dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人投資家をしています。
先月下旬から、2370のメディネットの株が急騰したり、急落したりしています。
何度もストップ高をつけたり、ある日、ストップ安近くまで落したりしていて、今年の4月・5月の4576DWTIを思い出します。

原因を追究しているのですが、イマイチはっきりしません。
今度、新規上場するリプロセルの株の保有者だからだという情報がありますが、そんな会社、ザラにあります。
やはり、ヘッジファンドなどの外国人投資家や仕手筋がコントロールしているだけなのでしょうか?

何か、原因を思い当たることがあれば、教えてください。

A 回答 (1件)

山中教授はIPS細胞の研究でノーブル賞を取りました。


その後、癌やバイオ株なども値上がりしました。
安倍政権になって産業戦略で最先端医療について実用化や
産業育成の分野が含まれています。
IPS細胞などでも中山教授は政府の援助資金があったおかげで
というよな事を発言していたと思います。
相場や、こういう背景があって赤字での企業でも期待で
買われているんだと思います。
短期資金によるマネーゲーム化で動いていると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、メディネットの株が上がり始めました。
時々、下落しますが。
やはり、マネーゲームの対象になっているだけみたいですね。
私も、時々買って、利益確定をして、少しずつ利益を上げています。

お礼日時:2013/06/24 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!