アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ固有名詞にtheがついたりつかなかったりするのですか?

the Natinal Museum(国立博物館) / the Panama Canal(パナマ運河)

Shinjuku Station(新宿駅) / Narita Airport(成田空港)

何で固有名詞にtheがついたりつかなかったりするのですか?その理由を教えて下さい。

A 回答 (5件)

やっかいですが、最終的には一つ一つ覚えないといけません。

論理的な区別はありません。習慣によるものです。

一つの目安ですが、the United States of Amirica の united, statesように、元々普通の言葉が固有名詞化した場合は、the を付けます。同じ理由で the Republic of ○○ などとなります。国立図書館やパナマ運河がこれに当たります。

固有名詞で the がつかないものに、駅、空港、公園などがあります。下の二つはこの理由によります。

The Hotel ○○ としますが、○○ Hotel では無冠詞です。
The university of London ですが、London University は無冠詞です。(前者が正式名)
このような場合も、普通名詞に the が付き、固有名詞が先行する場合は付かないと覚えるといいです。
    • good
    • 7

昔、高校の先生が絵を描いてtheが付くものを教えてくれたことがあるのを思い出しました。



山から川が流れていて、下流に公共施設が有って、そこから新聞とかが出てて、海にそそいで…とかいう感じで 「山脈から川が流れており、川のほとりには〇〇が出来る・・・・」といった感じでストーリーになっていました。残念ながら詳細は覚えていないのですが、要は覚え方とか手助けになるものはあるから、個々のケースを覚えないと、ってことですね。

水兵リーベ・・・・ で周期表を覚えるように。
    • good
    • 1

慣習なんでしょうけどね。



National Museumだと唯一かどうかわからないです。ですからtheがつくのだとと思います。京都にも国立博物館があればthe National Museum of Tokyoとなって、やはり定冠詞がつくと思います。

Shinjuku Stationは一つしかありえないですね(西武新宿駅というのもありますが、あれは歴史的に新宿駅ではないとみなされています)。
    • good
    • 1

原則として冠詞はつけないが、次の場合は定冠詞をつけます。


 1. 河川   例: the Japan Sea 日本海
 2. 海峡・半島・運河   例: the Panama パナマ運河
 3. 乗り物   例: the Nozomi のぞみ号
 4. 公共の建築物や施設   例: the White House ホワイトハウス
 5. 新聞・雑誌・書籍   例: the Yomiuri 読売新聞
 6. 複数固有名詞(家族・山脈・群島・合衆国など)  例: the United States of America
 7. the + 固有形容詞 = 国民全体を表わす名詞  例: the Japanese 日本国民
他にも例があるようです。

文法書にはこう書いていますが、迷ったときは個々に確認するのが一番です。
    • good
    • 2

よく,museum, canal が普通名詞だから the がつく,ということが言われます。


マーク・ピーターセン氏もそういう説明をしていますが,
実際には Shinjuku Station のような駅の場合は the がなく,そのまま固有名詞として使います。

昔の文法書には駅・橋・公園・塔などは無冠詞などと出ていたものです。
有名な Hyde Park など,基本無冠詞ですが,the がつくものもあります。
the Eiffel Tower などもあります。

Osaka Prefecture が基本ですが,
the Osaka prefecture のように,prefecture はそのまま普通名詞として the をつける
こともあります。

歴史的に the 名前 station であったのが
名前 Station と変わっていったというふうなものもあり,
それぞれ個別に覚えるしかない,ということにもなるのですが,
基本,駅・公園・橋は無冠詞,
川・海は the をつける,などということはできると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています