dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寺の和尚さんに出すような生菓子の消費期限は基本的には1日ですよね?

私の働いているお店では、冷凍保存されている生菓子をショーケースに出してから、三日間は売ることができるようになっています。(3日経っても売れなかった品は廃棄です。)
お客様には、「消費期限はお客様にお買い上げいただいた日から一日」という事になっているのですが、冷凍庫から出してからの日にちが頭にあったため、誤って「こちらは3日もちます」と説明してしまいました。
後で気づいたのでお客様はそのままお菓子を買って帰ってしまったのですが、とても心配です。
お腹を壊したりしないでしょうか…
罪悪感と不安でいっぱいです。。

A 回答 (4件)

餡も、保存状態によってカビは生えます



今の時期は食中毒を起こさないように細心の注意が必要です
食べて、お腹を壊して、保健所を呼ばれたらアウトです
最悪、営業停止処分になる事も想定しなければなりません

些細な失敗も、偶然が重なれば大きな失敗になってしまいます
大きな失敗になる前に、失敗を取り返す
又は、
失敗を起こし難い環境をつくるように心がけましょう

食べる前なら、謝れば許して貰えるかもしれません
ミスをしたら、すぐに報告して指示を貰いましょう

今怒られるのと
営業停止になってから怒られるのでは
どちらが強く怒られるでしょう?

罪悪感も、不安も、次に失敗しないようになるために必要な物です
苦しいのは成長している証です
素直に謝りましょう

まぁ
冷凍から出したてで、3日保つ物ですし
お客さんだって、カビが生えていたら食べないでしょう
心配は杞憂になる可能性が高いですが
それでも
心配する事は大切ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。
食べ物を扱う仕事なので、これからは充分気をつけたいと思います。

お礼日時:2013/06/23 12:00

通常生菓子などその手の物は消費期限を記載することになってます。


ケーキ屋のケーキだって通常は箱に記載されてますよね。
ケーキやサンドウィッチなど製造日と「当日限り」ってのが一般的な表記法です。
後は保存法なども記載が必要ですね。
要冷蔵なのか常温保存なのか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/19 21:59

こんにちは



真面目で優しいいんですね。

販売するときに、賞味期限のシール貼りますよね?
これは決まり事なので必ずですね。

貼ってあれば問題なく相手方で気づきます。

今の時期、あんこのものは傷みやすい、カビが生えやすいなどあるので
食べる前にわかると思いますよ。

余り餡子ものでお腹を壊した話は聞かないので、大丈夫だと思います。

いい教訓になりましたね。次回は失敗しませんように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、少し安心しました。
次は同じ失敗をしないように注意します。

お礼日時:2013/12/19 22:00

糖分が多いですから腐りはしません、固くなるだけです



お腹も壊さないよ、試してごらん^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し安心しました…。食品を扱っているので、
これからは同じ失敗を繰り返さないように細心の注意を払っていきたいと思います。

お礼日時:2013/06/13 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!