
私は定時制高校卒業後、ひきこもりとアルバイトを繰り返し、最近スーパーの惣菜で三年ほどアルバイトが続くことに成功出来た者です。来年度で30歳になります。
そして最近30歳手間だと言うことを実感し焦り、次は正社員を目指したい!と思いだしました。
しかし若さも学力も資格も就職も何もない地方住まいの私が出来る仕事とは…?と行き詰まり焦ってしまい体調を崩すほどになってしまいました。
どなたか同じ境遇の方、もしくは知り合いにそういう人がいたと言う方、アドバイスを下さい。
今年中になんとか車の免許を取れるほどしかお金は余裕ありません。
多少器用な方なので工場の手先を使う仕事などがいいかなと思っていますので何かスキルが身に付く工場とかありますでしょうか?(女が出来るのか謎ですが)
よろしくお願いします。今はアルバイトですが、与えられた仕事は責任を持ってこなしております。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
同じとは言えませんが、私は似た境遇でした。
高校時代からアルバイトをし、そのまま卒業後も同じアルバイトをしていました。
将来なんてなんとかなる、なんて怖い考えをしていました。そして21歳の時に一回目の就職に焦り、医療事務の資格を取りアルバイトを辞め、社員として雇って頂きました。
甘えた考えだったのですが、アルバイト経験が長く気心知れた仲間に囲まれていたのが、突然職種も変わって慣れるのに時間が掛かり、メンタルが弱いと自分を守って辞めてしまいました。
そのあとは同じ様に、少し働いては辞め、無職の間は家から出ませんでした。
家の事は全てしました。家族に二十歳越えて全て養ってもらうのは申し訳なかったので少しでもお返しの為に。
メンタルが弱いと言い訳にしていたものが、飽和状態を迎えた様に突然制御出来なくなりました。
ずっと後ろ向きな事を考え、発言すると暗示に掛かったように精神を病みました。
精神科を訪れて、精神障害者手帳と障害年金を頂きました。期間にすると2年弱受給です。簡単に受給は出来ないのですが、医師から見ても良くはなかったのです。
しかし、精神が安定するとやはり、家を出ない引きこもりが一般的では変わった事だと思えてきます。
でも、また焦るとダメでした。
すぐに就職が決まったんですが、またメンタルを原因に辞めてしまいました。医師からは散々仕事は出来ないと言われていたのに焦った結果です。
その時、すぐに就職が決まった要因としては、資格です。取るものを選べば学歴と同じ様に企業にアピール出来ます。
(年金を受給中、パソコンを買い独学ですがofficeくらいなら習得は簡単でした。自動車免許も受給した時のお金で少しずつ貯めて取りました。今ではかなりパソコンは強いです。あとは簿記も簡単です。介護ヘルパーも人気ですね)
ですが、意気揚々と始めたのにまた辞める。決まってもまた精神的に、または高卒だから、最終は長く続いたのはアルバイトだけだから、とどうしても自分の境遇のせいにしていました。
今、私は正社員で働いています。
キッカケは突然だったのですが、まず働かないと生活出来ないと言う危機感は頭から離れた事がありませんでした。
だからアルバイトでいいからお金を稼いでいました。
でも30を越えて(現在34歳になります)就職か、こんな甘えた自分を養って下さる男性を見付けないと将来、本当に親にも何も返せないと思い、失礼な話、保険として婚カツをしながらアルバイトをしていました。
そしたら取った免許、医療事務の資格関係無く、そのアルバイト先から社員のお話を頂きました。
慣れている職場で、しかも待遇もよくなるから非常にありがたいお話でした。
元々社員登用のある職場である事は知っていましたが、社員に怖じ気付いて上司に話した事はありませんでした。
そして私の場合は婚カツをしていたので、いつでも辞めるようにと、辞めた後のメンバーが困らない様に仕事を極めて、指示を出す側に回りました(バイトリーダーと呼ばれるものです。私は今までのアルバイト経験で4回はリーダーになりました)元々負けず嫌いの性格上、仕事はアルバイトならば常に一番になりたいと思っていました。
質問者様はアルバイトでもお仕事に責任感を持ち、素晴らしいと思います。是非次の<楽しんで働く>段階に進んで頂ければ見えるものが違ってくるかと思います。
社員はアルバイトに指示を与えます。そして責任を担います。最初は自分に向き不向きよりも長く続けられる業種を自分で知る事だと思います。
そして社員登用ありの仕事を探す事。
資格までは行かなくても、パソコンは必需です。
何より、自分で出来る事を全部やる!
資格でも、アルバイトの中のリーダーでも、健康的に心身共に鍛える等、なんでもいいから目標を持つと才能のある面接官、上司の目には止まります。
アルバイト経験も自分の中には、何かしらの力として残っていたら、それも武器ですよ!
私も遅咲きです。
でも焦ると上手くいかない、が私の経験です。
もちろん質問者様と人格も状況も異なりますので、そういう人もいるのか、と流して頂けると幸いです。
資格も職業訓練、通信教育、独学と手段は沢山あります。
資格もない、と悲観するよりもまず簡単な事から始めてみるのもいいと思います。
でも資格なんて取れない、って矛盾した考えになったら言い訳を自分に与えてたと気付けるかも知れません。
逆に、例えば工場でというお話が有りましたので例に使うと、工場で就職なら自分でも出来そう、でも資格がないし、なら何か資格を取ろうと行動する事で全く念頭になかった資格に出会い、あなたの才能が開花するかも知れません。
行動しないと発見は出来ないです。
私も医療事務の資格を取ったのに、立ち仕事で沢山動く方が性に合うと気付きました。
アルバイト経験も、引きこもりで家でした事も、全部役立ってます。
あとはコミュニケーションの力がないと、社会では辛くなります。
なので、気軽にご家族なんかにも相談してみてください。私に合う仕事ってあるかな?と質問すると自分に無かった回答を貰える事もあります。
参考になったかは分かりませんが、文だけを読んであなたにはこんな仕事が合いますよ!とは私なんかからは言えません。
でも、応援しています。
32歳で社員になって、今は部下に新卒を持ち、人とのスタート地点が違う人もいるんだ、でもまだ婚カツ再開も狙ってる人が回答してたなー、と思い出して頂ければ幸いです。
No.6
- 回答日時:
>知り合いにそういう人がいたと言う方、アドバイスを下さい。
直の友人ではなく、友人のお姉さんの話でよければ。
その人は多分、あなた様にかなり近い状況にありました。
学歴はあなた様より低く、中卒か高校中退の人。
(高卒でないのは知っているがどっちかは知らない↑↑)
高校の年齢から引きこもり → 20代半ばまで働いた経験無。
20代半ば → いくつかアルバイトを転々(近場)
その後はバイトでお勤めしていた場所で正社員に昇格。
自分から聞いてみたそうです。正社員になれないかと。
(↑周りがダメ元で聞いてみろ。とアドバイスしたのもあったらしい。)
その人、正社員になれたの30歳超えてからでしたよ。
確か、31歳~33歳の間だったかなぁ。
友人が『30超えだから最後のチャンスだった。良かった~。』
『親が姉ちゃんの面倒を一生見ないといけないかと思ったわ』
というような言葉を発しているのを覚えていたので。
今のお勤め先は、資格支援制度か、支援制度はなくても、
取得推奨している資格の勉強会とか定期的に実施していませんか?
あるなら、バイトでも参加させて頂きましょう。
工場でも何の工場かにもよると思うんですよね・・・。
危険物取扱い、フォークリフト、衛生管理者とかは、
工場ならどこでも平均的に通用しそうというか、
要らなくはないだろ。あって損は無しとは思うのですけども。
今のお勤め先での正社員登用はかなり難しいのでしょうか?
新しい先で一から積むよりも、今の場所で社員になれるなら、
その方がいいと思うんですけども。
ちなみに友人のお姉さんはまだ、独身(もうすぐ40近いか?)
(そこは女ばかりの姉妹家庭でその姉さん以外はお嫁行き(笑))
お給料もちゃんと、平均的な給与貰ってますよ。
結構、親と楽しそうにやっているようです。
友人のご実家に、たまに友人と行ったりするんですけどね。
好きな住みたい外国があるので将来そこに住むのが目標みたい。
今、その国の言葉を習っている最中みたいです。
ただ、住まいが関東で人口も商業も近隣の市含めて多い方な場所。
仕事選ばなくてもいいなら、骨おれば、仕事はある地域なので、
質問者様に比べてかなり恵まれていた点はその人ありました。
人生、生活確保すれば、全然違った人生になるようですよ。
その人見ていて、しみじみ思った。大変だと思いますけど、頑張って。
ありがとうございます。
バイト先の店長に話をしてみたところ、大きい組織なので店長の一声での正社員は難しいと言われました。抜けられるのは痛いと言われたので仕事はこなせているんだなと自信は多少つきました。
お知り合いの例を教えてくださってありがとうございます。正社員として採用され仕事も覚えれば多少余裕も出てきて、精神的にも改善するとは思うので、正社員を目指して頑張りたいと思います!
No.5
- 回答日時:
あなたのような人は、社会人として一人立ちして働いていくのは無理だと思います。
結婚し、専業主婦となり、スーパーの惣菜売場でパートでもするのが一番良いと思います。
もともと、男が狩猟に出掛け、女は家に残って家事をしていたんです。
遺伝子的に、女は外に出て働くことに耐えられないんですよ。
だから、恥ではありません。専業主婦を目指して下さい。
No.4
- 回答日時:
お住まいの近くに就職先が無いなら住まいを変えて働くしか無いでしょうね。
まず就職先を確保する事と当面の生活費を蓄えている事が条件となるでしょう。
学歴を重視するのは新規就職時が中心で途中入社となれば職種によってある程度仕事に付きやすいかも知れません。
あなたが気にしている自身が付けたいスキルが何かに依って就職活動も絞られると思います。
まず、仕事に対しての心の整理をし、目標を持って仕事を選択して下さい。
学歴重視でない仕事はきっと有ると思います。
あなたの仕事に対する熱意があれば達成できると思います。
ありがとうございます。
ハローワークの求人は空求人があると聞いてますが、田舎なので工場はそれなりにあり、そこから考えていきたいと思います。
与えられた仕事には責任持っていますし、それを効率良くこなすための努力もしています。
ジョブカフェなどで相談して考え方を固めて頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事についての相談 主人42歳 私 23歳 息子 1歳10ヶ月 私は以前に工場でパートをしていました 3 2023/06/23 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 就職 20歳の女です。 1つ目の職場は就職して体調を崩してしまい退職しました。 半年後に医療事務に資格必須 1 2022/11/08 21:16
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 就職 通信制高校3留女の就職活動について。 私は今年21歳になりますが、恥ずかしながら未だに高校生をしてい 4 2023/06/12 17:37
- 会社・職場 30代前半男です。仕事の事でこの先どうしようか切実に悩んでいます。客観的にアドバイスをお願いします。 3 2022/06/04 14:21
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 新卒・第二新卒 22歳女です。 私は去年の4月に短大を卒業しました。何社か内定は 貰っていましたがしたい仕事がなかっ 3 2022/07/09 19:56
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。男です。 私は22歳で転職(アルバイトも含め)4回ほどしています。工場、夜間のスーパー 2 2022/06/15 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
フリーターについて
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報