
国とか都道府県の面積が発表されていますが,これはどのようにして測られているのでしょうか.考えられる方法として
(方法A) 地図上での面積,つまり起伏を考えずに平らに均したときの面積
(方法B) 地形を立体とした時の表面積
たとえば,あるところに半径8km,高さ6kmの(勾配75%の断崖絶壁ではありますが)円錐形の山があったときに,方法Aだとこの円錐の底面積を計算することになるので,面積は64π[km^2]≒201[km^2]となります.一方,方法Bでは,この円錐の(底面を除いた)表面積となるので,これを計算すると80π≒251[km^2]となり,25%ほどの誤差になります.
もちろん,半径10km,高さ1kmの円錐形の山(勾配10%)でしたら,方法Aでは約314[km^2],方法Bでは約316[km^2]で,それほどの誤差ではないですが.
このように普通に考えられる地形ならどちらも大差ないのかなと思ったりもしますが,深い谷があったりする急峻な山間部などでは方法Aではかなり面積が狭く評価されてしまうのではないかと思います.
方法Bはかなり手間がかかりそうな気もしますが,善隣などの日本地図を見てみますと,等高線が細かく描かれているので,そのデータを用いればできそうではあります.実際には発表されている面積はどのようにして測られたものなのでしょうか.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「市町村の面積」でググると簡単な解説が得られますが、下記のURLが親切です。
要するに2.5万分1地形図を用いているので、真上から平面に投影した面積を昔はプラニメータ、近年はディジタイザで測定するわけです。http://www.excite.co.jp/News/bit/E1254299305389. …
地籍図などもすべて平面に投影したデータを用いているので、土地の売買や開発面積の規制も平面上の面積が基本になります。等高線は一定高度以下の起伏は省略されるので、地表面の面積を正確に表しているわけではありません。
No.2
- 回答日時:
思考実験として、1辺1メートルの正方形状の土地があり、その周囲は断崖絶壁であり、高さは8000mであるとしたとき、その正方形状の土地の面積はいかほどか、ということでもあります。
もしそれが1平方メートルであるならば、面積は表面積ではないということになり、もし面積が表面積ならば、その土地の面積は、32001平方メートルとして計上することになります。あなたは現状どちらとお考えでしょうか?
その場合,垂直の断崖絶壁は使用用途が無いと考えられるので方法Aによる1平方メートルとするのが適当かと思います.
しかし,すべて標高が同じ平らな面と見たときの面積(方法A)にはどのような意味があるのでしょうかね.
No.1
- 回答日時:
どう考えてもAだと思うけど?
土木や建築の現場で地面の高さなんて結構変わるのだし、表面積なんて計算してたら、大変ですよ
たとえば,某サイト(見つからないorz)は,任意の海水面上昇に対して,水没する範囲を黄色く塗ってくれるものがあります.10m,20m,30mというように特定の海面上昇に対してのみはなく,任意の海水面上昇に対して正しい結果を返すならば,各地点(メッシュ)の1m単位での標高データをもっているということですので,そのデータを用いれば表面積を近似的に求めるくらいは簡単にできると思うわけです.
まあ確かに常識的に考えて方法Aだとは思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- 野球 このバットが発売されたら、一度、このバットで打ってみたいと思いませんか? 10 2023/05/13 14:08
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- その他(プログラミング・Web制作) 大学一年でVBAのプログラミングを勉強しているものです。来週の情報の授業で以下の問題のプログラムを勉 4 2023/01/19 16:15
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- Visual Basic(VBA) VBAプログラム初心者です。 以下の問題のプログラムを表記してみたのですが、実行するためには、どこを 4 2023/01/19 20:04
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 数学 数学の質問です。弧度法で扇形の孤の長さや面積を求める公式の意味についてです。 それぞれの円周・面積の 3 2023/01/09 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
4600平方メートルをイメージで...
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
人口密度について調べているの...
-
国や都道府県の面積の測り方
-
日本の平均容積率と建蔽率を知...
-
アメリカ合衆国の面積について
-
沖ノ鳥島は沖縄県ですか?
-
練馬区、板橋区、杉並区、中野...
-
日付け変更線を教えてください
-
日本は世界の国で一番最初に太...
-
中1社会時差の問題です。東京...
-
バンコクは基本
-
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
田舎の郵便局の実態は?
-
時差がハンパ(30分)な場所が...
-
【正距方位図法を海図に用いて...
-
島人ぬ宝(BEGIN)と島唄(THE...
-
エクセルでの人口増減率の求め方
-
都道府県の都会度ランキングは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
4600平方メートルをイメージで...
-
不動産所得用の収支内訳書について
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
4万1400ヘクタール
-
g/m2に換算するには
-
日本地図を見たら東京都の面積...
-
日本の県別の面積をha(ヘクタ...
-
80平方キロメートル 例え
-
日本で一番小さい半島は?
-
A4サイズの倍は?
-
歩掛を英語でどう言いますか
-
外国にも「東京ドーム○個分」の...
-
湾と海の違いを教えて
-
外国人に面積を伝えるときヘク...
-
iPhoneにSurface ペンは使えま...
-
国や都道府県の面積の測り方
-
面積の算出で個々の合計と全体...
-
半島の面積
-
最近、10キロほど痩せました...
おすすめ情報