アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国際関係論のレポート課題がでまして、
お聞きしたいことがあるのですが

課題内容としましては、
『1990年代国際体系上の一大変化がもった歴史的意味を、
同時的に進行した国際紛争と関連づけて論じろ』
というものなのですが、

何か良い回答または、参考資料等あれば教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

1990年代は、紛争の形態が、国家間の紛争から「エスニック紛争(民族紛争)」にシフトした時代です。



その結果、冷戦構造において対立軸であったロシア,中国を筆頭に、社会主義圏でも、民主化・資本主義化が進みました。

この歴史的意味は、ポジティブ面では、民主化・資本主義化によって、各国が豊かになり、かつ国家間の経済関係の構築・強化によって、国際平和の実現の可能性を示唆したことです。

一方のネガティブ面は、地球規模での急激な経済発展により、「人口問題」「環境問題」「食糧・エネルギー問題」などが顕在化したことです。

また民族紛争を経ても、引き続き発展から取り残された地域(アフリカなど)の「飢餓問題」「治安問題」「格差問題」など、多くの課題も浮き彫りにもなってます。

アジアで言えば、北朝鮮が火種と言う感じかと。
あるいは、民主化が余り進んでいない中国の膨張により、エネルギー争奪戦争なんてことも有り得ますかね?(尖閣や南沙も、エネルギー争奪戦と言えます。)

要約すれば、20世紀後半の国際体系の変化により、21世紀は100億人を超す地球人口が、豊かで平和に暮らすヒントは見えたものの、新たな課題も生まれ、その解決が必要になったと言うことですよ。

そう言う出題意図じゃないですか?
間違ってたらゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

少し自分の中で貴方の回答とレジュメが繋がり、
まとめやすくなりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/07/17 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!