
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新明解国語辞典第5版のほうが分かりやすい定義を載せていました。
いんずう(ヰンズウ)【員数】
団体内で、用いる物が全体で幾つと定められた数。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
ということです。
これをこの例で言い換えると
「製品内で、用いるAが製品全体でいくつという数」
たとえば
「X基板ではAは3個、Y基板ではAは2つ、Z基板では0、よってAの製品全体の員数は5個」
というような使い方になるのでしょう。
やはり自信なし(^_^;)。
No.4
- 回答日時:
No.2の方が新明解で引用されていらっしゃる通り、「団体内で用いるもの」が「全体で幾つと定められた」その「数」なのでしょう。
例えば、戦に出かけるのに兵士200名で10日の行程としたならば、一人あたり一食のお結びの割り当て3個で、日に3食取らせるとすれば、3の3の200で1800個を毎日、合計では18000個を用意しなければなりません。この様な団体の兵站主計に関わる計算を人員あたりの引き当てや割り当て数として捉える遣り方に員数は関わるものなのではないでしょうか。
今でも、旅行で引率者が人数宛ての入場券や弁当などの調達・支給の割り振り計算としての「員数(インズ)合わせ」をしています。
そこでご質問の方ですが、例えば<500人の人に割り当てるものとして>の「1台の製品にAというパーツが5個必要」であるなら、2500個が500人における員数として使われてもおかしくないでしょうが、この例のままでは定められた全体数との相関がが想定されていないので員数としてあえて使う意味は乏しい気がいたします。あくまでも定められた「団体内で」の、人と物との相関数を、調達・支給のために合算計算する考え方がその基礎にあるのが「員数」であり、No.3さんがご指摘の通り主計兵の「員数合わせ」がその典型と申せましょう。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
「員数」(いんずう)なんて言葉は戦前のもので、もうとっくに死語だと思っていました。
質問者:shin-cyan様はどんな状況で「員数」に遭遇されたのですか?
新明解国語辞典であろうが広辞苑であろうが、要するに人や物の、ある一定の必要数を言うわけですよ。
たとえば何かが100個必要なとき、100個に満たなければ「員数が足らん!」と怒られるわけです。
典型的なのが旧日本陸軍で、常に「員数合わせ」に汲々としていました。一つの部隊に仮に100丁の小銃が無ければいけないのに調べたら98丁しかなかった。明日は点検の日だ。これは大変!ってわけで隣の部隊に忍んでいってくすねてくる。
そんなときに使われる言葉です。だから無理なつじつまあわせのことを「員数合わせ」と言います。
だからご質問のようなパーツの数の使い方はあまりしないと思いますよ。
もし使うとしたら、受注したものを作るのに必要な数を用意が出来なくて、「員数が足りません」とでもなるのでしょうかね。
ご回答ありがとうございます。
>質問者:shin-cyan様はどんな状況で「員数」に遭遇されたのですか?
製品のパーツを手配する手配書作成する際です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) レゴの減らし方 8 2023/06/01 13:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 電圧計の数値 1 2023/08/07 08:20
- 経営情報システム 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします。 0 2022/04/18 16:02
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 2 2022/04/18 18:35
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 4 2022/04/18 22:19
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 2 2022/04/18 22:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 事務してる方教えてください 1 2022/04/14 20:50
- 片思い・告白 登録はしてくれたが、連絡はない。しばらく待って連絡していいものか…。 2 2022/11/22 13:33
- その他(就職・転職・働き方) 定休日ってなんのためにあるのですか? 1日あたりの従業員数を減らせば人件費を増やす必要性もないと思い 10 2023/03/29 16:05
- Visual Basic(VBA) VBAで、1つのエクセルで、2つのシートからもう1つのシートに条件のある転記コードを教えてください。 1 2023/03/16 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
員数と個付
日本語
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
Excel に貼り付けた図形が、保存した後、再度、開くと勝手に動いている。
Excel(エクセル)
-
5
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
6
入庫と出庫
英語
-
7
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
8
許容荷重
DIY・エクステリア
-
9
「内数」という言葉の意味がよくわかりません(ToT)
日本語
-
10
来勘?
財務・会計・経理
-
11
outlook 文字を揃えたい。tabでやっても揃わない。
Word(ワード)
-
12
「~したく。」という表現について
日本語
-
13
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
14
「原反」とはなんですか。
その他(自然科学)
-
15
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
17
MFGって何の略ですか?
財務・会計・経理
-
18
2月下旬の表記に2/Eを使うのは一般的?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
20
出荷時の数の数え間違いを防ぐ方法
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
折りたたみイスのたたみ方教え...
-
員数
-
5月か6月くらいにPCを自作しま...
-
エアクリフィルターをパーツク...
-
スタッドピアスの作り方
-
アルファベットビーズを買いた...
-
ポンポンマスコットにフェルト...
-
編みもの(セーター) : ほとんど...
-
金型
-
ハンドメイド販売で権利の侵害...
-
パーツクリーナーにつきまして
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
硬化したゴムを柔らかくする方法
-
腐った木部の補修について
-
シリコンコーキング材を型に流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
員数
-
互換品と同等品の違いを教えて...
-
エアクリフィルターをパーツク...
-
catia v5 円形パターン
-
編みもの(セーター) : ほとんど...
-
レジンキットの湾曲について
-
スエードに書けるペンって?
-
ガンプラ 圧力によるパーツの白化
-
【紙製のパーツ】を硬くするた...
-
折りたたみイスのたたみ方教え...
-
カーディガンの前立てについて
-
MH2のイーオス装備
-
ポンポンマスコットにフェルト...
-
00メタmgのパーツ
-
Silviaのエアフロレスについて
-
財布の部品を切り出そうとして...
-
紙人形、関節を自由動かすには...
-
イケメンじゃないけど顔は整っ...
-
カスタムロボ2
-
電子基板上のパーツが一個外れ...
おすすめ情報