dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗面所の排水溝の臭いが気になります。

酸っぱい臭いがするんです。
市販の排水溝用の洗浄剤や、重曹やお酢やいろんな方法を試しましたが、ぜんぜん臭いがとれません。

解消法があれば教えてください。

A 回答 (5件)

「トラップはあるようです。

」の「ようです。」に不安が残りますが、そのトラップは排水口が開かない作りになっている以上は下の配管にあったのですよね?

となるとこのトラップ部分に一定の水が常にたまっており、外からの排水升や配管の臭いが室内に上がってくることはあり得ないこととなります。

となると・・・・
先の回答でも申し上げましたが、このトラップから排水口までの短距離のどこかに臭いの原因があると言うことになります。
(一応念のためですが、この洗面台は常時使っておられる物ですよね?何日、何ヶ月も使っていないとなるとトラップ内に水自体がなく臭いが上がり放題ということもあり得る物で。)

配送口が開かない作りというのがどういった排水口になっているのか、いわゆる3~4cm程度のゴム栓でふさげる、あるいは別のレバー操作でその排水口に常設している栓が上がり下がりするタイプ???

そこから流れ込んだ物が、下の配管トラップの曲がりくねった経路を通らず引っかかったまま腐っている。
それも金属、プラスチック、ビニールなどではなく、腐ってニオイを発する有機物が。

何でしょうね?
排水の水の流れ自体に支障は出ていないようですので、大きな物ではなく、排水口は通り、かつトラップには引っかかる有機物・・・・?

ご主人なりちょっとした日曜大工程度出来る男手があるようなら(女性でも出来ますが)、下の配管トラップの接続部をレンチで緩め、トラップ部分を取り外すと、トラップ内部も曲がりくねっていようともある程度何か引っかかっていれば確認できますし、洗面台の排水口から配管までも直線部分が残り、下からでも覗いて異物の有無も目視できるかと思うのですが。

配管業者に来てもらって確認してもらっても良いのですよ?

この回答への補足

洗面所の下のトラップ(S字になっている)は、はずして洗ってみました。

それから、はずしたところから上に向けてブラシをつっこんで洗ってみました。

でも臭いは残っています。

補足日時:2013/06/20 15:54
    • good
    • 0

オーバーフローの中も洗浄してみましたか?



あとはトラップや、配管の継ぎ目とか大丈夫でしょうか。
    • good
    • 3

うちは洗面台に溜めた水が溢れるのを防止するための穴の中が腐ってました。

。。
毛とか石鹸のカスがかなり。

排水溝ではなくてその溢れるのを防止するための穴の中に洗剤、重層、お酢などお好きな物を入れてみては?
    • good
    • 1

排水口(穴)からですよね?



まずはNo.1の方いうとおりトラップの有無の点検。
その臭う排水口を、まずは目皿、カゴ?など取り去り中をのぞいてみてください。
中心にキャップのようなものがあり、その周りに水がたまった構造をしているでしょうか?

あるいはその洗面台の下は戸棚式になっているかと思いますので、開けて配水管の形状を確認。
添付の図のような横S字もしくは一回転O字?の配管が施されていればそのたれた箇所に常に水がたまっており、先の排水口トラップと同じく水の部分で通気経路が中断されており、下流の臭いは上がってきません。

これがあるにもかかわらず臭うということは、洗面台の排水口からこのトラップまでの短い間に臭いの原因があるとなりますが、まずあり得ません。

おそらくこのトラップがない構造の配管がなされているのでは?

まっすぐ床下まで配管が伸びているようならば、悪いことはいいません。配管設備屋さんに連絡しトラップ配管をしてもらってください。

ついでにこのトラップがない場合は、その排水が家の外に流れ出るおそらく窓の下?あたりに排水升があるかと思いますが、そこにたまった排水汚れの臭いが直に配管を伝って上がってきているのかと思います。
排水升をお掃除するのも無駄ではありませんが、これは定期的に一年に1~2度は行っていただくにしろ、汚泥や固形物を取り除き排水の流れを妨げないよう行うもので、臭いの除去のために行うものではありません。

まずは配管の確認、補修から。
「排水溝の臭い」の回答画像2

この回答への補足

トラップはあるようです。

ただ、排水溝の口の部分は取り外しはできないようになっているので、中がどのような構造になっているかがわかりません。

補足日時:2013/06/19 17:15
    • good
    • 0

排水トラップがちゃんと機能しているかをまず確認します


トラップさえ機能していれば悪臭はそう出ません

つまった髪の毛で毛細管現象をお越し封水切れとか
「いい加減な施工で そもそもトラップがなかった」かもしれません

http://www.100percent.co.jp/sumai/kouza_view/11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!