
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回転する軸径、速度、トルクの大きさにもよりますが
ワンウェイクラッチと、トルクリミッタの組み合わせでどうでしょうか。
ワンウェイクラッチ:一方方向の回転はフリー、逆はかみ合いが発生。
かみ合いの先にトルクリミッタを接続しておく。
トルクリミッタは、本来の使い方とは異なるかもしれませんが、負荷をかけるという意味合いでは可能です。(設定されたあるトルクまでは回転せず、それを超えると回転しますが、設定トルク分が負荷となり減速効果は見込めます)
どちらもネットですぐ出てきます。
トルクリミッタは添付したurl辺りがとっつきやすいかも。
参考URL:http://www.oguraclutch.co.jp/product/general/pow …
No.3
- 回答日時:
昔の黒電話とかのダイヤル部にはそのような小型の遠心クラッチが付いてたんですよね。
ドラム部は固定されていて、中身が回転して遠心力で開きながら摩擦を得るのです。シューの部分は透明なゴム状のものが付いてました。
SIS以前の昔の自転車パーツの、変速機操作用のフリクションのWレバーは、引きはラチェット部で軽く、送りはラチェットごと回しその外側のフリクション部で摩擦を得る構造でした。フリクションはネジで締めて強弱を変えられるため、引きは常に軽く回り、戻しは強弱を変えられるようになっていました。
No.2
- 回答日時:
逆方向に対して完全に回転を止めてしまうかもしれませんが…
スプリングクラッチ
という部品があります。
片側を固定したスプリングと、その内径と同じ外径の回転軸がスプリング内にあり
順方向にはスプリングが緩み
逆方向にはスプリングが締まる
…ため、順方向にはスムーズに回るが逆方向にはスプリングの摩擦で回転を抑制されます。
簡易的な物でよければ、なが目の軸に針金をスプリング(コイル)状に巻き付けるだけでも十分かもしれません。
巻き付ける回数を減らせば完全に停まってしまうような負荷(摩擦)にはならないと思います。
No.1
- 回答日時:
私がすぐに思いつくのはステッピングモーター(パルスモーターとも言う)ですね。
励磁しなければ順方向に無負荷で回転させられますし、逆方向に回ろうとするときは(それを検出する必要がありますが)励磁すれば動きが重くなります。ま、ふつうの直流モーターでも励磁しなければ無負荷で回転させられ、(順方向に回るように)励磁すれば逆回転方向には動きが重くなりますけれどね。
ご回答ありがとうございます。
確かに電気制御できるものなら大きな問題もないのですが、できれば外部からの電源など(乾電池も含め)を使いたくないので他の部品をご存じありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門店・ホームセンター 枝切バリカンのカムの交換部品入手先(ネット)を知りたいです。 2 2023/08/04 10:52
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 物理学 ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか? 3 2022/11/30 17:15
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の処分業者の連絡先を教えてもらえるか。 チェーンの自転車屋さんで不要な自転車を引き取っていただ 1 2022/05/15 03:50
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 照明・ライト シーリングライトのリモコン受光部の部品を探しています 3 2022/05/20 13:21
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 物理学 摩擦クラッチを含む回転軸系で1次側と2次側の慣性モーメントはそれぞれ 3kgm^2,5kgm^2 で 4 2022/08/09 23:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイドレーションとは?
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
一次側と二次側のMCBと幹線の関...
-
【電気】単相2線(1φ2W)の電圧降...
-
制御盤据付電流計値とクランプ...
-
回転方向を制御できる部品を探...
-
教えてください。毎回お手数お...
-
電流の流れについて
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
インバーターを通した時LED電球...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
ダウンロードソフトでアクセス禁止
-
パソコンの負荷について。
-
電気について
-
「電圧の求め方について」
-
ポータブルhddの消費電力
-
変圧器の容量について
-
20KVAって200Aと同じこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
幹線分岐とブレーカ
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
シーケンス図の記号について質...
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
単相三線式のトランス容量
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
負荷電流の意味
おすすめ情報