
先日、東西に高低差のある土地を購入しました。
南東の角が一番低くなっています。
10年程前に北側の土地(画像で右側)が一部を切り土(?)し駐車場としたそうで、我が家の土は隣地の擁壁(CBかCPかは確認中)により留められている状態です。
南面と東面はRC擁壁の予定ですが、土地の購入時点で業者からは「北側は既に塀があるため隣地の塀と平行してCBを積むのみ」と説明を受けていました。
その説明でてっきり下から上まで全て平行して積むのかと思っていましたが、実際には隣地のブロックをそのまま土留めとして使い上の方の見える部分だけに2~3段ブロックを積むとの事です。
お聞きしたいのは3点です。
・隣地の都合で作られ、土留めとなった擁壁ではあるが、引き続き土留めとして「使わせてもらう」場合、万が一倒壊した場合の費用はどちらが負担することになるのか?
・倒壊まではしなくとも、歪んだり傾いたりした場合、補修の必要性等の判断はどのような形で行うのか、またどちらが負担するのか?
・将来的に隣地が勝手に塀を壊したりすることを法的に防ぐ事は可能なのか?
分かりにくい点ありましたら申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それは「塀」ですよ。
塀は風や地震は考慮されているものの、基本的にはまっすぐ立っていることが要求されるだけです。
側面からの土圧に耐えられるものではありません。
したがって、
>隣地のブロックをそのまま土留めとして使い上の方の見える部分だけに2~3段ブロックを積む…
なんてのは論外です。
今までは隣家が自己判断で“土留”と考えていたのでしょうけど、他人が堂々と「これは土留です」と言ってみたところで法的に通りません。
>お聞きしたいのは3点です…
すべてあなた側が不利になるだけです。
南面・東面と同じようにRC擁壁を考えないといけません。
No.3
- 回答日時:
これ、コンクリートブロックじゃありませんか?
①隣が切り土したなら隣の自己責任でしょ。
使わせてもらう、は、隣地が自分の崩壊防止で作ったんですからね。
②これも隣じゃないですか?
③塀を、って、この土留めのこと?
法的が何を示すかわかりませんが、それは無理では?
例えばあなた側の建物がこの直近に建っていたとしましょう。
土留めを壊すことであなたの家の基礎などに影響があるからと、そのときに何らかの制限をかけられますかね?
あなたは高低差があるのを知りながら後から家を建てたんですよね。
そうなると①②は逆転するのでは?
気をつけるのは、土地の境界がどこにあるか。
こんな例がありました。
低い側(今回ならあなたではなく隣)が、高低差のある土地で、自分がすべて費用を負担して土留めを作るのに納得がいかなかった。
元々周辺全体が緩やかな斜面で高低差があるから土地の境界には土留めは必要だったんです。
でも自分が切り土をしたからと、隣も恩恵を受けるわけです。
当時は双方が同時に着工、隣に費用の負担を求めましたが断られた。
そのため、境界からわざと10センチくらい離して自分の側に土留めを設けた。
これは効きます。
要は土留めが完全に隣の敷地内、何をしようと隣の自由です。
もし土留めを取り払っても崩れるのは自分の敷地の10センチ分だけ。
その後ろから圧力をかけて押すのは他人の隣の土ですから。
このように土留めを境界から距離を置かれたら、互いに土留めを作る、要は崩壊の防止策を双方でするしかないでしょう。
ブロックじゃないにしても、工作物には寿命があります。
震災や集中豪雨等の災害で被害を受けることも考えられる。
ダメージを受けても修正をさせないのなら、崩壊したら隣に土が流れ込みますよね。
そのようなこともあるから自分の側にも土留めを作るのがいいわけ。
だけど大規模な開発などは高低差が4mも5mもあるものもある。
こうなると身動き取れません。
上下左右に建物があり影響が出るなら土留め(擁壁)の作り替えなど無理です。
つまり高低差のある土地自体が欠陥なんです。
No.2
- 回答日時:
そもそも境界はどこにありますか?
隣地の敷地に建てられた塀なら、あなたにつべこべいう資格は全くなくなります。
倒壊したとして、あなたの敷地内に崩れたら撤去の義務はあっても修繕の義務はありません。
当然ながら自分の物を壊す権利も相手にあります。
勝手に塀を壊されたくないなら、買い取るしかないということになります。
No.1
- 回答日時:
いたってシンプルで
お隣さんが作った物を利用出来ません。
こちらが土盛りするならこちらも敷地に施工すれば良いだけです。
お互い将来のトラブルも何も起こりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
隣地業者が我が家の境界ブロックを土止めにした場合
その他(住宅・住まい)
-
隣がブロックに盛り土をしました。
一戸建て
-
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
4
隣との境界の土留について
一戸建て
-
5
土地の境界を削った場合の土留の責任は
その他(住宅・住まい)
-
6
隣地境界線の土留めブロックについて
一戸建て
-
7
盛り土で土地を非常に高くする時は隣の了承も必要か?
一戸建て
-
8
隣接境界の土留め擁壁が壊されてしまいそう。
その他(住宅・住まい)
-
9
境界線上のブロック塀に勝手に穴を開けられた
その他(住宅・住まい)
-
10
高低差のある隣地との境界壁費用負担について
一戸建て
-
11
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
-
12
隣家が古い塀を壊したら、我が家の土地が削れて
その他(住宅・住まい)
-
13
宅地の土留めについて(高低差50cm)
一戸建て
-
14
隣との境界のブロック塀について
その他(住宅・住まい)
-
15
隣地が境界にスタイロフォームを・・・
一戸建て
-
16
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
17
塀の基礎部分でも越境してはならない?
一戸建て
-
18
隣の擁壁を利用して花壇をつくるのは問題ないか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
土地の低い方で行う擁壁工事について
一戸建て
-
20
隣の外構工事により、土がむき出しになりました
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
5
境界線から50cm以下に物置を...
-
6
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
7
隣家との境に立てたフェンス
-
8
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
9
隣家との目隠しに庭にフェンス...
-
10
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
11
旗竿地に新築、すでに周囲の家...
-
12
隣家からのクレームです
-
13
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
14
隣の家との間のブロックとフェ...
-
15
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
16
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
17
雪国。フェンス。
-
18
隣家との境界のフェンスの傷
-
19
隣との境界にフェンスを建てた...
-
20
敷地内物置設置にあたり近隣へ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter