重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

32歳男、サービス業会社員です。

世間で人気関心の高いことにほとんど興味が持てず、会社や飲み会での話題についていけません。

先日のサッカーワールドカップの予選の前後にはサッカーの話題ばかり、日頃はAKB48の話ばかり、僕はサッカーなんてどうでもいいですし、AKBなんてひとりもメンバーを知りません。

社会人として適当に話題を合わせられるくらい世間で流行っていることを知っておくことはマナーなどと言われますが、テレビやポータルサイトで紹介される情報が大嫌いで、見ているだけでイライラし、気持ちが悪くなります。

サッカーをやっていたとかやっている方がサッカーに関心があるなら解りますし、芸能界を目指している方とかAKBの戦略に関心がある方が追いかけるのなら解るのですが、このにわかファンとマスコミに流されまくっている世論は異常じゃないでしょうか。

たまたま例に出したのが上記サッカーとAKBでしたが、世間一般に広まっているゴシップや意図的な情報に見られるもののほとんどに興味がありません。

つまらない奴、程度で済めばいいのですが、このままでは、会社にとってお荷物になってしまうと危惧しています(まあ、既になっていることなど百も承知です)。営業成績だけ伸ばしてノルマを達成して会社の利益となる企画を提案し続け数字を作りつづけていれば、プライベートなことはどうでもいい、という先進的な考えは机上の物で、やはり、組織は人と人のつながりで成り立つものなので、些細な芸能ネタにも精通してなければ、雰囲気を壊す厄介者であると悟っています。

どうしたら、嫌悪感なく、イライラせずに、こういう情報に興味関心を持つことが出来るでしょうか。
または、引き続き、このような情報からは距離を置いておいていいものでしょうか。

自分の関心は何か?と尋ねられそうですが、興味があることは、FX、国防、美味しいレストラン、経済情勢、ワイン、プロレス、航空会社くらいです。どれもマニアックですから、表だって他人とこれらのことについて積極的に会話をもつことはありません。サッカーやAKBもこれらの一種であればいいのに。たまたまマジョリティだから市民権を得ているだけだと思うのですが。

よろしくお願い申し上げます!

A 回答 (11件中1~10件)

質問者のように「メジャーなものが大嫌い」タイプの男性は多いのですが、やはり好き嫌いが激しい=人間として難しそう、と言うイメージで、近寄りがたいです。


少なくとも、彼氏にはしたくありません。

AKBやサッカーが嫌い、などと公言するだけで、上記のような印象を持たれてしまうのは損だと思います。
少なくとも、口には出すべきではないでしょうね。心ではくだらねえと叫んでもいいですが。

視野を拡げ、ご自身が共感できない物事以外に対しても、少し寛容になられてはいかがでしょう。
別にAKBやサッカーを理解しろと言う訳ではないのですが、少なくとも抵抗をなくす必要はあるのではないでしょうか。
今の状況が加速すると、そのうちTVに抗議の電話をしたりするようになります。
ここを乗り越えれば、もう少し人間として円熟味が増すのではないかと思いますが、いかがでしょう。
    • good
    • 1

今どきサッカーやAKBの話題で持ちきりとは、貴方の職場はちょっと遅れてますね。


30代後半~40代ばかりの職場ではないですか?
自分の職場ではワールドカップに出場くらいではもう話題にならないです。
飽きてます。市民権なんてないですよ。
そんな程度の話です。
営業でもFXやワインのほうがよほど教養として話題にできます。サッカーやAKBはちょっと馬鹿すぎです。
    • good
    • 0

 私も、世間の人が騒ぐ事には、ほぼ興味がありません。

流行りものは、煽り立てる人がいて、お金もからんでいるのでしょうね。だからなのか、薄っぺらな感じがするし、そのうち忘れ去られるんだろうなあ…と、冷めた目で見ています。
 ただ、滅多にないですが、流行りものでも、自分が興味があるものには近づきます。この点は、それなりに発想は柔らかいと思っています。
 例え流行りものでも、稀にいいものがあるかもしれませんからね。

   ♪   ♪   ♪

 あなたは、流行りものはすべてダメでしょうか。もしそうなら、少し人生で損をしているかもしれない。少しだけ頭を柔らかくしてもいいかもしれません。
 流行りものにはすべてシラケルのなら、それは「ヘソマガリ」です。ごめんなさいね。ワルグチで言うのではありません。他人様に、積極的に迷惑さえかけなければ、「ヘソマガリ」でいいと思うんです(だから、「ゴミ屋敷」などはダメです)。私も「ヘソマガリ」と思われていますよ。「AKB総選挙?ふ~ん。」としか言えませんもの。

 でも、あなたの「ヘソマガリ」具合は、中途半端だと思うのです。知らなければ知らない、興味がないと言えばいいのです。興味がないからオレは厄介者…と塞ぎ込むのは、「ヘソマガリ」として骨がない!もっと胸を張って「ヘソマガリ」でいなきゃ!
 「厄介者」って、周りに合わせようとしているからでしょ?仕事のチームワークは、それは合わせなければいけない。スタンド・プレイは許されません。また、仕事の事は知っていなければいけないけど、サッカーやらAKBやらは、知らなくたっていいんですよ。だって、それは娯楽だから。

   ♪   ♪   ♪

 話題についていけなくて、「肩身が狭い」というのは分かります。あなた、もしかしたら、プライドが高いかな。「知らないオレが悪い…」とか、「知らないで何が悪い!?」と、両極端になっていないでしょうか。

 サッカーやAKBを知らない事も、話題になるかもしれないじゃないですか。「篠田なんとかが脱退?そういう人いるんだ。」、「総選挙で落ちたり、トップになったりするとどうなるの?」などと言えば、「なんだよオマエ、そんなのも知らんのかよ!?」となるでしょう。これ、話題じゃないですか?話題を提供して、あなた自身が潤滑油になり得るのです。「プライドが高いですか?」と聞いたのは、こういう「道化役」になるのが嫌なのかと思ったからです。

 「知らないから黙ってよ…。」と考えたり、お酒の席を避けたり(シャレではありませんよ)すると、それこそ、「アイツ、つまらんやつ…。」となってしまいますし、あなたもますます孤立する。悪循環でしょう?

 「道化役」とは、「笑いもの」です。最初は嫌だと思いますが、興味は持たなくてもいいから、お芝居でもいいから、「知らない!興味ない!」で終わらせずに、「その篠田なんとかって、どんな人なの?なんでそんなに人気あるの?」と、話が続く様にすればいいと思います。この程度には、人間関係に労力を使うべきでしょう。ちょっと言い方を変えるだけです。AKBのメンバーを覚えるよりはよほど楽でしょ?(私も、篠田麻里子しか知りません)

   ♪   ♪   ♪

 それと、あなたの興味のある事。すべて、楽しい話題になるとは言えませんが、少なくとも、ワインや、美味しいレストランの知識は、喜ばれる場面があるのではないですか。同僚の方が、「どこか美味いトコないかな~」と言ってたら、「あそこは、こんな料理が美味しいよ。」と言えば、とても役にたつし、「アイツにいいトコ教えてもらったよ!」と感謝されますよ。
 プロレスが好きな人だっているでしょう。あなたの知識に、普遍性が少ない事より、「知らなければ知らないなりに話す」、その柔らかさが必要なのだと思います。

   ♪   ♪   ♪

 「同病相憐れむ」。何だか、あなたの様な方がいて心強いです(苦笑)。あなたの興味は、外向きなものもありますよね。私のは個人的なものばかりだから、あなたより不利だと思います。
 偉そうな事を書きましたが、実際にはこんなにうまくはいきません。笑われ、呆れられて、内心「チキショー」と思いながらも、なるべく笑いに持っていこうと、日々苦心しています。人間関係なんて、そんなモンでしょ?笑い飛ばしましょうよ!
    • good
    • 3

50代のオヤジです。



>興味があることは、FX、国防、美味しいレストラン、経済情勢、ワイン、プロレス、航空会社。

 プロレスとサッカーを入替えれば、どれも私の好きなジャンルです。

 次に哲学・心理学等に興味を持てば他人が気にならなくなり、また自分自身を磨いて自信が付けば
 何も悩む事は、なくなると思います。


 実は、私も30代のころは、貴殿と同じ様な事を思っていた気がします。でもそれは悩みではなく
 不満だけでした。その後は特に自分磨きもせずにズルズルと50代ですが、人生楽しいですヨ!

 
 
    • good
    • 2

仕事に必要なら表だけでもさらって情報仕入れておけば良いのでは?


相手が上司や顧客ならこっちは聞き役でしょう。
何も知識をひけらかす必要は無いのですから、へ~ととほ~とか言って相手に合わせておけば良いでしょう。

逆にAKBだとかサッカーが人一倍思い入れが強いなら逆に厄介では?
熱狂的阪神ファン過ぎて巨人ファンの客先と喧嘩して首になった奴がいました(笑)
    • good
    • 0

「どうしたら、嫌悪感なく、イライラせずに、こういう情報に興味関心を持つことが出来るでしょうか。

または、引き続き、このような情報からは距離を置いておいていいものでしょうか」が質問ですよね。それに対する私の回答は「距離を置いておいていいと思います」です。
答えはそれだけなので、以下はつけたしです。

プロレスラーやプロレスラーだった人、プロレスラーを目指している人でなくてもプロレスに興味を持つ人はたくさんいますし、それと同じように、サッカーをやっている人ややっていた人でなくてもサッカーに興味を持つ人はたくさんいます。芸能界を目指している人やAKBの戦略に興味がある人でなくてもAKBが好きな人はたくさんいます。それは当然ですよね。そしてそういう人がみんな「にわかファン」や「マスコミに流されまくっている」人というわけではありません。どんな趣味にもコアなファンはたくさんいますし、また、たいしてのめりこんでいるわけではないけれどなんとなく興味がある、テレビでやっていれば見る、という程度の楽しみを持つこともまったく不自然なことではありません。それが普通の人間というものです。

それに、会社というのは同じ趣味を持つ人の集まりではないので、そこで当たり障りのない会話をする場合、ある程度多くの人が知っていることが話題になるのは仕方がないことです。

まあ確かに「日頃はAKBの話題ばかり」というのではあなたの会社の社員さんたちの程度はどうなんだろうという気はしてしまいますし、「うちの会社の同僚がAKBの話しかしないので困っています」という質問ならそのつらさは察することができます。
ただ、あなたの質問を読んでいると「世間一般の人はみな(少なくとも大部分が)マスコミに流されて下らないことに興味を持っている。自分はそんな馬鹿どもとは違うクオリティーの高い人間だがそのせいでマイノリティーとしての扱いしか受けず、排除されている」と思っているように感じられます。
問題はそこにあるのではないでしょうか。

サッカーに興味がなくたってAKBに興味がなくたって、普通に周囲とうまくやっている人はたくさんいます。
しかし、「世間の人間はマスコミに流されているだけで、些細な芸能ネタにも精通していなければ雰囲気を壊す厄介者扱いするような馬鹿ばかりだ」と思っていたらそれはうまくやっていけないでしょう。
だから、私としてはあなたが、もう少しご自身を見つめる方向に考えを変えていけるといいのではないかと思います。
ポイントになるのはあなたがテレビの情報(多分ワイドショーなどで流されるような情報のことを指すのでしょうが)が大嫌いで見ているとイライラし、気持ちが悪くなってくるほどだ、という部分です。
私もそういうものにはまったく興味がありませんが、だいたいそういうものは見ませんし、たまにチャンネルを替えたときにそういうものを目にしても「どうでもいいことだ」で済ましてしまいます。
しかしあなたは気持ちが悪くなるほどイライラしてしまうのですね。とするとそこにあなたの心の中の問題をみつけるヒントがあるはずです。
そういう意味であなたの質問が「どうしたら、嫌悪感なく、イライラせずに、こういう情報に関心を持たずにいることが出来るでしょうか」だったらよかったのですが。
    • good
    • 0

サッカーはともかく、数年前まではAKB好きなんてマイノリティもいいとこだったので、


そんな情報を無理して把握するなんて馬鹿げているかと思います。

サッカーも野球みたいにそのうち人気が落ちるんじゃないかと思いますし。


その手の事には興味がない、周りに流されないキャラクターみたいなのが確立したら、「雰囲気を壊す厄介者」なんて扱いにはならないんじゃないでしょうか・・?


それと自分はお酒が嫌いなのですが、
知り合いにお酒好き(梅酒つけたりカクテルを作ったり)の人がいて、カクテルの作り方やら名前の由来とかいったうんちくを何度か聞かされましたが、割と面白い話だと感じたので、
質問者さんの話し方次第で、FX、国防、美味しいレストラン、経済情勢、ワイン、プロレス、航空会社 のお話でも世間話レベルに落としこめる可能性もあるのでは?


っとここまで書いておいてあれですが、僕は人にアドバイスできるような人間ではないので、
こういった考えの人もいますよ 程度に思っておいて下さい・・。
    • good
    • 1

他の方がおっしゃっているように、興味のない話題にまで無理してついていく必要はないと私も思います。



「つまらない奴、程度で済めばいいのですが、このままでは、会社にとってお荷物になってしまうと危惧しています(まあ、既になっていることなど百も承知です)」とのことですが、日常のゴシップ的な話題に加われない位で会社のお荷物扱いされてしまっているのですか?
職場の方全員が例えばサッカーやAKB48に興味があって真剣に話をしているかについては、私は懐疑的です。
皆さん、わずかな知識やない知識なりに周りの会話にあわせているだけかもしれませんよ。
なぜなら、話の主役になる人がたくさんいたら、例えばAKB48の誰が好きかで盛り上がるどころかケンカになってしまうからです。
知らないなら知らないなりに「へぇ、そうなんですか」「そういうことがあったんですね」などと相づちを打っておくか、「ちょっと興味ないんですよねー」と言ってその場を去ってもいいのです。

無理して興味のないことに興味を持つ努力など、必要ないと思います。

逆にあなたの方から美味しい食べ物の話題を振ってもよいし、盛り上がらなさそうだなと思えば振らなくてもよいと思います。

たしかに、組織は人と人のつながりで成り立つものなので、人との会話は大切だと思います。

しかし、「些細な芸能ネタにも精通してなければ、雰囲気を壊す厄介者であると悟っています」のくだりには首をかしげています。
世の中そんなに些細な芸能ネタに精通している人がいるでしょうか?
芸能レポーターならまだしも、仕事をしている一般の人のほとんどはゴシップタイトルのチラ見かちょっと夜のニュースで見知るくらいでしょう。
それを知らないくらいで、ご自身を「雰囲気を壊す厄介者」と決めてしまうのは、少々自罰的になりすぎているように感じます。


世の中で流行っていること=正義ではありません。

まずは周りの方がどんな風に相づちを打っているか観察してみてはいかがですか?
意外とそうしたマジョリティの会話に心底から参加している人は多くはないと思いますよ。


もう少し気楽に考えられるようになれたらいいですね。
仕事で疲れ、日々の流行に乗ることに疲れ、そんなことを続けていたら心底疲れきってしまいますよ。


100%の力で日常会話をしなくても、人間関係は保てますよ。
ほどほどが一番だと思います。
    • good
    • 0

実際、サッカーやらAKBやらに興味なくても、仕事上仲間ともうまくやっている人は現実にたくさんいますよ。



「FX、国防、美味しいレストラン、経済情勢、ワイン、プロレス、航空会社」くらいとおっしゃってますが、これだけ幅広く興味の対象があるなら(しかも詳しい)、サッカーやら芸能の話なしで、周囲とうまくやっていけるはずですが。流行りものに興味がないことが理由ではないのでは?
    • good
    • 0

学校で、教科書を見ながら習う歴史はつまらなくても


テレビやドラマを見て、興味を持つ事が出来れば
そこから歴史に興味を持つ事が出来たりするものです
しかし
教科書で習った知識が有ればこそ、
ドラマを見て「あっ!坂本龍馬って聞いた事が有る!」と
なるものでしょう

興味は無くても良いと思います
でも
一応知識として知っておくだけでも
人と会話をする時の糸口になったりするものです

判らない会話は相手に振れば良いです
その人の得意分野で有れば、
自分で何かを言わなくても
相手が勝手に喋ってくれます
自分は適度に相槌を打っていれば良いのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!