
2月に挙式、披露宴をしました。
昨日、別件で披露宴に来てくれた友人に電話をしたところ、「そう言えば、内祝い送ってくれてた?」っと言われました。
全く何の事かわからず、「え?送ってないで~」と言った所「御祝儀と別でプレゼントもらったら、内祝い返すのが常識!!」っと言われました。
両家母に聞いてみた所、引き出物に内祝も入ってるから、わざわざ別で内祝いとして贈ると言うよりは、お礼が無いって事でしょう!となりましので、友人に何か送ってげたら?となりましたが、今更何をあげたらよいのか悩みます。
友人いわく、もらったものの半分くらいを…。とのことですが、友人の結婚のお祝いに、私はネイルを習っており、式も披露宴も大層にはしない。家族で食事会みたいな感じなの。と言われていたので、お恥ずかしながら、御祝儀は包んではあげれないけど、せめて自分のできるプレゼントをと思い、ネイルチップを作ってプレゼントしました。友人はすごく喜んでくれて、私の時にはウェルカムボードを贈るから!となりました。(友人は似顔絵のウェルカムボードを作る仕事をしています)
後日内祝いが送られてきましたが、私があげたい!!と思ってしたことに、祝儀も包んでないのに、わざわざこんなのよかったのに…。と思いました。それがそも私の無知な間違いだったのですが。
昨日の電話で、友人が「私はもらってすごく嬉しかったから、感謝の気持ちを込めてお返しとして内祝いを送ったのに、私には返しがない。とても悲しくなった」と言っています。 楽しみに待っていた友人の気持ちを考えると悪い事をしたな。とおもいます。友人がしてくれたお返しを同じように出来なかった事も、常識がないと言われてもしかたがないか。と思えますが、私がどうしてもふにおちないのが、自分の作った似顔絵が高い物だと言われてしまった事です。感覚の違いなのかも知れませんが、あくまでもプレゼントとして送った物にに金額換算は、どうしても私はできません。御祝儀や、引き出物が、儀式的な感じとおもっているからかもしれませんが。 ただ、友人がもとめている以上お返しはしたいと思っています。
電話の後にメールが。「私には、もう内祝いいらないから、他のプレゼントもらった子にはちゃんとお返ししてな!」「それから、これからは出産祝いや新築祝いもあると思うから、きちんとしてくださいね」と。 もしかして、同じように思ってる他の友人もいるかも知れないからと、式をした友人達に聞いてみましたが(プレゼントくれた子も含み)「自分達の時は、お返しなんてしてないわぁ…。」と。ちょっと気を悪くするかもと思いつつ、「わたし、プレゼントもらったやん?皆からか、誰からかとか、きちんと聞いてなかったし、同じように嫌な思いしてる人いるかも知れないから、聞いてみたんやけど。」と言ってみましたが、お返しもらうと逆に気を使うし、プレゼントだからお返しなんて気にせずにもらってくれた方が嬉しい!あげたいとき時にあげたい人に渡してるんだからいらないよ!と。
ただ、欲しいと思ってる人ならその子には何か送ってスッキリしちゃい!と。
何とも言えない気持ちと、何をかげれば喜ぶのはかなり悩みます。 こういう場合、相手はカタログギフトみたいな選べるものがよいのか、物を贈るべきなのか難しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>私自身、カタログギフトがすきではないので悩んでいましたが、もらった相手が金額と物の価値を考え、また嫌な気分になるかもしれないから、無難なもので。1万円くらいのカタログギフトが、すきなものを選べるからいいんじゃないの?っと言われて悩んでいました。
「」内の方言から、関西の方でいらっしゃいますでしょうか。もしそうであれば、関西は現実的な面と昔ながらの風習が混在しておりまして非常に難しい面があります。
ですから他の友人とも意見が違ってくるんですね。
ウェルカムボードは手作りであって、質問者様の結婚を祝う気持ちを込めた力作であったことでしょう。「ありがとうの気持ち」が返ってこなかったことが寂しかったのかもしれませんね。
私は男性ですので女性の気持ちは分からない点もございます。経験上では、女性はストレートに見えて本当に伝えたいことを遠まわしに言うことが多いと実感していますよ。悲しいとは言わず仕事なんてやめてしまえと無茶を言う。
困りますね。
>又、手作りのウェルカムボードなら、材料費くらいは…。っと言う声もありますが、友人はそれを仕事にしていますので、販売価格の3万円相当と考えた方がいのでしょうか?
友人から切り出す前であれば千円の品であっても喜んでいただけたかもしれません。しかし今回はこちらが心無いことをしてしまったのですから気持ちの上乗せが必要です。
質問者様が販売価格と仰られることもどうかと思いますね。
近年よく行われているのは当日の御礼、もしくは新婚旅行の土産です。
どちらもなかったのであれば1万円の品とお詫びの手紙、またはメールで宜しいかと存じます。
度々回答ありがとうございます。
私は大阪、友人は名古屋です。新婚旅行はまだ行っておりません。っと言うか行けなくなりました。
早急に手紙と品を送りたいと思っております。
販売価格。「お返しもないし、しかも私のプレゼント結構するもの…。」っと言われましたので、おそらく注文したら3万円くらいするのに!!っと言いたかったのかな?っと勝手にとらえてしまっています。
常識。とかでなく、お返し楽しみに待ってたのに無いの~!何かちょうだい☆
っと言われていたら、全く違ったかもしれませんが、相手に求めるものじゃないし、友達やからってハッ
キリ言えない人もいるか。っと自分でも思うので、まして関西のノリでもないし。
お詫びにメールは火に油です。
改まってのお礼は手紙がすきですが、この友人の場合は特にメールはNGです。非常識ってやつでしょう。
携帯メールはCメール?Sメールしか送れないようなので尚更です。
度々、ご丁寧な回答ありがとうございました!! 早速明日、探しに行きたいと思います。

No.4
- 回答日時:
要はウェルカムボードに対するお礼をしてなかったってことですよね。
内祝いというのは、通常現金や結婚式に使用する小物以外のプレゼントを頂いた際に
お礼として半額程度のお返しをするものです。(金額は地域によって変わってきますが)
今回は結婚式に使用する小物(ウェルカムボード)の作成をしていただいたということなので、お礼という形になります。
内祝いとお礼、何が違うのかというと、内祝いは頂いた現金やプレゼントの半額程度となっていますが
お礼は気持ちをお金に換算するので当然金額も変わってきます。
受付、乾杯の挨拶、友人代表のスピーチ、当日の写真撮影、ウェルカムボードやムービー等小物作成、二次会幹事など
結婚式の為に協力してくれた方々に対してするのがお礼というものです。
小物作成等は材料費など実際にかかった費用が分かるのでお礼の金額が出せますが、
受付やスピーチ等は実質的な費用はかからないので金額に換算するのが難しいのです。
だからといってお礼をしないのは失礼にあたりますので、割いてくれた時間やゲストの地位などから
気持ち程度にお金を包んで渡すのがマナーとなっています。
一般的には、受付なら5千円程度、スピーチを上司や目上の方にお願いしたなら1万円程度になることが多いですが。
そして今回は、ウェルカムボードを頂いたとのことなので、気持ちをお金に換算し渡すのが良いでしょう。
金額の目安としては、実質かかった材料費くらいで十分だと思います。
もし余裕があるなら材料費+α(お礼の気持ち)を包めるとさらに良いです。
基本的に、結婚式に協力してくださった方にお礼をするのは常識ですよ。
これは私個人の意見ではなく、冠婚葬祭のマナー本などを見ればどこにでも載ってることです。
質問者さんの周りのご友人方はされていなかったのかもしれませんが、そちらの方が非常識。
類は友を呼ぶ、と言いますからね。
「欲しいと思ってるならあげた方が…」ってしょうがないからしてあげるみたいな言い方してますけど
非常識なのは質問者さんの方ですからね。
まあただ、お礼はあくまで“気持ち”の問題なので
もらえなかったからといって「くれないの?」とズカズカ言ってくるご友人もどうかと思いますが。
気の置けない友人だからこそ言えるのでしょうけど。
何を送ればよいかは友人である質問者さんにしか分からないと思いますが…
お礼であれば現金もしくは商品券を渡すことが多いですね。
プレゼントは好みが分かっている、もしくは「何が欲しい?」と気兼ねなく聞ける間柄であれば構いませんが、
そうでなければやめておいた方がいいと思います。
カタログギフトは…個人的にはあまりいらないかなぁと。
ちなみに私も最近立て続けに友人2人の結婚式に出席し、それぞれ引き出物としてカタログギフトを頂きましたが
これといったものがなく、悩みに悩んで決めました。
まあ引き出物は皆同じなので、好みが違う故カタログギフトという選択肢は仕方ないと思ったのですが
個人へのお礼ならわざわざカタログギフトにする必要はないかなと思います。
丁寧に回答いただきましてありがとうございます。
>「欲しいと思ってるならあげた方が・・・。」
私の気持ちとしては、「お礼をしなくて大変申し訳ない」っと「嫌な気持ちにさせてごめんね」です。
>「くれないの?」
っと言う友人に対しては、常識を教えてくれた。って所でしょうか。少し、言い方が違っていたらより一層そう思えたのかもしれません。わたしが言える立場ではありませんが。
カタログギフトは私も同じです。
自分の好きなものを選べるからいいやん♪っと言う方もいますが、私は悩みに悩んで決めれない。が多いです。どうしても決まらないときは、母かこれからなら主人に欲しいのある?っと聞いてみます(笑)ちょっと失礼かもしれませんが。
>「私への内祝いはもういらない…。」っと言っているので「何がほしい?」っと聞くのは、余計に気を悪くさせると思うのでやめておきます。
プレゼントも、これ!!っと思うものが早々に見つからないので、商品券にしようと思います。
プレゼントのお礼に商品券とごめんねの気持ちを+α品物でお渡ししようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>私は大阪、友人は名古屋です。
新婚旅行はまだ行っておりません。っと言うか行けなくなりました。早急に手紙と品を送りたいと思っております。
ご事情があって新婚旅行は見送ったんですね。
>販売価格。「お返しもないし、しかも私のプレゼント結構するもの…。」っと言われましたので、おそらく注文したら3万円くらいするのに!!っと言いたかったのかな?っと勝手にとらえてしまっています。
名古屋の女性の知人はおりますが、風習には大阪よりもシビアかもしれないと感じています。金銭面では良い意味できっちりしていますし、責任感はとても強いですね。質問者様の友人と似ているかもしれません。
信頼は置けるのですが堅苦しいところがたまに傷です(笑)。
>常識。とかでなく、お返し楽しみに待ってたのに無いの~!何かちょうだい☆
っと言われていたら、全く違ったかもしれませんが、相手に求めるものじゃないし、友達やからってハッ
キリ言えない人もいるか。っと自分でも思うので、まして関西のノリでもないし。
関西のノリを求めるのはいけません。ちょっと鬱陶しいです。私は関西人ですが、あれはいけません。
>お詫びにメールは火に油です。
改まってのお礼は手紙がすきですが、この友人の場合は特にメールはNGです。非常識ってやつでしょう。
携帯メールはCメール?Sメールしか送れないようなので尚更です。
今どきショートメールですか?
こんなことを申してはなんですが、友人はケチですか。それは想定外でした。
そんな友人を友人として周囲に置いているのは他でもなく質問者様です。
付き合いを考える時期がきたのかもしれませんね。
度々ありがとうございます!!
新婚旅行は、今後めったに取れない長期休暇に海外旅行♪っと楽しみではありましたが、どうしても飛行機が苦手で、言葉のわからないところに行く…。っと思うと少し不安もありました(笑)
嬉しい事に、新しい命を授かりましたので何十年後かに、小旅行ができたらな♪っと思います。少し、こうなる事を期待していたのかもしれません(笑)
>いまどきショートメール。
そう思う方の方が多いでしょうね(笑)
以前、LINEとかやってないの?っと聞いてみたことがありましたが、スマートフォンじゃないし、仕事でPCを常に使ってるからスマホはいらないし、携帯のメールもほとんど使わないから…。っと言っていましたが、1ヶ月つほど前に「携帯番号を変更しました。お手数おかけしますが登録変更お願いいたします。 尚、携帯アドレスは今月で廃止します。メールはCメールかショートメールでお願い致します。」というようなメールが。
友人を考えると、確かに必要なさそうやもんな…。っと思いましたが、こちら側から考えると、通信料定額契約の人が多いしショートメールって制限が多いので、周りの子結構大変だろうな…。せめて、PCアドレスも一緒に連絡してくれたらな。っと思っていましたが、友人の周りももしかしたらそういう人の方が多いのかも?っと今思います。
元気にしてる~?っと友人から連絡が来る事もなかったですし、私も、時々メールしたり年賀状を送るくらいで、自宅仕事の友人に元気にしてる~最近どお?っと電話もしにくいなぁ。っと思っていましたので、今後、年賀状のお付き合いにるかなぁ…。っと正直思ってましたが、客観的に見たらそれだけの間柄だったという事になってしまいますね(涙)
「会えば学生時代と変わらず元気でニコニコあの時のままの私で自分も戻れた!」っと言っていたので自分は相手に対して学生気分でいたままだったのがそもそもいけないですね…。
ただ、今回色々と良い機会だったのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
お母様方が仰っておられることが正しいです。
披露宴などでお世話になった方々(受付、案内、撮影など)にはお礼を包むのが礼儀で、このなかにウェルカムボード作成も含まれます。
そのお礼をしていなかったとなれば非常識といわれても仕方ありません。金額によりましてはご祝儀を辞退することもあります。
友人ということで甘えがでるのは分からなくもありませんが、こちらからお礼はいらないだろうと考えるのはいけませんよ。
結婚の内祝いが二重になるのもなんですから『御礼』として品物を贈っては如何でしょうか。
カタログギフトではなく、質問者様自身が友人の喜びそうな物を丁寧に選んでください。
早々の回答ありがとうございます。
私自身、カタログギフトがすきではないので悩んでいましたが、もらった相手が金額と物の価値を考え、また嫌な気分になるかもしれないから、無難なもので。1万円くらいのカタログギフトが、すきなものを選べるからいいんじゃないの?っと言われて悩んでいました。
又、手作りのウェルカムボードなら、材料費くらいは…。っと言う声もありますが、友人はそれを仕事にしていますので、販売価格の3万円相当と考えた方がいのでしょうか?
よろしければ助言いただけたらっと思います。
度々の質問になってしまい申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- 誕生日・記念日・お祝い 友人の結婚祝いについて 2 2023/01/09 21:17
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- その他(悩み相談・人生相談) 出産祝い 昨年後半に出産した友人にごはんに誘われました。 出産を知ったのは誕生日のLINEを送った先 9 2023/06/01 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年以上忘れていた内祝、、、
-
結婚内祝いについて
-
近所の方への結婚祝いのお返し...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
娘の主人の弟さんが結婚します...
-
披露宴に招待する友達に彼氏も...
-
結婚式後に送られてきた写真と...
-
親友の妹さんが結婚★何かお祝い...
-
友人からのご祝儀がもらえなか...
-
披露宴後、全員帰ってしまって...
-
発起人のスピーチ(挨拶)について
-
いとこの娘の結婚祝い(ご祝儀)...
-
友人の結婚式の二次会に知り合...
-
自分の結婚式で後悔しているこ...
-
結婚式の後は二人でいたい・・・
-
20代半ば♀です。部活仲間の結婚...
-
友達が結婚して初めて会うとき
-
結婚式したくない私と披露宴ま...
-
晩婚で祝ってもらえなかった
-
結婚祝い金、自分のものとして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚祝い金:その場での1割返...
-
1年以上忘れていた内祝、、、
-
結婚数年後・・・内祝いについて
-
結婚後約一年経ってからいただ...
-
結婚内祝いをしない地域はあり...
-
兄弟へ内祝い する? しない?
-
近所の方への結婚祝いのお返し...
-
入学祝いのお礼の食事会に祝い...
-
結婚の内祝いと、結婚祝いの失念…
-
結婚と出産の内祝いについて
-
海外に住む友達への内祝い
-
自分で送る内祝い
-
結婚の3年後に頂いたお祝いに対...
-
結婚祝いを頂いた方へのお礼状...
-
結婚の内祝を全額相当お返しする
-
義妹の嫁ぎ先からの結婚祝い ...
-
結婚祝いのお返しについて
-
内祝いを英語で説明
-
ご祝儀と別でもらったプレゼン...
-
内祝い、今更ながら後悔してい...
おすすめ情報