様な重さではなく、隣地が地震などで沈下した場合など、継ぎ目がづれて凹凸ができてしまいます。道路に面するなら重機を用いて作業できますから良いのですが、重機が入らない場合、これの修復は他と比較して多額の費用を要します。他の構造は、その部分だけ手作業で撤去、補強・補修が可能です。
これは3.11で経験しました。

お勧めするのは(2)>(1) でしょうね。
隣地も宅地なら、水抜きからの排水は、法的には問題ありませんが、隣地所有者によっては、争議の種となることもあります。側溝とは言いませんが、暗渠ぐらいは配して、土留の水抜きから隣地へ極力排水しないような気遣いは必要かと思います。土留めの裏(建物側)は水がたまらないように石や砂利を積めて、通水性を保つ施工なので、想像されるより水は流れますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

過去の経験談からの回答ありがとうございます。
RCの方向で話を進めてみます。

分譲地全体として傾斜があるので、雨水の流出は仕方ないと思いますが、
当方の宅地内で可能な限り処理できる方法を検討してみます。

お礼日時:2013/06/06 08:12

参考までに



そもそも疑問ですが、現場打ちはなぜL型が前提なのでしょう?
重力式で十分です。
コンクリート量=0.5m3/m(天端幅0.3m,壁高1.0m,背面勾配1:0.4)
一般価格諸経費込で5万円/m前後。(規模による)

強度・耐久性・施工性・品質の面から見ると、(1)~(3)は『重力式』より劣る。
価格については、単価がバラバラだから一概に言えないが、一般論からすればほぼ同じ。


重力式は単なる重さ勝負ですので、シンプルで安全性(信頼性)も高いです。工費も安い。
L型は配筋に時間を要し、実勢価格も高い。また、鉄筋に対し上手にコンクリートを充填する必要があり、作業員の技量により品質がばらつく。二次製品も含めてL型は底盤幅が重力より広く、掘削規模が大きくなる。十分に転圧して埋め戻しても、その部分は周辺より明らかにルーズ(軟らかく)となり、もともとの地山との強度さも発生するので、極力掘削範囲は最小限にすべきで、L型は好ましくない。二次製品は据付にクリーンが必要となり、人力作業のみで行える重力式より一般的価格は高騰する。二次製品L型は2m製品なので、2mごとに継ぎ目ができるが、施工が悪いと各擁壁間でズレが生じる。ズレる量がたと数mmでも見た目が悪くなり、一連でつくる現場打ちと異なる。二次製品だからと言って、将来にわたって見栄えが良い訳でなく、作業員の技量(背面埋戻の転圧や基礎地盤処理など)により品質が左右される。
なお、(1)は論外です。現場打ちは、化粧型枠で見栄えを綺麗にすることも可能。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

現場打ちを提案された際にL型ということで説明を受けました。
L型以外にどのような方法があるのか、勉強不足なので色々と調査してみます。
隣地境界と住宅との距離がとても広いわけではないので、勾配のついた擁壁は検討外でした。
重力式で施工した場合に確保できる距離を確認します。

お忙しいところ回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2013/06/06 08:17

安息角の距離から外れているので、土留めに家の重量はかからないですね。


後は土圧の問題ですが、CBではダメ、(2)のRC土留めで良いのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CBは回避する様に検討します。
RCの土留めの方向で考えてみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/06 08:07

普通のコンクリートブロックは止めましょう。


ブロックを選択するのなら、CP型枠ブロック。
あとは現地調査のうえ建築士が決定します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

CP型枠ブロックというものを知りませんでした。
調べて、建築士に相談してみます。

お礼日時:2013/06/06 08:06

現場を調査して、設計できる設計士に相談でしょうね。


現場打ちが必要と思いますが、
水を抜く方向が人様の土地になってしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相談してみます。

お礼日時:2013/06/06 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A