dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日雨も上がったので、久し振りに走ろうと思ったら前輪がパンクしてました。

さっきチューブを外してパンク箇所を確認したら、添付画像の赤○の部分から空気が漏れていました。トレッド面と接する部分じゃなさそうなので、ちょっと引っ張り気味にしてルーペで見たところ、チューブ表面に細かい穴がたくさん出来ていました。その一つから漏れているような感じです。
↓拡大画像
http://www.flickr.com/photos/80652504@N06/922004 …

パナレーサーのチューブで、交換してから1年程度だと思うのですが、経年劣化のようなものでしょうか?それともリムテープ等との摩擦で傷付き易い箇所なんでしょうか?以前にもMTBのチューブで同じような箇所から漏れたことがあります。念のためバルブ穴周辺をチェックしましたが、特に異常があるようには見えません。

「パンクの原因」の質問画像

A 回答 (8件)

やはりこれは布目(タイヤコード)の跡でしょう。


筋のある所がタイヤケーシングに裏から当たっている所で、無いところはリム側ではないですか?

だとしたらですが、
パンクの件ですが、推測ですけれど、チューブの一部がタイヤ(ケーシング)側に貼り付いて持って行かれてしまって穴になったのだろうと思います。
圧が高かった時は密着していて空気が抜けた時に剥がれたのでしょう。
    • good
    • 0

7です。

追加失礼。

タイヤの内側にチューブがへばり付いていることはごくざらにあります。
打ち粉などしてあっても雨天走行で濡れて流れてしまったりするし。
チューブを長く使っていて跡がついてしまうのは別に珍しくないですね。チューブは完成品であっても可塑的で、太さも使っているタイヤに合わせて伸びてしまいます。塑性変形をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペアのチューブを見たら表面がツルンとしてたので、やっぱりタイヤのコードが写っちゃったみたいですね。今回チューブを外した時はへばり付いてるような感触はなかったんですが、交換する時は気休めにベビーパウダーでも振ってみようと思います。

お礼日時:2013/07/09 11:13

タイヤをはめるときにチューブを挟まなかったですか?


その時は大丈夫でも、後で劣化してエア漏れなどと言うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

一応教科書通りに少し空気を入れてからタイヤをコジってチューブ挟みの防止はしてますが、目視出来ないので挟んでないと断言はできないですね。でも挟んでたらそれらしい跡が付くと思うんですよ。

お礼日時:2013/07/07 21:30

これはちょっと不思議な現象ですね…



チューブ全体にタイヤケーシングの内側の布目の跡がついているように見えます。
それと関係ありそうに思います。タイヤの内側はどうなっていますか?
しかし不良品でもあるんではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

↓リムテープとタイヤ内側
http://farm6.staticflickr.com/5448/9227963593_9c …
↓チューブ表面
http://farm4.staticflickr.com/3764/9227966297_7d …

チューブ表面にスジのある部分とない部分がありますが、境界がハッキリしてるので、布目の跡ではないみたいですね。キラ粉の跡ではなくチューブ自体に杉目が付いてます。加硫後のゴムに跡が付いてしまうのは考えにくいですよね。

お礼日時:2013/07/07 21:25

こんにちは^^



私もロードとクロス乗っているのですが、どうしても高圧がかかるのでチューブでしかも、この箇所は
バルブに近いところの若干厚めになっている所と、普通の厚さになっている所の境部分になります。
高圧をかけた時に若干薄い方が段ちになり、人間で言うヘルニア状態にになります。
その部分が、擦れて映像のようになったり、逆に減った時に段ちが大きく出て弱いところが変にリムにあたって
千切れてパンクする場合もあります。この部分は先ほども書かせて頂いたように厚みが異なるので
補修はお勧めできません。高いものではないと思いますので新品交換出来れば前後を一緒に交換する事をお勧めします。

今の私にはこれぐらいの知識しかありませんが、質問のお答えになりましたでしょうか?

何かの足しになれば幸いです。^^では失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

以前にも同じような箇所がパンクして修理してみたんですが、段差部分でパッチが浮いてしまって空気漏れしてしまいました。一応やってみますけどダメだったら何かに転用します。短くカットして工具のグリップに被せるといい滑り止めになるんです(笑)。

お礼日時:2013/07/07 21:09

このチューブの状態はおそらくタイヤが原因です。


バルブの位置となっていたタイヤの内側を見てください。
タイヤが裂けてきていませんか?
空気圧が異常に高かったか、空気圧が低い状態でかなりの時間乗ったためにタイヤの側面が裂けかかっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

一応タイヤのチェックしてみましたが、内側も外側も綺麗なままでした。頻繁に乗るわけではないので、その都度空気圧のチェックはしてるんですよ。

念のためチューブ全周を伸ばしてみて写真のようなブツブツが現われるか確認したところ、ほかの部分では確認されず、バルブの左右1cmくらいの範囲に集中していました。バルブの付け根部分が一円玉くらいの大きさで肉厚になっていますが、そことの境目部分です。

お礼日時:2013/07/07 11:34

ギエー


拡大写真を見るとつぶつぶが。。。。
私、つぶつぶが密集しているのをを見ると鳥肌が立つのです。
気分が悪くなりました。

空気圧不足によって、外側のタイヤと内側のチューブがこすれあい、
タイヤよりもやわらかい材質のチューブが削れて、このような状態に
なることがあります。
もうこのチューブは使えません。新しいチューブと交換です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

チューブが削れたのならヤスリで擦ったような跡が残るはずですが、それは無いんですよ。写真はチューブを引っ張って撮影したもので、そのままの状態だと新品と比べても違いが分からない程度です。ただ場所的に修理は難しい気がします。

お礼日時:2013/07/07 11:20

劣化です。


この部分は、どうしてもバルブに近いせいか、強度が落ちやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

バルブに近いとどうして強度が落ちるのか分かりますか?

お礼日時:2013/07/07 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!