dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイス食べたら頭がキーンって痛くなりますよね
毎日暑いですからアイスを食べちゃうんですが、頭が痛くなるの何とかならないですかね
何か良い解消法ってありませんか? 溶かして喰えとか加熱しろとかダメですからね
技の有る方教えて下さい

A 回答 (4件)

こんにちは



暑いのにいきなり食べるとなります。
ゆっくり食べる、これでもなる場合もあります。

後は、冷えた口の中に一気に東部から血液が流れるなどあるようです。

キーンとなったら、アイスクリームの器を頭に当てると治るみたいです。

ご参考になれば幸いです。

http://getnews.jp/archives/127030

http://matome.naver.jp/odai/2134382910125855601

http://matome.naver.jp/odai/2136862551160707701
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
リンクを見させて頂きましたよ、開眼すりほどタメになりました喜びの極みで御座います

文中に「3割以上の人が経験しており、とくに男の子(中学生に)多いことが報告されている。」ってところでオレはまだ中2レベルかと深く反省もしている次第です

振り返って思うとやっぱガツガツ喰ってますね
うん、砂漠で水飲み場を見つけたラクダみたいなはしたない食べ方はもう止めようと思いましたよ

お礼日時:2013/07/15 01:53

冷たい物を全然とらないから技などない者です。


もし私がガリガリ君をマッハ食いするアイス馬鹿だったら!絶対に!技を見出だしている。そして余裕でマッハ食いしているだろう。
質問者さんが極めて発表される事になりそうです。

原理を少し考えましたが、たぶん、カップアイスでならないのは、カップアイスが溶けやすいからつまり体を冷やす能力が低いからです。氷を溶かすのは大変です。カップアイスは生ぬるいのが喉に流れていくのに対して氷系は氷そのものが粘膜を滑ります、胃までね。
原理的対処は粘膜を温め直すことになるでしょう。唾を飲むでも常温の水を飲むでも温いお茶を飲むでも。
そんな食い方は嫌だ、ではなく、人体実験です。その基礎です。
その上でたとえば、ミントは冷たくないのに冷たいと感じる神経を刺激します。唐辛子は逆です。そういう組み合わせで喉の温度受容器をクルクルパーにしておくというのもあります。
その検証を経てさらに、体の姿勢や呼吸や目を閉じたり運動したり逆立ちしたり転がったりなどなど色々と試されて後に発表してください。
原理的な対処法が一番ですがそうではない方法で成功すれば脳神経科学の偉大な研究になるかも。
いずれにしても、喉が危険な状態にさらされた、ないしは喉の血流の分布によって、低温状態のままの部位がある、という警告を持続的に頭痛の形で思い知らされて、反省して学習する仕組みにはなっていると思います。
山勘ですがポイントは血流だと思いますね。でなければ冷たい物に限られませんから。体を壊すリスクがありますが頭部の血流変化を強引に元に戻す事でしょうね。刺激に反射した血管径の変化でしょうがそもそも痛みの誘発として血流が減ったのか増えたのかさえ私には分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います

体温に近い水を飲むと言うのは有効手段かも知れないと思いましたよ
頭を下げるなんて言うのもやってみる価値はありそうですね
早速やってみます

お礼日時:2013/07/19 12:40

年齢や性別は関係なくあります。


人により痛くなる場所に違いがあるようです。
こめかみだったり頭頂部、側頭部、後頭部だったり・・・。
ゆっくり少しずつ食べるとまず起きないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
カップアイスだと成りませんでした、溶けるのを気にせずゆっくり食べれますから頭痛に成る前に食べ終わりました

問題はスティックアイスです
溶ける前に食べ終えても頭がキーーーンってならない方法があればよいのですがね

お礼日時:2013/07/17 23:04

アイスでですか


私はカキ氷で早く食べるとなります
これは人間の生理現象でユックリ食べるしかないのですが
アイスの場合には、温度が冷たすぎるので、起こるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今もガリガリ君を食べて頭がキーンって言うかコメカミ激痛になりました
比較的ゆっくり食べて見ましたがガリガリ食べるとやっぱ成りますね
上品に余裕をもって食べていると解けてしまうのでマッハ喰いしてしまうですが早く食べるのも確かに原因ですね

頭を冷やしながら食べたらどうだろう?と考えています

お礼日時:2013/07/15 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!