dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣地が盛土をして、住宅を建てようとしています。そのため、我が家の一階は、一部半地下状態になってしまいます。
なんとか、盛土を低くしてもらうか、水はけや、風通しをよくしてもらえるように、したいのですが。

隣地は敷地が広く、5棟の住宅を建設するようです。
敷地は緩い坂になっており、隣地が面する道路側に合わせて、平らになるように盛土をするようです。
そうすると、我が家の敷地と面するところでは、1メートル20センチほどの盛土をすることになります。

以前は、広い一戸建てがたっており、我が家に面する部分は、庭として利用されていて、ゆるい傾斜のままつかっていて、我が家との敷地の境に、高低差はありませんでした。

今回の、盛土で、我が家の1階部分は、一部半地下状態になってしまいます。
我が家は敷地が狭いため、塀からさほど離して、住宅を建てていないため、気になります。
水はけや、風通し、なども心配されるところです。
盛土をした後の、土留めもブロックを積んだだけのように、思われ、その点も心配です。

希望は、
(1)盛土を少なくする。
(2)水が極端に我が家の敷地に流れないように、何らかの処置をする。
(3)土留めをもっとしっかるする。

この三点を業者さんに伝えていますが、できないの一言です。
なんとか、ならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

2代目cyoi-obakaです。



ハッキリ申しまして、貴方の主張は通らないでしょう!
>敷地は緩い坂になっており、隣地が面する道路側に合わせて、平らになるように盛土をするようです。
という状況での宅地造成ですから、宅地開発業者側に計画上の無茶は無い様に思えるんですヨ。
建築基準法第19条第1項に、「建築物の敷地は、これに接する道の境より高くなければならず、建築物の地盤面は、これに接する周囲の土地より高くなければならない。ただし、敷地内の排水に支障がない場合又は建築物の用途により防湿の必要がない場合においては、この限りではない。」
とあるのです。
従って、盛土をする行為を止める事は困難です。
また、1.2m程度の盛土擁壁は、基準法上の規制がありませんから、地方自治体の宅地造成に関する条例と照らして、適切か否かを判断するしかありません。
よって、擁壁に不信がある場合は、役所に相談するしかありません。

尚、擁壁の排水処理(水抜き穴からの排水)は、高い敷地の方が処理する事が常識ですから、この部分に関しては主張可能かもしれません。
但し、貴方の周囲の敷地が、慣習的に上記の排水処理を行っていない場合は難しいです(擁壁の高さが低いので………)。

以上です。
貴方の期待する回答には成りませんが、これが民主主義社会の構造ではないでしょうかね~。
法的に違法で無ければ、何とも出来ませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門的なご意見ありがとうございます。

やはり、業者に言っても何の返事もないのは、
この程度の盛土は普通の事だったからなんですね。
残念ですが、仕方がありません。

ご提案のように、役所に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/30 18:54

詳しくはその土地を見ないと解りませんが、


前面道路の高さに合わせて盛土をするのならば低くはしないでしょうし、要望は出せても相手が従う義務はありません。
地域により敷地の段差を制限して宅造規制法等で申請させる所もありますから役所で聴いてください。

隣地の雨水が流れ込む事ですが、相談文によれば自己の敷地の方に勾配があり、これまでも自由に流れ込んでいたようですが、今さら拒否するのは嫌がらせ以外ありませんね。  都会では自己の敷地に降る雨水は自己処理が原則ですが、地方では田畑の感覚で低い土地に流すことが通常ということもあります。
擁壁を設けるならばその上又は下に排水溝を設けるのが通常ですが、敷地境界と関係で相手と協議してください。

土留めの強度等は、各種法令により規制されていますので、上記記載のように役所で確かめてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

やはり、私の要望は無理があるのかもしれません。
しかし、もしかしたら、何か改善策があるかもしれないので、
ご提案のように、役所へ相談してみます。控え目に。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/30 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています