重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国は国連の常任理事国と言う先端国際社会を代表するという国に位置付けられています。

でも実際にやってることは他国の領土領海を侵略することに恥も外聞もなく夢中になっています。
インド、モンゴル、南シナ海、東シナ海、最近では韓国とも軋轢が・・・。

人権問題では東ウルグル、チベット、漢民族迫害、ノーベル章作家の妻や親族への軟禁、等々。

顕著なのは共産党一党独独裁(という意味では北朝鮮と全く一緒)の言論の自由のタブー、民主的選挙のない閉鎖的国策。

無視されている食の安全で鼠の肉入りの羊、段ボールのミンチ入りの餃子、毒入り野菜、等々。

安全基準の放棄された公害問題、建築問題。 高級公務員の伝統的汚職、賄賂の構図等々。

よくもまあこのようなブラック国家が常任理事国などと国連の加盟国は中国から賄賂付けされているのでしょうね。

中国の国民性は、隣の人のポケットから思いもよらずに出てきた100円玉を自分の物だと主張して如何に相手を納得させるかの口の巧さを持っている卑劣な国民性です。

皆さんはこのような中国がお好きなのでしょうか。

A 回答 (8件)

”中国は国連の常任理事国と言う先端国際社会を代表するという国に位置付けられています”


     ↑
これは見当違いも甚だしいです。
第二次大戦の戦勝国だから常任理事国だ、という
に過ぎません。
当初は台湾が常任理事国だったのです。
それを、米国がベトナム戦争を有利に進めるために、
台湾を見捨てて、中国を常任理事国に据えた、という
経緯があります。

”実際にやってることは他国の領土領海を侵略することに恥も外聞もなく夢中になっています”
     ↑
英仏はアジアアフリカを散々侵略し、資源を強奪
して今の地位を築きました。
米国は、石油目当てに、イラクを侵略し、イラク人を
10万も殺害して、あげくの果ては、大統領を処刑
までしています。
ロシアについては多くの説明は不要でしょう。

”人権問題では東ウルグル、チベット、漢民族迫害、ノーベル章作家の妻や親族への軟禁、等々。”
     ↑
米国のグアンタナモを忘れていませんか。
経済学者のビルトッテン氏は、米国の経済政策を批判した
だけで、テロリスト扱いされました。
そして、とうとう日本に帰化してしまいました。
中国がやる迫害は主に自国民ですが、米国は外国人を
迫害しています。
中国がいくら中国人を迫害しても、日本は痛くもかゆくも
ありません。

”顕著なのは共産党一党独独裁(という意味では北朝鮮と全く一緒)
 の言論の自由のタブー、民主的選挙のない閉鎖的国策。”
    ↑
民主制などはイデオロギーの一つに過ぎません。
民主制でないからダメだ、というのはあまりにも
欧米の価値観に毒された考え方です。
白でも黒でも、ネズミを捕る猫は良い猫です。
ヒトラーを産んだのは民主制です。
侵略を始めたのも民主制国家でした。

”無視されている食の安全で鼠の肉入りの羊、段ボールのミンチ入りの餃子、毒入り野菜、等々。”
     ↑
段ボール餃子はウソだったですよ。

”安全基準の放棄された公害問題、建築問題。 高級公務員の伝統的汚職、賄賂の構図等々。”
    ↑
一昔前は、日欧米でも同じような環境問題がありました。
ただ、中国の汚職はヒドイですね。
あれはもはや伝統というか文化になっています。
上から下まで汚職だらけです。

”よくもまあこのようなブラック国家が常任理事国などと国連の
 加盟国は中国から賄賂付けされているのでしょうね。”
    ↑
ブラックだから常任理事国入りできたのです。
世界で最も悪辣な国のベスト5が常任理事国です。

”皆さんはこのような中国がお好きなのでしょうか。”
    ↑
嫌いです。
欧米も随分とヒドイことをしていますが、それでも
尊敬できる部分があります。
しかし、中国にはそれもありません。

この回答への補足

厳しいながらも優しいご教授有難うございました。
もっと歴史と現実を勉強します。

補足日時:2013/06/19 19:04
    • good
    • 0

No1さんのとおり。


United Nations は連合国のことです。
つまり第二次世界大戦の戦勝国のことです。中国は最初っから連合国で戦勝国です。
ブラックかどうかは関係ないってこってす。

UNに国際などという言葉はどこにも入ってなくて、日本が勝手に「国際連合」って訳をつけてしまったんですね。

ところで漢民族迫害ってなんでしょうか?
    • good
    • 0

はい♪……『大嫌いです』



ハッキリ言ってあの国は異常です♪

子供に『なりたいの職業は?』とアンケートして…『汚職官僚♪』って答えが一番多いなんて国は他には無いでしょう!?

まっあの国は 経済的にあと5年持つかどうか?ですから 日本としては 出来る限り関わりを最小限にして 来るべき『中国発の世界恐慌』に備えて さっさとアベノミクス成功させて 国力回復に努めるべきです♪

質問者さんに 批判的なコメントしてる回答者さんに一言♪

アメリカに対して 太平洋を二分しよう等と 気の触れた提案をする様な体制の国がブラックでなくて何なんだろか!?

中国を勉強すればするほど あの国は異常だと理解する、あの国を擁護しようと頑張って どんなに贔屓目に 見たとしても出てくる結論は『異常』の一言♪

つくづく あの国でなく日本に生を受けて良かったと心から神様に感謝すると共に、独裁者どもに虐げられている 善良な中国人民に対して同情と憐憫の念を禁じ得ない♪
    • good
    • 0

土地と資源があるところには、敵わないのであります。

日本を超える日も遠くありません。
    • good
    • 0

好きとかというより、利用できるから付き合う。

といったところでしょうね。
これは、どの国や人に限ったことでは無いでしょうが。
中東だって、あれだけ問題抱えながら、何故国際社会で生き残れるかといえば、石油があるからだし。
中国は、最近はそうでもないですが、賃金は安い。マーケットはデカい。なら、問題はあるものの、付き合っても損はないか。
ぐらいのところです。

国連に関しては、先の方が言われる通り単なる流れです。

ちなみに、日本のニュースで流れる程度のことは中国国内にいると、大したことては無くなります。
というより、1日1日か命がけですから、これは食べても大丈夫か?、なんてことは考えなくなりますよ。
今日も無事に家に帰れた。よかった。となります。
常に緊張感を持っていないと、どこで死んでもふしぎではないですから。
法律は、有名無実なところです。
    • good
    • 0

 と、いうわけでもう少し歴史の勉強をしてください。

勉強も何もせず、直感的に質問をするのはまともではありません。ちょっと出来のいい高校生なら United nations の暗い一面は知っています。 

 また中国という国、とありますが、あれは日本のような「国民国家」の体をなしていません。それは一面では、ある現象を取りだしてそれで中華人民共和国は○○だと断定出来ないということも意味します。

>よくもまあこのようなブラック国家が常任理事国などと国連の加盟国は中国から賄賂付けされているのでしょうね。

 ひどい暴論です。こんなところに書くとあなたの知性を疑われます。
    • good
    • 0

国際的に信用力があって、政治的にも経済的にも一流なので常任理儀国ということではありません。


単に第二次大戦で勝った連合国側の主要5カ国が、戦後の国際体制のルールを決める組織として主導権を握ったのが、このままずっと今まで来ているということです。

この5カ国はお互いの思惑で拒否権を発動したりして、決まることが決まらないのは多々あります。
仰るように今の中国はおかしいところだらけですが、こういうおかしな国でも一応国際的ルールにとどめておくことが出来るのが国連なのです。
もし国連がなかったら、各国はやりたい放題をするでしょうし、中国も今まで以上に国際ルールを無視した行動をとるでしょう。
おかしな国ですが、国連が真っ向から非難したら内政干渉と言われるし、中国がへそを曲げて国連を脱退、独自路線を勝手に歩んでしまったらそれこそ危険なので、密かに推移を見守っているというところだと思います。
    • good
    • 0

国連の常任理事国 ≠ 先端国際社会を代表



国連というのはUnited Nationで本来の日本語役は「連合国」ですよ。

別に世界各国が平等に加盟して活動しているわけではなくて、第二次大戦の連合国(英米仏ソ中が中心)の安全と発展を図るために組織したもので、第二次大戦の枢軸国(ドイツ、日本、イタリア、ハンガリー、ルーマニア、フィンランド、タイ王国など)の発展を阻止し、枢軸国からの国連分担金を連合国が有利になる国々に分配する役目をもっているのです。

United Nationという組織自体が現代風にいえばブラックなのですから、その安全保障理事会の常任理事国であることは、なんら一流国家の証ではありません。

でも、建国64年の新しい国なのに、世界の国々を従汁までの力(政治力、経済力、軍事力)をつけた中国は大したものですね。日本ももっと力を付けて、連合国の支配から世界各国平等の状態に持ってゆけるような国になってほしいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!