
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私はMicrosoftやPCメーカーの回し者じゃありませんので、正直なところ。
壊れて部品がなくなるまで使用できます。
現に今使用しているこのノートは2006年秋冬モデルです。2002年のモデルも使用しています。
HDD,メモリーは換装しています。
WindowsXPも快適に動いています。
そもそも、市販時点では、長く使うと遅くなるように〔わざと〕設定してあるのですから、それを避ければ良いです。
>HDDの電源投入回数は1700回位でした。
そんなもんじゃないです。ほぼ毎日、起きているときは終日動かしています。
主な対策は
・C:システムドライブにはWindowsほか最低限のものしか入れてない
・アプリケーションやマイドキュメントなどは別ドライブ
・フラグメンテーションの最大の要因になるネットワーク関係(ブラウザやメール)、作業ホルダ($wintemp,$temp)も別ドライブ
・ほとんど変更されることのないデータでサイズの大きいものはデフラグの時間節約のため別ドライブ
など。
仕事でも使用するので、沢山出荷された機種で選択すると、型落ち品(アウトレット)やオークションで全く同じ機種で揃えます。万が一のときはHDDを入替えたり、部品を横取りしたり・・
もっと古い機種は、他のOS--LinuxやFreeBSDで使ってます。
かなり使い込んでおられるのですね^^凄いです
私もPCの乗り継ぎ(買い替え・XPばっかです)盛んにやってます
HD交換したりCPU交換したりして。
でもいいかげん最新型買おうかなっと最近思うようになりました。
XPノートは安く買えるのが良いですが
来年でサポート切られるのが痛い所です。いつまでも古いの使い続けようものなら永遠としたいものですが・・・
次から次へと最新機種が出てくるのでそれに便乗するわけではありませんが着いていかないと快適なPCライフは実現が難しいでしょうね^^
ご回答有り難う御座いました!
参考にさせて頂きます^-^
No.13
- 回答日時:
可動部が壊れやすいです。
当然ですが。HDDの寿命(1年を過ぎると故障率が上がり始めます)、キーボードの寿命(キーが取れる、バネがなくなる)、クリックボタンがいかれる、液晶と本体をつなぐフレキシブルケーブルが切れる。まれにマザーボードがいかれる(湿気など)こともあります。充電電池は3年目くらいでダメになっているはずです。
これらのいくつかはパーツを手に入れれば直りますが、メーカーは5年しか保管してくれません。オークションを駆使すればいくらでも手に入りますが、技術が必要になります
2005年製ですが、HDDがIDE(PATA)の場合、HDD入手が非常に困難になります。キーボードはメーカーに頼むと1万円超になるためヤフオクで同型ジャンクを落札して自分で交換。充電電池は、セル入れ替えサービスに頼むか、サードパーティー製を安く購入。
それ以上に、昨今のネットは動画やフラッシュが多く、この時代のCPUだと能力不足です。youtubeの480pでも苦しいのではないでしょうか。私の2006年製ノートはそれが理由で引退させました。
2006年製の物をご引退にされたのですね・
確かにそうですよね、フラッシュ関連の動画見るとかくつきますからね
何だか、使う気が失せて来ました・・
最新型のノートPCでも言いのですが、もし購入する場合は中古でwin7搭載機が良いですね^^
今まで中古ばかり乗り継いで来たので・自慢じゃないですが
とりあえず安いやつ探って見ます。
有り難う御座いました!
No.12
- 回答日時:
>回線にあまり繋がないのでこれで使続けたいと思うのですが
メインはたまにインターネットと動画鑑賞、後はワンセグでTV見ることですね・
サポート終了後にXPのままインターネットに繋いでいたらウイルスやマルウェア等に感染する確率が高いです。
たまに繋ぐ程度でも、こちらもサポートが切れた状態のセキュリティソフトの状態だと大変危険です。
XPを使い続けたいならネットに繋がないことです。
XPのサポートが切れる直前に最新版に更新してから、デバイスマネージャからネットワークデバイスを無効にします。
この状態だとネットには繋がらないので無線LANを使用していた場合でも対策は有効です。
当方もXPがインストールされたノートPCも所有していますが完全オフライン動作で使用しています。
完全オフライン?!ですか!!
やっぱり別で編集用で使うのが安全かもしれませんね。。
ご回答くださり有り難う御座いました!
感謝します^-^
No.10
- 回答日時:
どれくらいと言ってもHDDの寿命はノートなら20℃での使用で20万時間30℃(HDDの温度で外気温では無いです)10万時間とアレニウスの法則10℃2乗則が適用されますので、それで計算する以外有りません、夏場だと70℃近くなる時もあります。
私も2004年製のをWindows8で使用しています、バッテリーもフル充電可能で5時間程度動作するので、今の所捨てるつもりは無いです(HDDは変換ボードを使いSATA320GBに換装、無線LANは150Mbpsにしています)
メンテさえしていれば、樹脂の寿命までは大丈夫です、古いFMVの蓋を開けようと持ち上げたらパリンとケースが液晶ごと割れた時はさすがに寿命でした。
2004年式にwin8?!凄すぎます。動かせるのですか^^
デバイスやら製品購入元に用意されているのなら便利が利きますよね。
SATAの変換アダプターでIDE端末でも使用可能ですか!
やってみようかな。
HDDの温度は40度くらいで常時動いてるみたいです。
まだ現役で使い続けたいのが本心です^-^
壊れるまで使いたいと思います。
ご回答有り難う御座いました!!
No.5
- 回答日時:
リース契約しているノートパソコンの場合は、
4~5年としているところもありますが、
モニタのバックライトがひとつの目安ですかね。
1万~1万5千時間とされていれ、1日10時間使用
したとして4年ほどで切れる可能性がある、と言われている。
画面が赤っぽくなったり、ちらついたりしてくると
それは寿命です。
単純に耐用年数と聞かれると5年、とさせてください。
一応に画面は発色良好でHDDの電源投入回数は1700回位です。
あとあまり画面はパカパカ開け閉めしませんです。
5年ならとっくに過ぎてますね。。この5年は機種が販売された期間から計算すれば宜しいんでしょうか?
あんまり使って無かった物です。
No.4
- 回答日時:
> ノートPCの耐用年数と言うのは大まかにどれくらいの期間なのでしょうか?
基本的に保証期間、最初のリース期間を目安にすればよいかと…
安い物は、安い分だけの部品しか使っていないですし
HDDも一般向けの製品なら、当たり外れがあり、運としかしえません。
民生品に耐用年数を期待してもしょうがないです。
正直、価格相応、買った翌日に故障、10年立っても使えたとか、何とも言えません。
あたりを引いたら長持ち、ハズレを引いたら短命というだけです。
ですので、壊れてもいい運用をするの良いのです。
※定期的なデータのバックアップ、パソコンの更新等
ただ最近のノートパソコンは明らかに冷却不足なので
冷却台等使うと、寿命は確実に延びると思います。
まぁ、ただWindowsXPを使っているのであれば、現行品としては製品寿命なので買い換えの時期ですが…
※MSのサポートが来年4月で終了する為
そうですか!冷却台は意味があるのですね^^やらないよりやっていた方が良いですよね。
バックアップはDVD-RWに収めています。
あとHDDも丸ごとバックアップしております。
民生品と言うのは日本製のメーカー物と言う事で解釈して良いですね^^
あたりはずれがあるんですね。私のは運が良いのか悪いのか判りませんが潰れるまで使います、起動しなくなったら買い替えます^-^
アドバイス感謝します!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- ノートパソコン ノートパソコンを買うならどれが良いですか? 6 2022/07/12 18:07
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
料、代、費の使い分けについて
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
マクロ F8が効かない
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
電卓は持参するもの?会社が買...
-
授業中のマナー
-
研修レポートはボールペン書き?
-
建退共の証紙について
-
コンビニでエアダスターは、売...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
机にカーボンで書いた文字が移...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
幼稚園へ通う娘の園バスで同じ...
-
友達に手紙を書くならシャーペ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
おすすめ情報