dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大気汚染に悩んでいます。

現在、住宅が並ぶ住宅地に住んでいます。私の住んでいる家から3~4メートル低い位置、50~60メートル離れた所に「クリーニング工場」があります。クリーニングする場所ですので、ボイラーを使うようで熱源として「タイヤを燃料」としているようです。

この煙突からでる、煙の臭いやガスに悩まされています。
あきらかにゴムの焼けた匂いがし、窓を開けていると具合が悪くなり、すかさず閉めなければなりません。

10年近く前からのボイラーなのですが、時期的な風の流れもあり年中ではありませんが、4月~6月位の期間、位置が低く低いのに煙突がそんなに高くありません。そのため煙突から出たゴムの焼けたにおいやガスがひどく、窓を開けられない状態です。

2年ほど前に保健所に相談したのですが、「正規の手続きを踏んで設置している」との事で、何の指導や対策もないまま、「問題なし」でどうすることもできない、という結果になりました。


春先から蒸し暑くなるこの時期に、「窓を開けられない」のは苦痛ですし、匂いがしないと思って窓を開けていると、ぜんそく気味なこともあり、突然咳き込みだしおかしいと思うと、匂いがしてきて「タイヤだったか」となることを繰り返しています。


こういった場合の対処の仕方をご存知の方がおりましたら、うまい対処方法を教えてもらえませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

以前に某食品企業の工場近くにいた事があります。


食品の甘い香りなのですが、それをかいでいると食欲が無くなります。
臭いによっては吐き気さえしました。
しかし現状では排気基準を満たしている限り取り締まる事は出来ません。

※その工場は住民運動などで立ち退いたようです。

工場側に責任がないと法律が言うわけですから、窓を開けないとか空気清浄機を使うしか手がありません。
洗濯物などに臭いが付いても我慢するしかないのが現状でした。

付近に住居が多ければ反対運動という手もあるのですが、長い長い道のりになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

食品の匂いも大変でしょうね。
どっちがすごいとは言えないですけど、タイヤを焼いた匂いは吸うと頭痛や咳き込むほどです。

空気の測定とかできればいいんでしょうけど、個人ではどうしようもありません・・・・


現在ではおっしゃる通りの「窓を開けない」「空気清浄機を使う」「暑ければエアコンを使う」
という、対応ですが、外が爽やかで風が気持ちいい季節に窓を開けられないって
結構つらいものがありますね。

お礼日時:2013/06/05 15:39

状況から察するに硫黄酸化物あたりの排出規制に引っ掛かっている可能性が高いのではないでしょうか?


近所の住民を集めて地元議員に相談して検査してもらうべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は回りの住民にも話をしているのですが、日中居ない家が多く窓を開けていなかったり、風の流れのせいなのか「あまり気にならない」と言われるので困っているのです。(めんどくさいことに目をそらしている人もいます)

うちに来たお客さんは、「くさい!!」と言うので、私個人だけの感覚ではありません。

多数の方が賛同してくれれば話はもっと早いのですが、団体での行動は難しい現状です。


再度、役所や議員さんを頼ってみたいと思います。

お礼日時:2013/06/08 08:32

[住宅ローンが残っている持家をあなたなら簡単に手放せますか?]


手放しますよ

ご自分の健康と、「ひどい所を買ってしまったけど それを認めたくない」意地(もしくは見栄)、

どちらを優先させるかと言うだけの話です。

一文無しになってでも借金が増えてでも 快適な生活を維持するのが一家の長というものでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際は引っ越しも視野には入れておりますが、「相手が違法をしていないから、こちらが逃げる」では、気に入らないたびに引っ越しが必要ではないですか?

アパートでも持家でも、環境がいいと思っても後から来た人が常識外だった場合も常に引っ越さなければなりません。

現在いるところも、最初は何の問題もありませんでしたが、廃タイヤのボイラーを導入してから匂いが大変になりました。

何ともならなければ引っ越しを検討します。

お礼日時:2013/06/08 08:25

他所に引っ越すのが最も簡単で確実な方法です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく回答もらいましたが、どこが最も簡単なのでしょうか?

住宅ローンが残っている持家をあなたなら簡単に手放せますか?
それができるなら、質問なんてしません。

お礼日時:2013/06/05 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!