
ベランダの鉢植えに、貯水タンクから水やりをしようと思っています。
ナショナル製品(後継はパナソニック製品)のタンク式水やりタイマーが故障してしまいました。
市販の水やりタイマーは水道栓に付けるものしか見つかりませんので、自作出来ないかなと思った次第です。
ベランダに電源はありませんので、電池で動かします。
ポンプをタイマーで動かせばいいのかな? さらに水量を調整するために市販の水やりタイマーを噛ませればいいのかな? と思いましたが、
あら? これは回路を作る必要があるのでは?
難しいでしょうか?
また、他に貯水タンクから水やりする方法がありましたら、ご教示ください。
* 植木鉢は、マンション躯体の構造といいますか梁のようなものの上で、ベランダの床から高さ40cmに並んでいます。それぞれ20cm~30cm高の植木鉢です。
* 貯水タンクは床から高さ21cmに設置しています。
* ナショナル製品のシステムで使っていたホースと挿しこみチューブは残してあります。
* 遠い鉢は貯水タンクから3mほどの距離にあります。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
cyototuです。
amagappaさん懐かしいですね。久しぶりに教えて!を見てたら、貴女の名前が出てて、>哲学カテに、非平衡系っていうんですか、統計力学の猪突さんが居らした頃が懐かしいですね。
なんて嬉しいこと言ってくれてたので、つい挨拶する気になってしまいました。貴女やmiko-deshiさんやMokuzo100nennさんの大ファンだったのですよ。Mokuzo100nennさんにも懐かしくなって先日挨拶を入れておきました。miko-deshiさんはどうしておられるのでしょうか。
私は、教えて!を中途退学してしまいました。まっ、出席不足の単位不足と言うことで、もうここに復学することはないです。
でも、お喋りの欲望には勝てず、
texas-no-kumagusu
のブログの名前で、昔の写真で出ています。良かったら、そちらにもお寄りになって、コメントなど頂けると嬉しいです。
参考URL:http://ameblo.jp/texas-no-kumagusu/
cyototu先生、わたしなどのところにお立ち寄りくださってありがとうございます。
お懐かしゅうございます。じつはずっとブログを拝見しておりました。
(別のところでおヒゲをたくわえた御真影に見惚れたこともございます。)
わたしは殆ど仕事をやめて子育てをしております。とても面白い子で
幼稚園児のくせに秋葉原のパーツ屋に足繁く通ってブレッドボードで電子工作をして幼稚園をサボっております。
先日は理科大の金町キャンパスに遊びに行きました。きれいなところでした。
最近はどこでも科学実験の催しが多くて助かります。
まあ、そんな日々の合間ちょっと仕事したり息抜きにこんなところに書きこんだりして、
わたしの 教えて!卒業はまだ先になりそうです。
cyototu先生のブログのコメント欄を汚すのではと、書き込みを遠慮しておりましたが、お墨付きをいただきましたので今度は心置きなくご挨拶しようと思います。
No.2
- 回答日時:
1日の内で決まった時間に一定時間ポンプを動かしたいのですよね?
24時間タイマーになると思いますが、この手のタイマーはほとんどがAC100Vで、電池で動作するものは少ないです。
12Vの物がありましたが、ポンプの電圧が12Vでないと別に電池が必要で面倒なことになりそうです。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/52107/
電池式のタイマー内臓ラジオ等のタイマーを利用して改造製作すれば可能ですが、これができるような人はここで質問しないよねー。
ありがとうございます。
隠居の父に相談してみました。ラジオでは無理だという見解でした。
理由を申しておりましたが、わたしは理解していません。はい。
電池というのはけっこう大変だそうで、
壊れたナショナル製品は捨てちゃったのかと聞かれました。
なんとかできるのはまだまだ先になりそうです。
No.1
- 回答日時:
一から回路を製作するのも大変なので
このような曜日設定のできる目覚まし時計を利用したらどうでしょうか。
http://casio.jp/wat/search/clock/detail/?m=DQD-7 …
スピーカ出力を整流してワンショットタイマー(ここは自作する)のトリガーとして利用します。
タイマーがONになっている間、トランジスタでリレーを駆動すれば比較的簡単に作成できます。
ついでに、土の水分検知と組み合わせるといいんですけどね。(湿っているときは水をやらない)
ありがとうございます。
隠居の父に相談してみました。
もと機械設計屋とはいえ、高齢すぎて申し訳なかったのですが。。。
大学の工学部の子たちなら出来るでしょうか?
もし出来そうならお小遣い稼ぎに来てもらうのもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 芝生の水やりの範囲(部位?)を教えてください。 1 2022/06/05 18:00
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- 電気・ガス・水道 トイレの貯水タンクについてる水道でハンドソープを使って手を洗ったらどうなりますか? タンクの部品を痛 5 2022/11/29 22:13
- 別荘・セカンドハウス 山にある別荘ですが、水は井戸水を一旦ポンプで吸い上げて建物横にあるタンクに貯めています。そのタンクか 4 2023/05/09 03:46
- ガーデニング・家庭菜園 イチジクを家庭用洗剤で水やりしてしまった。 7 2022/12/31 19:30
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 電気・ガス・水道 便器の水漏れを修理したい 5 2023/07/14 14:20
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
離れたところから花火に火をつ...
-
電熱線と 配線用の線
-
なぜ充電池は1.2Vか?
-
電池交換
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
乾電池の一個売りはないの?
-
直列つなぎと並列つなぎを使っ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
なぜか電池のプラス、マイナス...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
起電力と電圧の違い
-
単一エネループの実情
-
リチウムイオン電池が変な動き...
-
エネループ乾電池を使って3.7V...
-
モーターのトルクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
電池を直列につなぐと電圧が上...
おすすめ情報