

先日の朝、出勤した時にタイムカードを押すのを忘れてしまいました。
帰りにタイムカードを押したら、「出勤」の欄に退勤時間の「19:18」という時間が打刻されてしまいました。
(せめて「退勤」の欄に打刻されていればよかったのですが、機械の仕様のようです)
それで翌日、「出勤」のところに「8:00」、「退勤」のところに上記で打刻された「19:18」を手書きしました。
(打刻忘れは手書きして総務か経理の承認印を押してもらうことになっているので)
そうすると
「出勤なら手書きでいいけど、退勤はその時間までいたという証明ができないから、これは受け付けられない。その時間に退勤したと証明できる人が必要」
と言われました。
(出勤欄に打刻された「19:18」があるから…と言ったのですがそれではいけないそうです)
その時はたまたま部長とほぼ同じ時間に帰ったので部長に証言してもらいましたが、もしその場に誰もいなくて、後から時間の証明を求められた場合、皆さんならどうされますか?
今回部長と一緒だったのは本当に偶然だったので、誰もいなかったら…と思うと冷や汗が出ました。
最初からそれが分かっていればタイムカードの打刻機の日時を写真で撮っておくなどできるのですが…
皆さんのご意見をお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ出勤の打刻ミスはOKで退勤はダメってのも、ちょっと融通が利かないようですね。
打刻ミスってのは普通にどこでもありますが、上司に訂正印をもらう=証明だと思うのですが。
証人連れてこいというルールなら仕方ありませんが、他に証明となりそうなものは
メールの送受信記録
パソコンのシャットダウン時刻(イベントビューワーで確認できます)
ファイル保存のタイムスタンプ
あと
ビルの保安室の最終通過記録(最終退出者)
改札口の通過時刻(プリペイドカードなど)
これらでも間接的に証明できますが、実はこれらの記録は「サービス残業」の摘発を狙う労基署が調べる項目だそうです。
ご参考まで。
ありがとうございます。
メールはほとんど使いませんし、自社の社屋(といっても古い2階建て)なので保安の記録もなし、車通勤なので電車やバスの記録もなし…
なので使えそうなのはパソコンのシャットダウン時刻とかファイルの保存時間とかですかね…
というか、今まで2度ほどあった時は何も言われなかったのに突然今回言われたのでこちらもそういう予測はしていませんでした…
私は派遣社員で、派遣会社のWebサイトでタイムシートを入力するのですが派遣会社のページに入力した退勤時間から数えて10分以上時間が経った時刻のタイムカードでないと承認されない(例えば派遣会社のページに退勤時間を「17:30」と入力した場合、タイムカードの退勤時間は「17:40」以降じゃないと承認されない)という妙なルールもあります…
No.4
- 回答日時:
あなたのご不満はもっともです。
とても融通が利かないか、意地悪な担当者ですね。私の知る限り、このような場合、問題にされることはありません。
”出勤欄に打刻された「19:18」”が最高の証明です。
それをいうなら、手書きの出勤時刻のほうがよほど証明が必要ではないですか?
タイムカードがそのような仕様なら、過去に何人も同様の事例があったと思います。
「誰もいなかったら…と思うと冷や汗が出ました。」と思う必要などありません。
部長さんもとんだ迷惑でしたね。
誤打刻の数字でなぜいけないか、担当者の上司に直訴したらどうですか?
ありがとうございます。
上司に相談しようとしたら、最初に言った経理の人(証人連れてこい…と言った人)から既に話しが行っていて、今後は上司に時間を申請、上司が記入して押印することになりました。
それが私だけ、というのが謎なんですが…
No.2
- 回答日時:
出勤時の打刻忘れは、他の社員がいるから証明できるけど、退勤時は証明出来ないってことですか?
(今回はたまたま証明してくれる人がいて良かったですね)。
でも打刻を忘れたのは出勤時で、機械の仕様で出勤欄に退勤時刻が打刻されたのですから、
それで十分な証明になるような気がしますけれど・・・融通が効かない会社ですね。
#1の方がいろいろ提案なさっていますので、私には他に証明方法は思いつきませんが、
私なら、タイムカードの機械の仕様書を提出するような気がします(ネットでプリントして)。
19:18に出勤するって勤務形態から言って不自然なんでしょうし、出勤の打刻がないのですから、
19:18に退社したに決まってるじゃないですか。証人を見つけて来いなんてやり過ぎです。
質問者さんの普段の勤務態度に問題があるなら仕方ありませんが、そうでもないのに酷いな・・・って、
私が憤慨しても仕方ないですね(笑)
ありがとうございます。
私は普段からその人より早く出勤してますし、ずる休みなどを疑われるようなことはしていません。
私やその人よりもっと前からいる人に聞いてみたら
「証人見つけろなんて聞いたことない。自分も数日前に帰りの打刻ミスして手書きしたけど何も言われなかった」
と言われました。
出勤欄にちゃんと「19:18」という文字があるのにこれ以上どうしろと?と思いました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就労証明書の偽造について。 保...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
シングルマザーで同棲。保育園...
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
自営業とパートのかけもち、保...
-
保育園内定後に転職、次の職場...
-
『自営業の手伝い』では認めら...
-
就労証明書は偽造してもバレな...
-
保育園入所の為に嘘の就労証明...
-
開業届と就労証明書について
-
保育園のため、会社に勤務証明...
-
就労証明書の就労形態などについて
-
親の介護してたら保育園は書類...
-
保育園 源泉徴収票
-
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
保育園が決まり、入園説明会が...
-
保育所入所要件の月16日って?
-
精神疾患で保育園に預けること...
-
保育園入園のための就労証明書...
-
保育園に提出するための所得の証明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
就労証明書の偽造について。 保...
-
就労証明書は偽造してもバレな...
-
保育園利用基準に1ヶ月に60時間...
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
公務員試験後の勤務証明書につ...
-
『自営業の手伝い』では認めら...
-
自営業とパートのかけもち、保...
-
就労就学証明書について。 無知...
-
精神疾患で保育園に預けること...
-
シングルマザーで同棲。保育園...
-
連続した2つの整数の2乗の和は...
-
開業届と就労証明書について
-
保育園内定後に転職、次の職場...
-
保育園内定。職場を替えても平気?
-
親の介護してたら保育園は書類...
-
風俗嬢の認可保育園在籍について。
-
旦那が働いてなく、保育園に入...
-
派遣社員で保育園に申込みをさ...
-
保育園入園後の仕事について
おすすめ情報