dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼いたします。

7年前に私の不貞で11年連れ添った夫と離婚しました。当時小3、小5の子供たちは夫が仕事柄出向が多いため、私に託してくれました。養育費は私が悪いので当然もらっていません。慰謝料は当時払える状態ではなかったため、元夫からも請求されず、元夫はそのとき身一つで出ていきました。

子供たちは今2人とも大きくなり、元夫と自由に会っております。

私は3年前にその不貞の原因となった彼と再婚し、今その夫との子供もおります。
今、生活も安定し、私自身会社を興し、以前とは全く違う生活ができるようになりました。
しかし、毎日毎日自責の念に苦しんでいます。
元夫は今も一人でいるため、ごはんはちゃんと食べているのかなとか、借金に苦しんでいたため、お金は大丈夫なのかな、とか毎日考えます。
そして、夫婦のルールを破ってひどいことをした自分を責めています。
今、自分が幸せであればあるほど、元夫が不憫でなりません。
自分の快楽から自分勝手にしたことは今更ながら人の人生を大きく変えてしまったと・・・
だからと言って、元夫に未練があるとか、やり直したいとかということでは全くないのですが、
毎日「申し訳ないことをした」「傷つけてごめんなさい」という思いがあり、
もう7年たったのに今から慰謝料を払ってもいいものか毎日考えております。
かと言って、元夫に連絡を取る勇気もなく、払うとすれば覚えている元夫の口座に振り込みを
するしかないのですが・・・
払ったからと言って自責の念がなくなるかといえばきっとそうではありません。
が、何とか少しでも私と子供たちを大事にしてくれていた元夫に償いをしたい。
プライドの高い人なので、お金を払うといっても「いらない!!」というと思います。
私は、どうするべきでしょうか。どうしたら、償えるのか・・分かりません。

A 回答 (17件中11~17件)

元夫さんが幸せな再婚をしてくれる時が来ると信じて気長に待ちましょう。


私の事は忘れて素晴らしい女性と巡り合って、より素敵な再婚をして下さいと元夫さんに伝えてあげましょう。
そうすれば、お互いにとって、これで良かったのだと許せる時が来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>元夫さんが幸せな再婚をしてくれる時が来ると信じて気長に待ちましょう。

もう二度と結婚などしないと言っているようです。よほど私に裏切られたのがつらかったと思います。
本当にそんな日が来れば、私も少し許されたような気になるのではないでしょうか・・


ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 14:23

個人的には子供さんを立派に育て上げる事が一番の償いだと思います。



養育費と慰謝料は全くの別物で、あなたの不貞を理由に養育費を払わないのは本来おかしい話しです。
父親としての責任感があれば支払うのが当然で子供の権利ですから、あなたが受け取らないのは当然とは思いません。

それを受け取らずに子供さんを育て上げたなら、慰謝料と養育費は相殺されたと考えますね。

あとは気持ちの問題です。
子供さん達が自由に父親と会えて、やがて孫を連れて遊びに行くなど、穏やかな交流が出来る様になれば、それで良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
養育費は私が辞退しました。不貞を棚に上げ、子供たちと離れたくない一心で育てさせてほしいと懇願し、
何の落ち度もない元夫から取ったのです。夫婦の義務を放棄した私が、大事な子供たちを託してくれた夫に、
子供の権利だとか、養育しない親の義務だとか、法律論など到底言うつもりもなく、元夫の分まで子供たちには経済的に困らないようにしようと働いてきました。

元夫は子供や孫と暮らせればいいな、と思ってると思います。あくまでも推測ですが。
子供たちには就職したら好きなようにしていいからね、と言っております。=お父さんと暮らしたいならそうしてもいいからね、ということです。ただ、子供が親に気を使うものではないから、お父さんと暮らしたいな、と思うならいいけれど、お父さん一人で可哀そうだからということならそれはちょっと違うからね、と。あとは大人になった子供たちの意思にその辺は任せたいと思っています。
元夫に、幸せな老後があるように祈ってやみません・・不貞をして一人にした私に祈る資格もないと思いますが・・

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 14:19

まるで小説かなにかのようで、興味深く読ませていただきました。


私(65歳、♂)の平凡なサラリーマン人生では参考にもならないかもしれませんが・・・

>借金に苦しんでいたため、
これは少し気になります。元夫が自分で借金したのか、家族を養うためとか事業のための借金だったのでしょうか?もし後者であったのならば、何か金銭的なお礼をしたいと申し出ても良いのではないでしょうか。それでも受取らないならそれでいいでしょう。

もし借金が元夫が勝手に借金したのであれば、そっとしておくのが一番のような気がします。

>私自身会社を興し、
あなたは元夫をしのぐ能力をもった人だと思います。あなたの鋭い行動力で平凡(?)な元夫さんを振り回す事になると、いっそう可哀そうなことになりそうな気がします。

>2人とも大きくなり、元夫と自由に会っております。
ということは、元夫さんは会えないほどのみすぼらしい人生を送っているのではないようです。

「申し訳ないことをした」「傷つけてごめんなさい」という気持ちをもって現在の周囲の人達に接することで貴方は償われるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。事実は小説よりも奇なり、です・・

借金というのは元夫の実家の保証人になっていた借金と、元夫は車を次々購入したい人だったので
その車のローンです。そのため、当時は国保も滞納し、何十万と滞納料金がある状態で、世帯主は
元夫だったのでその滞納していた分もその後元夫が支払したと思います。元夫が苦しんで払ったであろうその
国保は私と子供たちの保険料も当然入っていたので、それもすごく気にかかり・・
ほかの方のお礼にも書きましたが、元夫は息子にたまにお金を借りるらしく、あまり生活状況は
よくないようです。

私は、今のところ会社もうまくいっており生活にも余裕がありますので、不貞をした私がこんな
生活が出来て、あの真面目で愛情深かった元夫がお金を借りる生活をしていると思うと、このままで
いいわけがない、と考えてしまうのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 13:46

私であれば慰謝料を貰っても迷惑なだけですね。



プライドも傷つけられる気がします。その気がなくても
「私達だけ幸せでごめんなさい。これはお詫びです」と言われてる気がして
惨めになります。

>何とか少しでも私と子供たちを大事にしてくれていた元夫に償いをしたい。

そう思うのであれば二人のお子さんに使ったほうが意味があると思いますよ。
これから、大学などを視野に入れたときに出費が重なります。
それ以外でも余裕があれば別に貯蓄したらいかがでしょうか?

万一、その元旦那さんが将来窮地に陥ったときのために貯蓄しておいて
子供さんを通して陰ながら援助したほうがいいでしょう。

ですが一番の償いといえば子供さんを元旦那さんが喜ぶ立派で幸せな人生を
送らせることが最良だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。私も元夫はそう思うのではないかと思います。

子供たちはこんな母ながら、本当に素直にまっすぐに育ちました。
この子供たちを、本当は自分の手元に置きたかっただろうに、不貞をした私に託してくれた元夫に
本当にありがとう、ごめんなさいという思いです。
元夫がお金がないのは分かっているので(息子から何万と借りたりを繰り返しています)、
今更ながら謝罪の気持ちで受け取ってほしいと思っているのですが・・ますますみじめになるという
思いをするのではないかと・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 13:31

旦那さんに相談してからです。



相談相手を間違ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
夫は、自分たちで不幸にしてしまった人だから、今更だけど払ってもいいんじゃないか、と
言ってくれてます。それでも迷うのは、自責の念から逃れたい私の自己満足の行為なのではないか、
元夫は迷惑と思うのではないかということからです。
元夫に連絡を取る勇気がなく、子供たちにもお金の話を聞かせたくないため「伝えてほしい」と
いうこともできず・・・ここに相談させていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 13:22

こんにちは!



それは払った方がイイでしょう。 「気持ちは形にしないと」相手に伝わりません。
継続して払えば、貴方の気持ちが伝わり易いと思いますが。
「継続は力なり」だと思います。

無理の無い程度に毎月少しずつ、で良いかと思います。
何度か断られても、続ける! そして多少は気持ちも和らぐ!
営業に似ていますよね。

それでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勝手ですが、慰謝料は一括でと考えておりました。
毎月というと、現夫に元旦那といつまでも関係を持ってると考えられるとそれも困ると思い…
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 13:11

貴女が今したいことも、自責の念から逃れたいだけの自分勝手に離婚のルールを破ってまたひどいこと。


さらに再婚していて、家の金もあなたの元夫に支払う金じゃないし、会社の金もあなたの個人資産じゃない。
彼に同じ苦しみを7年ごしに再度与え、現在の夫にも子供たちにも金銭被害を与えるのですか?

償えない自責の念が、あなたの負った罪と罰です。
自分で選んだ十字架は、他人に迷惑をかけないように、ちゃんと背負ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仰る通りです。
ただ、私は今会社役員になっており、支払をするとすれば自分の役員報酬から払うつもりでおります。
現夫の給料のみで生活は支障なくできるので、金銭被害とは考えませんでした。しかし、そのお金も、
子供たちや夫に使える分を元夫に支払うという自分勝手な考えでしたので、改めて考えてみます。
いくら支払っても自責の念は償えませんが、何もしないことを0だとすると1にでもできたらいいなと思い・・いずれにしろ支払ができたとしても、十字架は背負っていきます。当然です・・・ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/13 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A