dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 もし完全にフラットな路面が存在したとして、その路面上を車で定状円旋回し続けた時の限界速度は、足回りを硬くすればするほど高くなるのでしょうか?

 実際には完全にフラットな路面で定状円旋回なんてありえない話ですが、理屈として気になるので質問させていただきました。
 
 判る方が居られましたら、ご教授願います。



 

A 回答 (12件中11~12件)

固すぎるのは、ダメですね。



1の方も書かれてる、カートですが実はスプリング等はありませんが、カート自体がしなってショックの様な動きをしています。

ですので、ねじの締め具合とかで、コーナーリングスピードを合わせたりしているそうです。

車の場合に戻しますが、4輪共にしっかり接地してるのが理想ですが、当然外に車はロールします。

しかし、イン側にも設置するように純正の固さでは、柔らかすぎますが固くするのが良い訳です。

で、定常旋回であっても限界速度はスプリング等が無いとかなり遅くなります。

ノーマルより、スプリングを取ってシャコタンにした(昔の暴走族)くるまを考えれば解るかと思います。

遅くて、タイヤしかしっかり食いつくための物が有りませんので、、、、話になりません。

ですので、適度な硬さが必要という事が答えに成ります。

適度がどれ位と、言われると昔、走り屋だっただけですんで数字ではお答えできないですが、、、、

如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 自分の考えとしては、凸凹の全く無いフラットな路面で加減速を行わない定常円旋回の場合、ロールによるアライメント変化のない状態、つまりスプリングもショックアブソーバーもない状態が一番早い速度で回れるのではないか?と考えているのですが・・・。
 

お礼日時:2013/07/14 13:07

細かいことは良くわかんないけど、


4個のタイヤが平面を地面につけ、同じ加重がかかる状態が続くことが望ましいと考えると、
でこぼこがない路面上でのコーナーリングではサスなしのほうがロールがなく重心移動もなく
早く曲がれそうですね。 ゴーカートなんかそんな感じだと思います。 
限界に近い状態で走っているときに、路面のパンプを全く吸収できないとなると、その時点で
トラクションバランスが一機に崩れてスピンすることになると思いますから、まずいですけどね。
あとは、加速特性に関しては、重心移動が有利に働くことも有りますから、早く曲がれたとしても
早く走れるというわけではないでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 私も路面の凸凹や加減速のない環境だったら、固いほうが早く曲がれるのではないかと考えています。実際のところはどうなんでしょうか?

お礼日時:2013/07/14 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!