プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新居を構えるにあたり、同じく建築途中の隣家より、
お互いの境界線上に柵を共同で建てて費用は折半にしませんか、
と不動産経由にて申し出がありました。

色々考えた末、そのお話に応じることにしたのですが、
施工会社が相手側であること、
隣家の施主とお会いする場もないまま話が進んでいること、
(余談ですが、隣家はアジア圏の海外の方と思われるお名前でしたので
文化の違いによる意識の相違も気になっております。)
また、施工業者からもメールのやりとりだけで、
担当者のお顔も拝見しておらず、名刺もいただいていないこと、等から
念の為、今後のトラブルを回避する為あらかじめ書類を作ってください、
との希望を出しました。

「覚書」と題して、担当者の方より、書類とは言い難いつたない文章にて
シンプルな箇条書きの書類がメールにて添付されてきたのですが、
新設置時は折半、修理時も基本は折半、土地所有者が変わる場合にはこの覚書を見せる、
といった意味合いの内容のみで、少々心もとなく、皆様にお知恵を拝借したいのですが、

もし、将来のトラブルを回避するため、あらかじめ、
この書類に加えてほしい項目を挙げるとしたら、
どんな内容がありますでしょうか?

もしくはどんなトラブル例を耳にされたことがありますか?

題名は「覚書」という名前で、双方の署名さえあれば、
将来的に書類として効力を発揮するのでしょうか?

塀の設置を了承するか否かは家族で十分に話し合いましたので、
その話を蒸し返してそもそもの話を撤回する、ということはしないという前提にて、
ご相談にのっていただけますと幸いです。

(細かい、行き過ぎている、と思われるやもしれませんが、
入居後は境界線の話をすることもなく、
気持ちよく、末永くお付き合いしたいという気持ちの上でのつもりでおります。)

A 回答 (3件)

不動産業者です。


ひとつだけアドバイスを
そのフェンスを設置する線ですが、境界線の中心ではなく、どちらかの境界線の内側に入れたほうが良いです。先方がそれを望めば、先方の敷地内にあったほうが良いですし、逆も可です。
共用や共有と言うのは、何をしても将来的に揉め事が起こる可能性があるのです。合意書など作成しても揉めれば裁判の証拠になる程度のもので、揉めることを避ける手立てにはなりません。
半額出してフェンスを構築すること自体は、経済的には非常に理にかなった策ですから良いでしょう。
相手方の敷地内にあれば、将来代が変ったり、所有者が変ったり、何か揉めれば、それを放棄して気にしなければ済む話です。嫌ならこちら側に再度作ることも可能です。
中心にあると、その揉め事を何時までも引きづらなくてはならなくなります。
お金を出して相手側の敷地内にフェンスがあるのは、一般の方は納得できないかも知れませんが、中心はやめときましょう。
当方の営業地域などですと、小さな開発分譲などでも敷地の3辺の内どの部分のフェンスや外構などをその宅地所有者が施工しなければならないのか?最初から決められていたりします。
細かい、いきすぎと思うぐらいなら、御検討を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい本当に申し訳ございません。
家族や先方と相談しておりました。

業界の方の目線にてアドバイスいただき、
とても心強かったです。
有難うございます。

覚書き以外の対策を素人では思いつかずにいました。

今度、業者の方と一度お会いしたいと
約束を取り付けることができましたので、
アドバイスただいた内容も相談してみたいと思います。

お礼日時:2013/06/23 23:22

過去にここ(OKWave)で出た質問/回答を貼り付けします。

ベストアンサーはよく出来ていると思います。
=>http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2371011.html

ただ、これをどのように覚書化するかは質問者さんが決めて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい本当に申し訳ございません。
家族や先方と相談しておりました。

とても分かりやすい説明が載っているページをご紹介いただき
有難うございます。

先方が指定した業者様とのメールのやりとりに引用させて
いただきまして、非常に助かりました。

お礼日時:2013/06/23 23:15

土地境界確定測量は終わっているのでしょうか。


土地家屋調査士を入れて覚え書きを作成することが将来的にトラブルを防げます。

参考URL:http://www.alfit.jp/kakuteisokuryou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい本当に申し訳ございません。
家族や先方と相談しておりました。

元々コストダウンの為に先方から折半の提案があったようなので
測量など別料金が発生するものは難しいようなのですが

こちらとしては不安要素を取り除きたいので
土地境界確定測量やその費用についてなど
調べてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/06/23 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!