重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

頸椎症を患っている男性ですが、夜中(朝方)に首を中心に気持ち悪くなって

起きてしまいます。(3回くらい)手や足がしびれるときもありますが毎回ではありません。

起きるとなおります。。

首の下の方が固まっているような感じがします。

何が原因かわからなくて困っているのですが、

何か考えられることはありますでしょうか?

いつも朝方なので自律神経の入れ替わり(交感神経・副交感神経)

から来るのかとも思いますが、対処の仕方がわかりません。

教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

頸椎に異常があれば、気持ち悪さやめまい、肩や首の凝り・張りなどの症状が出ます。



明け方が特に辛いのであれば、寝ている間の姿勢が首の負担になっているのかもしれません。
少しの負荷でも、長時間続けばかなりのダメージになります。

眠る前に、ご自身の感覚をよく観察して、楽な姿勢を探してみてはいかがでしょう。
角度が少し変わるだけでずいぶん負荷は変わります。
枕を変えてみるのもいいかもしれません。

お大事に。
    • good
    • 0

?頚椎症なんですよね


起きる際に首こわばるのは頚椎症の代表的な症状では??

から来るのかとも思いますが
べつに原因は主治医に聞かれればいいかと



対処の仕方がわかりません


主治医に話され薬の処方や対処法聞かれますよう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!