うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

日本語の助詞である「と」について質問があります。

1)りんご「と」みかん、どちらが好きですか。
2)りんご「と」みかんを食べました。

1)の場合、「と」を訳すときは「or」で、2)のときは「and」ですよね?
英語圏の人に「と」を説明するときどうしたらいいでしょうか。
比較する文章のときは(1の文)、「と」は「or」という意味であってますか?

A 回答 (9件)

>1)りんご「と」みかん、どちらが好きですか。



この文は、
りんご「と」みかんがあります。どちらが好きですか。
という意味です。
「あるもの」はあくまで「りんご and みかん」なわけです。
読点の意味に留意されるとよろしいでしょう。
「と」自体に or の意味はありません。全て、and です。

>比較する文章のときは(1の文)、「と」は「or」という意味であってますか?

いえ、違います。
or は「か」「または」という意味ですが、
・りんご「か」みかん、どちらが好きですか。
・りんご「または」みかん、どちらが好きですか。
という表現はできません。
・りんご「か」みかん、どちらかをあげます。
・りんご「または」みかん、どちらかをあげます。
という文において、はじめて or の意味が適用できます。

・りんご「と」みかん、どちらが好きですか。
という文は、
りんご and みかんがあります。(両方あるうちの)どちらが好きですか。
という意味。
「りんご か みかん」があります。(「りんご or みかん」があります。)どちらが好きですか。
という文は成立しません。
・りんご 「か」 みかんをあげます。(どちらかひとつ選ぶとすれば)どちらが好きですか。
という文なら問題ありませんが。
これらふたつの文で「選択肢のうちの一つ」という要素に共通点はありますが、構文の背景が全く異なることに留意が必要です。
わかりやすく説明することだけに力点を置くと、結果的に誤った解釈につながることがあります。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

1 )の文でも「と」は「or」ではないのですね。
英語の訳にこだわらずに場面の背景に留意して説明していこうと思います。

また一つ疑問に思ったのですが、「(ここにりんごとみかんがあります。一つ選ぶとしたら、)りんごかみかん、どちらを選びますか」のときは「か」で成立しますよね?
まだまだ私には勉強が足りません。皆さんのご回答をまた一から読み直します…。

お礼日時:2013/07/16 00:30

#7です。



>また一つ疑問に思ったのですが、「(ここにりんごとみかんがあります。一つ選ぶとしたら、)りんごかみかん、どちらを選びますか」のときは「か」で成立しますよね?

たしかに意味としては通じますが、日本語としては間違った表現になります。
「どちら」というのは「二つの存在」を前提にしてはじめて成立可能な表現です。
「りんごかみかん」というのは、「りんご or みかん」であり、どちらか一方だけを前提にしていることになります。
その「ひとつだけの存在」に対して「どちらを選びますか」と言うのは論理的不整合が生じるわけです。
「りんごとみかん(のうち)、どちらを選びますか」が正しい表現になるでしょう。
「ここにりんごとみかんがあります。りんごかみかん、どちらかひとつを選んでください」であれば可です。
この場合は、「どちらか(ひとつ)」という表現なので、「ひとつだけの存在」としての「りんごかみかん」に対応していることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の第二の疑問までお答えしていただき、ありがとうございます。

「どちらを選びますか」の場合も「か」だと間違っているのですね。
何気なく話している言葉でも間違いがあるので、ほんと難しいですね。
詳しく解説していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 00:01

 質問者様が混乱されているのは、(1)および(2)の文で「と」が共通しているからとお考えになっているからと推察します。


 しかし(1)の「と」と(2)の「と」は全く同じ「並立助詞」です。「が し か し !」問題はその後にあります。質問者様が(1)の「と」を英語のorであるとお考えになっているのは、その後「どちらが」との付帯条件が記されているからです。「と」はあくまでも二つ以上の対象を並記するとの意味で使われているのであって、それをどうこうするというのはその後に記されている文言によります。
 この場合ですと、(1)の文章は「りんごとみかんがあります。あなたはその何れがお好きですか」と文を分割して理解すれば分かり易いかと存じます。
 (2)でも同じ。むしろ(2)の方が文意としては明確です。「りんごとみかんがあった。その両方を食べた」これだけの話です。
 日本語には「助詞」というまことに厄介な存在がありますが、文の基本構造は外国語とさして変わりありません。「主語と述語」もしくは「主語と述部」の距離を短くして読むことで、文意が明確になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

文の背景を説明すれば、1 )の文でも、「と=and」なんですね。
文を分割して文意を汲み取る、今後このことを忘れないようにしたいと思います。とても勉強になりました。

お礼日時:2013/07/16 00:37

1)の場合、りんごとミカンの二種類の果物のうち、どちらが好きですか?となりますね。

この場合の「と」は、and になるかor になるかはっきりとは言えないが、日本語では、二つの同類のものを並べるとき、「と」を使うことが多い、というべきでしょう。
orのまま使うとしたら、
「りんごかみかんか、どちらが好きですか?」
となり、意味としては通るとしても、不自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり「or」にこだわって「りんごかみかん、どちらが好きですか」にすると不自然ですよね。
無理に英語に訳そうとしないほうがいいんですね。勉強になりました。

お礼日時:2013/07/16 00:13

「と」の使い方は色々とあり、「or,and」で置き換えられる場合は、むしろ少ないと考えるのが適当だと思います。


http://www2.dokkyo.ac.jp/~esemi008/kenkyu/kumaga …
 
「りんごとみかん、どちらが好きですか」「りんごとみかんを食べました」のようなケースでしたら、「or/and」を選択して置き換えるのではなくて 「,」で置き換えれば良いのではないでしょうか。
動詞、名詞、名詞句、文節を「と」で並べている場合も、「と⇒,」で置き換え、その前後にある主文の動詞で、どのような意味をもつ文章なのかを推定させるというので十分ではないかと思います。
前回答者と違う回答ですが、「と」は「and or ,」で置き換えられるほどには単純ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
「と」を「、」に置き換える、なんて私には持ち合わせてない発想でした!
確かに「、」にしてみるとわかりやすいです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/07/16 00:08

日本語の助詞は意味が複雑なので、一つの用法だけを説明しても、外国の人には理解できないでしょう。


文の中で「これは or の意味」「これは and の意味」と、個別に覚えなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ひとつひとつ覚えていかないとダメですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 18:47

「と」は通常は and の意味だけど、「どちらが」が前(or後)にあると or の意味になる。

では如何かと。
りんご「と」みかん、どちらが好きですか。
どちらが好きですか、りんご「と」みかん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
どちらかを選択させるときはorの意味合いになる、とサラッと説明してみます。

お礼日時:2013/07/15 14:11

A,or B ? という英文は「Aですか、それともBですか?」です。

日本語では「AとB、どちらが~ですか」という表現をよく使うのでそう訳してもかまわないでしょうが、だからといってorイコール「と」というわけではありません。

だから英語圏の人に「AとB、どちらが好きですか」という日本語の表現を説明する場合は、「この場合の『AとB』は『AとBを比較して』という意味なんですよ」と説明するのが合理的だと思いますよ。これなら英語にしてもandですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
詳しい説明で大変参考になります。

お礼日時:2013/07/15 14:08

りんごとみかんが (そこにあるなら) どちらを食べたいですか


と解釈すればよろし

あなたは りんご「か」みかん どちらを食べたいですか
で日本語を覚えさせるのも手です

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!

「りんごとみかんがあるなら、どちらを食べたいか/どちらが好きか」、ですね。
わかりやすく説明できそうです。

けど、「どちらが」が付くと、「か」が少し違和感あるんですが、わたしだけでしょうか。
3)りんご「か」みかん、どちらが好きですか。
比較のときに「か」を使っても特に誤りではないのでしょうか。

補足日時:2013/07/15 12:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2013/07/18 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報