dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、新築建設中の者です。
お聞きしたいのは隣地との境界線の事です。

私はCBブロックを自分の土地内に2段程度で好きなフェンスでと
考えておりましたが昨日、隣人より境界線上で3段ブロック折半
でお願いしますと電話があり困っています。
困る理由は実際、土地購入時は私の土地と隣地との高低差は無く
売り主(お互いに同じ)からの念書にも盛土は禁止となっていましたが、
お隣の基礎部分は明らかに盛り土で20cmほど高くなっているのです。
私の建築業者曰く、法規上は問題ないのでやってしまったのかな~
なんて言っていますが、いまいち納得がいっていないのです。
(私は施工会社に念書があるので盛り土は出来無いと伝えてあります。)
私が自分の土地内でやるのでお互い好きにやりましょうと言って
隣人が何もせず、私のブロックで土留めするなんて考えたくも無いです。

気持ちではムカムカしてても今後長く付き合ってゆく方なので
邪険にも出来ず、いい顔してしまいそうで・・
売り主との約束を守って損をするのかと思うと気が滅入りそうです
このようなケースはやった者勝ちなのでしょうか?

A 回答 (5件)

土地境界の土留は高い方(お隣)が造るべき構造物です。


たとえ20cmでも土留に適さないブロックに盛土する事は問題です。
お隣の要望はこの様な事情から鑑みて受けるべきではありません。

念書の件をどの様にするかによりますが、貴殿側としては土留が適切になされるか注意すべきです。
業者によってはブロックで20cm位盛土しても問題なしと言って無視される事も考えられます。
基礎コンクリート天端が隣地GLより低く構築されないかチェックすべきでしょう。
この場合、貴殿側に基礎部分が見える事になりますので、見栄えや、その構造物を利用している様な事を言われない為にも別途貴殿のお好みでブロックを積むなりされた方が宜しいでしょう。

念書など無視するという観点からも、慎重に対応された方が今後お住まいになる事を考えると宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>土地境界の土留は高い方(お隣)が造るべき構造物です。
上記の理由などを思い切って相手に伝えたところ
土留めを引き受け頂きました。

>この場合、貴殿側に基礎部分が見える事になりますので、
 見栄えや、その構造物を利用している様な事を言われない
 為にも別途貴殿のお好みでブロックを積むなりされた方が
 宜しいでしょう。
こちらも敷地内に設置するつもりでいます。

大変参考になりましたありがとうございます

お礼日時:2009/03/04 15:47

ご自分の土地に全額自己負担でお好みのCB&フェンスを造るのは良いことだと思います。



ですが、隣家側にも同様にフェンスを造る事までは強制出来ませんよ。

質問者様・・・「ウチは勝手にやりますのでお宅もお好きにどうぞ」
隣家・・・「あっ、そうですか。。。それではウチでは何も造りません!!」

最悪、これでも文句は言えないワケですからね。
    • good
    • 2

私ども場合は共有で作らず、お互いに芯を中心にブロック塀を作りました、世代が変わった時の付き合いがスムーズに行く保障が有りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近い将来だけでなく、次の世代も考えないと
行けませんね。
各々で施工したいと伝えます。

お礼日時:2009/03/01 17:57

>基礎部分は明らかに盛り土で20cm


盛土をしなくても基礎の掘削をすれば20cmぐらい高くなりますよ。
残土を捨てるにもお金が掛りますし、その位は普通でしょう?

>2段程度で好きなフェンス
3段で好きなフェンスで見積して半額負担して貰えば良いのではないですか?
※ブロック塀も基礎が必要ですので境界の中心に設置すれば良いと思いますよ。(境界ギリギリですと基礎が隣にはみ出しますので)

これから長い付合いになりますので細かい事気にしない事です。
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>残土を捨てるにもお金が掛りますし、その位は普通でしょう?
ハウスメーカーも違うので工法も違うと思いますが、基礎の掘削など
行いましたが私の家は高くならず、隣地との高さが出てしまうのが
腑に落ちませんでした。
後々の事を考えて各々でやる事にします。

お礼日時:2009/03/01 17:55

お話によると土地を新たに購入されての建築みたいですね。


土地の購入時の仲介業者に話をされたらいかがですか?
「念書の件はどうなっているのか」と。
境界線を挟んで各々ブロックを積むのが落とし所ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
念書の件もう一度よく見てみます。

各自ブロックで行きたいと伝えます

お礼日時:2009/03/01 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています