dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフィックデザインの仕事がしたいと思って未経験でしたがひろってもらえ働き始めています。
その職業は未経験でしたがデザイン関連の仕事はそれまでやっていたので(デザイン要素は薄いですが)パンフレット等のページ構成とか感覚とかイラストレーター等の扱いはそんなに問題ないと思ってました。
ですが見るのとつくるのは大違いで・・・毎日のように怒られて凹んでいます・・・
怒られることにへこんでいるのではなく、簡単な広告枠のデザインすらまともに出来ない、わからない自分に・・・
文字の大小のバランス、組み方、与えられた要素をうまく枠内に組み込むことがなかなかスパッスパっと決まらず、納得が行くまでやろうと思ったら本当に丸一日かかります・・・
また、細かい文字の配列とか詰めとか、ここにこの色をつかったらキツイとかの感覚(カラー数値10、20の差)が今の時点で正直いってさっぱりわかりません。ので、怒られます。
最初からスパっと決まるわけない、細かい良し悪しなんかわかるわけない、慣れだ、と思いつつも当たり前のように怒られるので、自分がつくるものに絶対的な自信がないだけにもしかしてデザインのセンスがないんじゃ・・・と思ってしまいます(:_;)
センスがあればもっとここはこうだ、って決まって仕事もささっと終わるのかななんて・・・

パンフレット等制作してる同業者の方、はじめから出来てましたか・・・?

あと、たまにイラレで人物のカットイラスト(デフォルメ)を描くんですが1カットどのくらいで仕上げますか?
この間描いたら1カット2時間もかかってしまいました。
他の人と比べて作業が圧倒的に遅いので焦ってしまいます・・・

A 回答 (6件)

こんにちは。



主にグラフィックデザインを生業とする者です。

拝見しましたが、現時点ではセンスでなんとかなるということはありません。
決められない理由、わからない理由は、基本・基準がないから、ですので。
まずは初歩の初歩をきっちり刻み込んでください。

言語と同じで、言葉を知らなければ喋れません。
日本語でも英語でもなんでも同じです。

デザインはコミュニケーションです。成果物で会話するんです。
基礎となる「言葉」に準ずるものが自分の中になければ、センスに関係なく「使えない」のです。
あーうーあーうー、という赤ちゃん言葉では、伝わりません。
センスって言葉、使うだけ無意味です。

もっと色々な「デザインされたもの」を見てください。
たぶん情報収集がまったく足りていません。

何が良いのかを見極めるために、とことん見続けてください。
そして、自分ならどうするかを実際にやってみてください。

どこの何が良いのか解らない、という言い訳は無しです。
世の中にある「デザインされたもの」の中で、評価されているものがあるでしょう?

探し方が解らない、という言い訳も無しです。
そういうのをしっかりとフォーカスされている書籍やサイトがあるでしょう?

まず自分で探してみるということを、今まで以上にやりましょう。

デザインは特にそうですが、他人に「答えそのものを教えられたら未来は無い」です。
自分で答えを出すことが最重要課題であり、それが自信に繋がります。

どこまでさかのぼって「基本」を探すのか?
学生向けに作られた「もの」があるハズです。探してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>もっと色々な「デザインされたもの」を見てください。
 たぶん情報収集がまったく足りていません。

仰るとおりだと思います…。グサグサくる回答ですが自分でもどこかでわかっていながらサボっていたことを再認識しました…。

>他人に「答えそのものを教えられたら未来は無い」です。

はい、すごくわかります…><;デザイン以外のところではそう思っていましたが…。
デザインの答えを探すのは難しいですね…。それを見つけられるほどの情報が全く足りていないということか。嘆くには、まだまだ経験も努力も足りていませんでした。ありがとうございます…!

お礼日時:2013/07/27 11:52

 とにかく量をこなせるようになる。


 たくさん描くうちに早くなるし、いろいろなパターンが試せて、それが経験になる。
 そうすればやがて、「どうしてこういう風にしたの?」という質問に自分からはっきりと理由が言えるようになる。
 要は明確な考えなしに、ただ技術だけでこなそうとしているから。
 自分の考えがはっきりすればするほど、必要な技術を的確にこなせるようになる。
 そのためには経験を積み重ねるしかない。
 だから描いて描いて描き倒す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>要は明確な考えなしに、ただ技術だけでこなそうとしているから。

その通りです…。もっとよく読み込まなければと思いました><。
自分のデザインにはっきりと言える理由がなかったです。
とにかく経験…!頑張ります。

お礼日時:2013/07/27 12:05

グラフィックデザインは、絵画とは違って必ずクライアントさんがいますし、デザイン事務所などに雇われているということであれば、事務所の同僚、上司がいます。



つまり、クライアントさんにはクライアントさんの求めるデザインセンスがあるし、デザイン事務所にはデザイン事務所なりのデザインセンスがあることになります。

また、デザインをする対象によって必要とされるデザインセンスは異なります。
パチンコ屋さんのチラシとポルシェのチラシが異なるように・・・。

最終的には、何を、どのような人を対象に、どのように伝えたいのか、の視点がまず重要でしょう。

で、相手の好みを知ること。
このクライアントさんはどのようなデザインを好むのか。
ここのデザイン事務所はどのようなデザインを提出しているのか。

過去の作品を調べればすぐに分かるはずです。
ひたすら見ていけば、自分の考えとは違うということが分かってきます。

これが分かれば、いくらでも自分の仕事に応用が利きます。
時間も短縮できるでしょう。
スタートはここからです。

これが基本的にできるようになって、さてここで新しい何かがあるのかどうか、これを考えるのに一番時間がかかるのです。

様々な仕事は、当然時間の制約を受けますし、事務所にとって高い仕事も安い仕事もあります。
それらを考慮した上で、いかに効率よくこなせるか、がデザイナーには求められるのです。

仕事ですから、たまたまその時だけすばらしいデザインが制作できてもダメです。
どのような条件下でも、平均して80点を出し続けられるかどうかです。
それができて初めてその先、です。

そのために普段から様々な物に目を向けて感性を磨く努力をしておかなければなりません。
引出の数は多ければ多いほど良いのです。

人物のカットイラストは、鉛筆でパパッと描いてスキャンして下絵とし、イラレで作成していますが、15分から30分、面倒な着彩でも1時間でしょう。
これとても、これまでに下絵用として色々な場面で目についたカットなどを収集してきたものの応用です。
人物に限らず、色々な物を、いつか、何かに利用できるんじゃないか、という思いがあって集めてますが。

デザインセンスって、最初から絶対的なものではなくて、磨かれてナンボだと思っています。
「デザインのセンスがないんじゃ・・・」なんて100年早い!

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>このクライアントさんはどのようなデザインを好むのか。
 ここのデザイン事務所はどのようなデザインを提出しているのか。
 過去の作品を調べればすぐに分かるはずです。
 ひたすら見ていけば、自分の考えとは違うということが分かってきます。

過去の作品があるものは見ていたにもかかわらず、これが頭に入っていませんでした…!
インプットがなかなか出来てません…理解できていないからでしょうか><;

デザインセンスは磨かれてナンボ!私もそう思っていたのですが、センスは生まれつきのものだってよくネット上で見るので心配になっていました。そう言ってもらえて少しほっとしています。

カットイラストの具体的な時間もありがとうございます。
とてもためになる回答でした^^

お礼日時:2013/07/27 11:37

こんにちは。


大学で四年間デザインを学び、仕事で二年グラフィックデザインやってきたペーペーです。

デザインうまく出来ません。
カットは求める質によって時間かかります。

デザイン自体のことに関してですが
そんなさらっと出来るわけないと思いますよ。
出来るなら、デザイン事務所であんな残業かさまない…と思いますよ!
例えばロゴ作るのって、完成されたデザインさえ決まってれば
作るの自体は十分くらいで出来ちゃうじゃないですか。
まずラフ案を何十案か作りますが、実際これが一番大変ですよね!?
勿論、仕事内容、求められてる質で話は別ですが、
デザインを真剣に考えれば、まずは自分が納得いくデザインまで
辿り着くのに時間がかかるのは当然のように思います。

でも、それを知ったのは 、社会人になってからです。
大学時はよくセンスがいいといわれ、要領がよくなんでも早く出来ました。
でも今となってはあんな簡単にデザイン出来ません。
むしろ、ずーっと時間かかっちゃいます。
時間かかると、私むいてないなー、と考えちゃいます。
で、参考に、本をめくります。ネットでも調べます。
でも、知れば知るほど訳わかんなくなってきます。
幅が広がれば広がるほど悩みます。作ってる時はただひたすら辛いです。
出来た作品は褒めてもらったりしますが、
それでもつくってる時は自分もデザインむいてない…といつも思ってます。
しかし、私にはこれしかできない、そう思いこんでやっています。

ある程度のものをつくるのは、慣れでできるようになると思いますよ!!
勘がなんとなく、ついてきます。
それは、ゲームやってても、料理でも、何やっててもそうですよね。

求めていらっしゃる回答とは違うものになってしまっているとは思いますが
つまり私のいいたいことはこうです。
お互い頑張りましょう…!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ロゴのように明確な目的やコンセプトがあるものも難しいけど、ないものが一番迷っちゃいます><;今はまだ、自分の中の引き出しが少ないのもありますが、ここのページにはこういうあしらいを加えても大丈夫だろうか…?それとも文章をカチっと並べるだけのシンプルなのがいいのか…まだまだわかりません(´Д⊂
慣れれば勘がついてくるとの回答に救われます。はい、お互い頑張りましょうありがとうございます!!

お礼日時:2013/07/27 11:26

甜菜が盆栽に理解される事はありません。


ゴッホだってきちんと評価されたのは死後です。
あなたが天災ならあきらめましょう。あなたのセンスが評価されるのは百年後です。
あなたが普通の人なら、せっせと勉強しても人並みのセンスの物を作れるようになるには数年かかります。
盆栽が数ヶ月でできるようなら、それは仕事ではなくお遊び、趣味レベルにさえ達しません。
つう事で、意志の上にも3年。そのぐらいは頑張れないないと仕事としてやっていくのも難しいと思います。
(誤字は1つもありません。それぞれの熟語には深遠な意味があります。ま、凡才には理解できないかもしれませんがね、ガハハハ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
天才ではないですね~凡才でしょうか…器用貧乏な方です。
3年と言わずずっとやり続けるつもりですが元々のセンス的に向いてないのではと心配になり質問させて頂きました^^;

お礼日時:2013/07/27 11:18

センスが悪いっていうのは、致命的です。



私が新人を教えていた時は、クリエイティブを見る目を養い、育てるという目的のもと、「身の回りにあるクリエイティブの中で、あなたがこういう風に作りたいと思うもの、いいと感じるものを集めてきてください」という課題を課していました。
が、稀に「どんなものがいいのか判断できない」ということで、何も持ってこなかった子がいたのです。
彼女(女の子だったので)に、普段見ているパンフや雑誌のなかに、これって素敵だなって思うものはないの?と聞くのですが「分からない」とのことで、よくよく聞くと「デザインにいい・悪いの判断基準が存在する、ということが理解できない」と言うんですね。
いやいや、例えばスーパーのチラシとかはダサクって、VOGUEとかはかっこ良くて素敵でしょ?…などと振ってみるのですが「そういう観点で物を見たことがないから分からない」ということでした。

ここまでの話をご覧になり、質問者もこの子と同じように、デザインをいい・悪いで評価できないなら、悪いんですけどデザイナーからは早めに足を洗ってください。
いやそんなことはない、自分はこんなクリエイティブがやりたくて明確な目標もある、ということであれば、可能性は0ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
センスは悪くない・・・と思っているのですが・・・自分のつくるものにはいつもこれで大丈夫だろうかって不安がつきまといます。ものを見る目はあると思っていますが細かいところになると???です><
例えば被写体が1点と見出しが入ったシンプルなポスターがあったとして、見出しを右においても左においても中央に置いても被写体の邪魔にならないとした時、どこに置くのが最適で、ここしかない、と思えるような位置がわからないのです。右に置いたとしてその文字の大きさと細かい位置など・・・。
明確な目標というのは考えてみたらないですね・・・。ただ、この仕事で一人でもやっていけるような力をつけたいって気持ちはあります><

お礼日時:2013/07/13 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!