dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プールから上がってシャワーを浴びた後、ロッカーに向かったのですが、その際にお爺さんに「床が濡れている」と注意を受けました。

ロッカーまで行くにはどうしても濡れたまま行かざるを得ないはずなのですが、どうしろというのでしょうか?

プールまでタオルを持っていくのでしょうか???

皆さんはどうされてますか?

ご意見お待ちします。

A 回答 (10件)

タオルを持っていくか、濡らした場所を拭けばいいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:41

お風呂で湯船のお湯をばしゃばしゃかきだしてるおじいちゃんもいます


床をお湯できれいにしてるのかもしれませんが、お湯 僕にもかかります
水風呂でお水かきだすおじいちゃんもいて、足もと冷たいです

いろんなおじいちゃん いますが、survive2013 さん、
めげずに水泳頑張って下さい

ワンピースのルフィのおじいちゃんとか、
恐いおじいちゃんいるので注意しにくいですよね

子供とかなら、長い距離泳ぐレーンで立ち止まってると、

「そこ、長く泳ぎ続ける人のコースだから、こっちおいで
 あのおばさんに怒られるよ」

と注意してます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:40

トイレでのマナーも大事です



つい先日、おしっこしようとトイレに入ったら
おじいちゃんが手を洗っており、前を向いたまま、
両手の水をきろうと思いっきり振り、真後ろにいた
僕の顔面にビシャッとかかりました、、、

あまりにショックで一言も出せず、顔にかかった
水を手でふきとり、おしっこしましたが、

おじいちゃんは一言もしゃべらず、そのままトイレを
去っていきました

プールの脱衣所でおじいちゃんはよく、タオルで
体をバシバシ叩きますが、そのタオルに当たらない
よう気をつけるの大変で、時々 水しぶきが
飛んできます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:40

| (2)プールと脱衣所が離れている場合


|  バスタオルを持参します

この場合、プールから廊下、階段に入る所に
床がびしょびしょにならないよう、
体をふくよう注意書きが貼ってる施設が多いです

でも、貼ってない施設もあり、最初に係の人に
聞くしかありませんよね

なお、体を拭いても濡れたままの水着をつけてる
ので、多少 水は床にしたたりますが、許容範囲だ
そうです

でも、そのまま脱衣所のトイレでおしっこすると
スリッパが濡れちゃいます

プール以外の利用者で靴下はいてると気持ち悪い
そうです。プールの水かおしっこか区別難しいし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:40

いろんな意見が出てますが、スポーツクラブ、


スイミングスクールにより違います

ですので、初めてのプールに行く時は事前に

● 「プールにバスタオル持って行かないと
  いけませんか?」と聞くと良いです

(1)プールの隣に脱衣所がある場合

 バスタオルは持って行かなくて良いです
 脱衣所の床には予め マットみたいのが
 敷いてあります
 敷いてない所を濡らした場合、
 プールによって掃除のおばさんが
 時々、マット交換に来て拭いてくれたり、
 そうでないプールは自分で拭きます

(2)プールと脱衣所が離れている場合

 バスタオルを持参します
 ホテルのプールの場合、ホテルによっては
 プールにバスタオル、フェースタオル、ガウン
 など置いてる所もあり、
 バスタオル持参しなくて良いです

 その廊下を靴下をはいてる人もマシンなど
 利用に行くのに通る施設があり、
 濡れるとイヤがります

 特に女性はイヤがり、自分専用のサンダルなど
 用意する会員もいます

 プール利用者だけが通る場合も、
 濡れると滑って危険なので、体を拭いてから
 廊下、階段を歩くよう注意されます

ps: その他、
 プールからジャグジー、屋外のジャグジーに
 入る場合、たいてい シャワーとか浴びずに
 そのまま入って良いですが、

 プールによってはすぐ横に温泉の
 露天風呂がある場合、シャワーを浴びてから
 温泉に入ったり、温泉からプールに行く時も
 シャワーを浴びないといけない施設もあり、

 施設毎にマナー、注意事項がある場合があり、
 気をつけなくてはなりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:39

プールのみの更衣室ならあまり気にしません。



スポーツ倶楽部の更衣室(プールに入る人もジムトレーニングの人も共用で使う)ではプールから更衣室に入る時はタオルで体を拭いて水滴が落ちないようにしています。(プールにタオルを持ち込む)

公衆浴場(ゴルフ場なども含む)でも浴室から更衣室に入る時はできるかぎり体を拭いてからにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:39

プールの脱衣場の床は濡れていて当たり前なので、


裸足で歩くようにして、靴下などは、
表に出てから履くようにしています。

そんなこともわからずに、
「床が濡れている」などと注意する
自分勝手な爺さんに遭遇したら、
「それは失礼しました」
「すみません」
などと、その場を取り繕います。

とはいえ、今までそんな人には出会ったことはないです。

プールサイドにタオルを持ち込むのは
スクールの子供くらいなもので、
一般の人ではみることはまずないですね。

そして、私の行く公営のプールにはプールから
更衣室に行く間に足を拭くような施設は
何一つありませんから、
滑り止めのゴムマットが床一面に敷き詰められていて、
濡れ濡れの状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:40

 ロッカーの前でいったん体全体を揺らして水滴を落とし、ロッカーでは足元にタオルを置いてその上で着替えます。


 もしくは、脱いだ後に床を拭きます。

 どうしようもないことですが、やはり滑ったりするのは危険ですから、老人にはかなりリスクが高いのです。

 よって、プールじゃなくても脱衣所での床の水分は気を付けたほうが良いでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:40

タオルでも良いでしょうが、セームタオルをプールサイドに持って行ってはいかがですか?


たまに泳ぎに行かれるのなら持っておいても良いと思います。

温泉や銭湯と同様、更衣室まで濡れたまま歩くのはマナーが良いとは言えません。
早めに注意してもらえて良かったかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:41

手で水をぬぐうとか、マットの部分で足の水を吸い取らせるなど


多少の気遣いが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/19 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!